今日は雨は降らないと言う予報でしたが… 午後になってからシトシトと… 最高気温は21.3℃(13:41)と「超」が付くほど快適な気温でした (^^♪
この前の3連休(2018/09/15土~2018/09/17月)の日曜と月曜で手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂を堪能したわけですが、何れの日もキビタキがチョコッとだけ姿を見せてくれました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
日曜日(2018/09/16)はコサメビタキに交じってキビタキ雌が顔を見せてくれました (^^♪
月曜日(2018/09/17 月・祝)にはキビタキ雄雌が登場でした (^^♪ 雄は枝被りだったため場所を変えてくれることに備えて、ファインダから目を上げて肉眼で見ようとすると、直ぐ近くに別の1羽がお食事中である事に気付きました… オオルリ雌でした (^^)v ターゲットをキビタキ雄からオオルリ雌に変更してパチリパチリ夢中になっていると… その間にキビタキ雄は姿を消してしまい… ソレっきりでした。 超ぉ~残念 (T_T)
ってことで、この前の3連休(2018/09/15土~2018/09/17月)はヒタキの類が4種も姿を見せてくれ… ヒタキLoveな私としては喜ばしい限りでした (^^♪ 数的には コサメビタキ >> エゾビタキ > キビタキ > オオルリ と、かなり偏ってはいましたが… 終盤に近付いている夏鳥(コサメビタキ、キビタキ、オオルリ)とこの時季にしか遭えないエゾビタキにも遭う事ができ… なかなか中身の濃い探鳥散策だったなぁ~と満足した私でした m(__)m
…ヒタキと言えば… ノビタキにも遭えたんで、この3連休は5種のヒタキに遭えたと言うことで… (^^)v
コメント一覧