良い所に来ないサンショウクイとコサメビタキでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

八重咲きの桜今日は4月の最終日だったのか… 早っ! もぉ~1年の1/3が終わってしまった… 4月と言うのは… 始まりの頃は、まだ冬の気温を引きずっているのに、終わり頃になると既に初夏を意識するような気温になり… 案外目まぐるしい気温の変化を体感する月だったりします。 桜も既に市街地のソメイヨシノは花を終わらせていますが、里山では八重咲きのサクラを楽しめたりと… まぁ~時の経つのは早いってことです (^^ゞ

昨日(2014/04/29)昭和の日に里山を歩いた時に、サンショウクイやコサメビタキに遭う事ができたのですが…

サンショウクイサンショウクイまぁ~とにかく良い所に留まってくれません。 枝被りばっかりでした (T_T) まだこれからチャンスはあるとは思うのですが… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキは、逆光や遠い所ばかり… もっと近くに来てくれないかなぁ~

ってことで、明日から5月… 1年のうちで最も野鳥を近くで感じる事ができる月になるわけですが… こればっかりは、相手次第… まぁ~何とかなるんじゃないかなぁ~等と言うお気楽な事を考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう