6月 17火曜日
今日は、とにかく日が長くなったなぁ~と感じました。 まぁ~夏至が近いわけですから当たり前なわけです (^^♪
この前の日曜日(2014/06/15)に標高800mをウロついた帰りに、一昨年(2012年)、去年(2013年)も訪れた場所でハッチョウトンボを観て来ました (^^♪ 前2回は7月の後半に行ったわけですが、1ヶ月早い訪問では、より多くの元気なハッチョウトンボに遭う事ができました (^_^)v E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。
左からオス、メス、未成熟オスです。 相変らずマクロで撮ってしまったらハッチョウトンボの極小サイズが全く分からないわけで… (^^ゞ けど、やっぱり寄ってしまうんだよなぁ~ (^^ゞ
標高800mで撮ったキセキレイです。 私にとってキセキレイの枝留って… ちょっと貴重ぉ~とか思いながらパチリとしました。 が… 冷静になって思い返してみると… 意地でも地面を歩いているハクセキレイの枝留よりは、アルか… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、ここ数年は「この時期には、ココに行って、コレを撮ろう」と言うデータベースが整備されてきて、ハズレが少なくなってきている事は、非常に喜ばしいことであるわけですが… 反面、マンネリになりつつあるような気がしないでも無いわけで… なんてことを考えながらパチリパチリとしたコノ日の私だったりしました m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧