ミヤマホオジロに往復路で遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝から超ぉ~快~晴~ (^^♪ しかしながら… 超ぉ~寒かったぁ~… 今日の最低気温は2.3℃(06:57)、歩き始めた08:00過ぎでも3℃ほど… 三脚が冷たかったぁ~… そういう時季なんだなぁ~と感じながらのスタートでした (^^♪

ミヤマホオジロ天気が良いと言うだけで妙に足取りも軽く… しかしながら、あまり野鳥の声が聞こえて来ない… まぁ~それでも良いかなぁ~と感じることができるスタートだったわけで… (^^ゞ 第1ヘアピンに来ると… チッ… チッ… と聞こえて来ました。 コーナーを回り込むと… ミヤマホオジロ発見 (^_^)v 雄2羽に雌1羽が居るよう… 東側の斜面の藪の中をウロウロ… ガマンして待っているとシャッターを切れる場所に出てきてくれました (^^♪ 雌の上に写っている雄の顔が見えていれば結構良い感じだったのになぁ~… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

更にジィ~っと待っていると… 背後からチリンチリンと山歩きの人が… イチカバチかイッキに距離を詰める事にしましたが… やっぱり斜面を上に消えて行ってしまいました。 まぁ~ショウガナイかなぁ~… 帰りにもチェックしよっ! 折り返し地点でヒガラ、キクイタダキと遊んで戻ってくると… 第1ヘアピンの下側で再会できました。 正に読みどおりの展開でした (^_^)v

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、日中はズ~っと快晴だったわけですが… 今日の最高気温は12.0℃(15:31)… 上がらなくなったなぁ~… (ーー;) 気温が上がらなくなったんで冬鳥がビシビシ観られるのではないかと期待していたわけですが… どうも今年は… ツグミの類もマヒワやアトリも姿を見ることができず… なぁ~んか調子が… (ーー;) 来週の土日は、もしかしたら平地でも雪が降るかも… と言う予報であるわけで… 雪が降ってくれれば冬鳥も元気に姿を見せてくれるかなぁ~… 等と言うことを考えながら師走にも関わらず超ぉ~気持ち良く里山散策することができ、超ぉ~満足だった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう