クロジが姿を見せてくれました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

朝、家を出た時は感じなかったわけですが… 手入れの行き届いた里山をウロウロしているうちに、風が吹き始め… 陽射しも満足で無く… 寒かった… (T_T) ある程度予想していたわけで、ウインドブレーカー的なアウターを着ていたにも関わらず、足を止めると… (ーー;) 今日の長岡の最高気温は、12:50の15.1℃… 寒く感じるはずだ… (ーー;)

時季的にホオジロの類に的を絞ってブラリとしたわけですが、散策開始時からチッ、チッとアオジっぽ声が聞こえていたため、その度に立ち止まって姿を見せてくれるまで待機したりしました。 なかなか姿を見せてくれるヤツは無く… そんな中、クロジが登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロジクロジクロジ

クロジクロジメスは、アオジとの見分けが… (^^ゞ この2個体は、何れもオスと一緒にいたためクロジのメスと判断しました (^^♪ が… 状況証拠だけと言うこともあり自信無しです (^^ゞ

ってことで、新潟県においてクロジは留鳥とのことですが、私が地元で姿を観られるのは春と秋の一時期のみと言うことで、季節の変り目を感じることができる象徴的な存在であるわけです。 いよいよ冬の足音が聞こえてくるのかなぁ~… 等と言うことを考えながら寒さに負けず散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう