サンコウチョウは今年も強敵です

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝のうちは雲が多かったわけですが、午後からは徐々に晴れてくれました (^^♪ 適度な風もあったため最高気温も20.5℃(15:05)と、ちょ~ど良い感じでした (^^♪

この前の日曜日(2018/05/20)に沢沿いの林道を歩いてオオルリコサメビタキ、サメビタキに遭えましたが、最後の最後でサンコウチョウにも遭えました (^^)v 今年のサンコウチョウは林道の入り口付近だけでしか遭えません… 例年であれば沢の上流でも遭えるのですが… 入り口付近だと、遠いんだよなぁ~… 遠い… 遠過ぎる… しかしながらサンコウチョウってソウ言うものだと考えてお構いなしにパチリと記録しました (^^ゞ 垂直の枝がもう1本あれば営巣しそうな枝ぶりで今後も注視が必要そうです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、体調がイマヒトツ復活しきれないでいる感じですが… 今度の土日は天気は悪く無さそう… しかしながら、諸般の事情で思いっきり散策できるかどうか不透明… 体調を完全な状態に戻すには探鳥散策一番なんだけどなぁ~… 等と自分に都合の良い解釈ばかりをブツブツと宣ってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう