今日は仕事で新潟市まで行って来ました (^^♪ 道中の田んぼには全く残雪が無く、高速道路も乾いていて… もぉ~間違い無く春だなぁ~と感じてしまいました (^_^)v
この前の土曜日(2016/03/05)に上越方面に行った帰りに立ち寄った海岸でハイイロチュヒやミサゴに遭った時に、イソヒヨドリにも遭うことができました (^_^)v 以前ココにはアップしたと言う記憶はありましたが、随分前だったよなぁ~と思っていました。 確認してみると… ナント! 8年ぶりでした (^^ゞ 特別珍しいと言うわけでないのに… いやぁ~… 縁が無かったんだなぁ~ (^^ゞ しかも陽射しバッチリで撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
♀は初めてだったため、かなぁ~り嬉しかったわけですが… ウチのパソコンの大きな画面でみると、背中に青味がある… ありゃ? ♂の若いヤツだったのかなぁ~??? Google先生に聞いてみたり、手持ちの図鑑で調べてみると… ♀も青味のある個体も居るとか… 難しいものだなぁ~と思いながらも、めでたく♀と認定することにしました (^^ゞ
ってことで、ここ数年は里山ばっかりに行っていたわけですが、この日偶々立ち寄った海岸では、いつも見慣れたヤツ等以外のヤツ等に遭うことができし、枝被り無く撮れるって良いなぁ~… (^^♪ ちょっと行動パターンを考えたほうが良いのかなぁ~と思ってしまうわけですが… 定点観察と言う名の大いなるマンネリも捨て難いなぁ~等と言うことを考えた私だったりします m(__)m
明日(金)の朝は氷点下まで冷え込むとか… 寒く無い朝に慣れはじめていただけに、ちょっと憂鬱だったりして… (ーー;) でも… きっと、その後は暖かくなってくれるための冷え込みだろうなぁ~と考えて耐える事にします (^^♪
コメント一覧