この前の土曜日(2017/09/23)に里山公園を歩いてコサメビタキ、クロツグミやメボソムシクイに遭った時に、イカルが6~7羽の群れが飛んでいるところを何度か観ました。 どこかに留まってくれないかなぁ~と思っていたわけですが… ブラリブラリとしていると数羽が群れている場所がありました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ヒタキの類がやって来るミズキの反対側の木にモズが留まっているのに気付きましたが… 超ぉ~逆光だったため、「一応」程度に撮っておいたわけですが… すっかり忘れていました (^^ゞ
なぁ~んか気になったので、明るく補正して現像してみたところ… 私がよく目にするタダモズとは様子が違うような… アカモズ !? と言う疑惑がフツフツと… 一応調べてみると… 頭も背面もオレンジ色だし、太い(と思われる)過眼線とその上の白い左右の眉(?)が顔の正面で繋がっているし… アカモズではないかと… 何せ初めて観るため全く自信無しですが… 期待を込めてアカモズとしようと思います (^^ゞ 別角度でも撮れていたらなぁ~… 今度の土日も居てくれないかなぁ~… できればもうちょっと低い場所で… (^^ゞ
ってことで、野鳥との出遭いは本当に一期一会なんだなぁ~と思っているわけですが… この時は、瞬間的にタダモズと思いこんでしまい… その時、違和感を持てていたら… もう少し粘って色々な角度で撮っていたのに… 大失敗です (ーー;) やっぱり「後悔」ってヤツは「先に立たず」なんだなぁ~等と言うことをシミジミと感じてしまっている今夜の私です m(__)m
でも… 本当にアカモズだったんだろうか… だったら初見初撮だったんだけどなぁ~… モヤモヤして感動がイマヒトツ… (^^ゞ
コメント一覧