4月 28日曜日
朝からスッキリ… スッキリでなかったのは私だけで… 少々、昨夜のお酒が… (ーー;) しかしながら、そこは休日パワーを振り絞って、手入れバッチリの里山をウロウロしてきました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
風があり、いつもの雰囲気と違っていて、オオルリもキビタキも、ほんの数回声を聞いただけで、今日の私と同じで非常に渋いコンディションでした (^^ゞ
昨年まで、全く見かけなかったクロジを、今年は度々見かけます。 たまたまだろうか… それとも単に今まで私が気付かなかっただけなんだろうか… どちらにしても、今日もアチコチで見かけることができました。
完全にオオルリの囀りだと思ってしまった鳴き真似をしていたクロツグミ。 オオルリの囀りの特長だと思っていた最後の「ジジッ」まで、忠実に再現していました。 いやぁ~騙されました (^^ゞ クロツグミの鳴き真似… 侮れません。
初めて撮ったわけですが… 葉っぱが… 「声はすれども姿は」の代表ではないかと思えるほど、姿を見つけることが難しかったヤブサメを、やっと撮ったというのに… (T_T) やっぱり強敵です。
ってことで、今年の大型連休の第一発目の鳥見として、妙に渋いラインナップとなってしまいました… 風が無かったら違ったのかなぁ~… 自然との付き合いってのは、本当に難しいなぁ~と感じてしまった今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
4月 28th, 2013 at 7:00 PM
こんばんは、
クロジの夏羽かもしくは雌でしょうか?
それにしても良く撮れている。
当方は例の沢、この春初めて行きましたが、
町中みたいに人、人、人、 早々に帰りました。
坊主でした。
唯一ミソサザエのチャンスが有ったのですが、人が通りかかり
声をかけられて、、、あー、、でした。
連休が終わるまでおとなしくしてます。
4月 28th, 2013 at 9:26 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
クロジは、たぶんメスですね。
午後から、定点観測している里山にも行ってきました。
先週まであった道を塞いでいた大きな倒木も全て撤去されていましたね。
ショウガナイことではありますが、確かに人が多いし、車で奥まで入ってくる連中には、ちょっと… (ーー;)
しかしながら、午後からと言うのが良かったのか??? 結構、野鳥を撮ることができました。
今日は撮れませんでしたが、この休みを外すと見られそうも無い野鳥も来ていましたので、私は人なんか関係無く、連荘で出撃する所存です m(__)m
4月 29th, 2013 at 5:56 AM
お早うございます。
と、言っても私が早起きで6時前です。
そうですか、午後から狙い目ですか、山菜採りは朝が早いようです。
一番奥の方まで自転車やらバイクで来ている人たちがいました。
toshiさんが、そう言われると、その気になってきた(笑)
4月 29th, 2013 at 7:58 AM
ごん爺様、おはようございます m(__)m
午後が狙い目かどうかは… 私も分かりません。相手は自然ですから…
昨日との違いは、風の有無と言うことに注意して、これから定点観測に行ってきます m(__)m
そうそう…
クロジは、オスの第1回冬羽のようです。撮っていた時、色が薄い印象があったため、メスだと思い込んでいましたが、気になって調べてみると、第1回冬羽らしいと思うようになりました。 コチラに関しても難しいですね。