5月 08木曜日
大型連休の終盤から昨日(2014/05/07)までは、気温の低い日が続いていましたが、今日は日中陽射しが痛い位になり、夜になってもあまり気温が下がらないと言う… なかなか気温の上下に体調管理が難しいなぁ~ (ーー;)
大型連休中の2014/05/02(フライング気味にGW後半戦をスタートしました)に、手入れの行き届いた里山を歩いた時に、センダイムシクイが近くで長時間、囀ってくれました。 囀ってくれれば私でも同定できます (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
新緑をバックに口を大きく開けて囀ってくれて、如何にも初夏って感じがしました (^^♪
同じ日に別の場所で撮ったわけですが… 鳴き声を聞かせてくれず… ナンだろう?
野鳥の杜:Vol.46 ムシクイの仲間で調べてみたのですが… ファインダーを覗いている時も頭央線は見えなかったし… 羽には白い線が1本だけあるように見えるし… 頭央線が見えていればセンダイムシクイだと思うのですが??? メボソにしては、羽の白い線がイマヒトツはっきりしていないようだし… 鳴き声が聞こえないと、私にはお手上げです (T_T)
ってことで、昨年(2013年)辺りから、地鳴きに反応できるようになって、ブッシュの中をウロウロするタイプの野鳥も探し出せる事が増えてきて、だいぶ経験値が上がってきたゾォ~等と自画自賛していたわけですが… とんでも無い思いあがりだったなぁ~… 野鳥観察ってヤツは奥が深いなぁ~… 等と言うことをションボリと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧