コサメビタキだけが顔を見せてくれました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

未だ早いはずだけどアカメガシワはどんな様子だろう??? と言う軽ぅ~い疑問で手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 超ぉ~蒸し暑く… トンデモナイ苦行でした (ーー;)

全く野鳥の声も姿も無く… 夏の定番の北側の尾根で小一時間粘ってみたものの… 遠くで小鳥が飛ぶ姿を1回見ただけ… 失意のままスタート地点まで戻って来て、最後の最後に小さな沢に降りてみました。 良い勘でした。 コサメビタキが姿を見せてくれました (^_^)v 葉っぱの間ばかりを移動していましたが、粘り強く待っていると… やっと抜けた場所に留まってくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

アカメガシワアカメガシワサルスベリ気になっていたアカメガシワは、まだまだ硬そうな感じで、例年通り8月の最終週あたりにオープンかな? と言う状態でした。ついでに近くの百日紅もパチリと… (^^♪

ってことで、例年お盆休みには手入れの行き届いた里山も少しだけ賑やかになってくれるのに… 今年は暑過ぎることが影響しているのか? まだまだヒッソリで… まぁ~楽しみな時間が増えたと思えば良いかなぁ~… と考えるしか無いかなぁ~… 等と負け惜しみを言う事しかできない今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 33.8℃(14:04)
手入れの行き届いた里山:コサメビタキ、メジロ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう