9月 01日曜日
絵に描いたような薄曇りぃ~ (^^♪ この時期だけだしなぁ~と考えて、連日のアカメガシワ食堂に行って来ました (^^♪
何が昨日と違ったんだろう??? 何度もグループでやって来ていたメジロも2~3羽が忘れた頃にたまぁ~にやって来るだけ… コサメビタキにいたっては1度も姿を見せてくれず… あまりにヒマだったため (^^ゞ 周辺をブラブラしてみたわけですが… やっぱり何にも声が聞こえず… アカメガシワ食堂に戻ってみると、やっとキビタキが姿を見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


メスが実(種)に留まって啄ばむ姿を見せてくれました (^^♪


オスは昨日とは違って、あまり良い場所に留まってくれませんでした (T_T)
ってことで、野生って… 本当に難しいなぁ~ (^^ゞ 昨日の今日で、こんなにも状況が変わるかネ??? 特に気象的に大きな変化があったわけでも無いのに… ウ~ン… まぁ~でも… アッチにはアッチの事情ってものもあるし… それが野生ってものだし… 来週になればきっと変わった顔ぶれになってくれるはず… 等と言うことを考えながら、ゆっくり流れる時間を楽しんだ今日の私でした m(__)m
9月 03火曜日
今日は雨が降ったり止んだりとハッキリしない1日でした。 そのおかげ(?)で最高気温が22.3℃(15:35)で、最低気温が19.8℃(06:01)と気温差が少なかったわけですが… 風の無い室内は案外蒸すなぁ~と感じる時間帯もあったりしました (^^ゞ

この前の土日(2019/08/31、2019/09/01)はアカメガシワ食堂で”待ち”の鳥見をしたわけですが… 両日とも最もやって来てくれるのはメジロでした (^^♪ まぁ~… 2日目は、そのメジロさえ、たまぁ~にしか来てくれませんでしたが… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
メジロはチィーチィーと鳴きながら4~5羽くらいのグループでイキナリ押し寄せて来て、一心不乱に爆食いした後は、また一緒にイッキに去って行きます (^^ゞ 私はと言うと… メジロの声が聞こえると、一緒にやって来てコッソリとアカメガシワの実(種)を食べている他の種が居るのではないかとキョロキョロして忙しくなってしまいます (^^ゞ




ってことで、天気が悪いのは明日(水)くらい迄で、それ以降はしばらく傘のマークはつかないようで、気温もだいぶ上がるような予報です… まぁ~30℃くらいで湿気が無ければ、まだ許そうと言う気にもなるのですが… 台風がポコポコ発生し始めてしまったようで、安定した秋晴れを期待するには未だ少し早いのかなぁ~… もう少し夏を引きずりそうな感じがして… とにかく早く気持ちの良い散策ができるようになってくれると嬉しいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
9月 05木曜日
久しぶりに最高気温が30℃を超えて真夏日になりました (^^♪ ちょっと遡って調べてみると… 最高気温が30℃を超えたのは2019/08/19(35.2℃)が最後だったようで… この間、29℃超えは何度かありましたが真夏日は久々と言うことになります… まぁ~… それでも今日は午前中は30℃を超える事はなかったため、お盆前後の猛暑の時からすれば… と言う感じでした (^^ゞ
この前の土曜日(2019/0831)のアカメガシワ食堂ではキビタキが姿を見せてくれたわけですが… コサメビタキも度々やって来てくれました (^^)v
連日通った翌日の日曜日には全く姿を見せなったのは、この地を後にしたって事なんだろうか… (T_T) まぁ~… でも… 食堂がオープンしている限り、次の個体がやって来てくれるはず… と思う事にします (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




アカメガシワには次は何がやって来るかなぁ~等と思いながら待っていると… 決して大げさでなく、私の足元2m程の所にイキナリ突っ込んで来るヤツがいました (@_@;) 戻って行く姿を目で追うと… 素早くアカメガシワに戻ったようでした。 留まったと思われる辺りをファインダ越しに見てみると、蛾を咥えたコサメビタキでした (@_@;)


獲物はキアシドクガかな? 何度も枝に蛾を打ち付けていましたが… アレ? 最終的に食べている場面は見なかったような… どうしたんだろう??? (^^ゞ
ってことで、天気予報では日曜日(09/08)位までは安定して晴れてくれそうですが… まぁ~た35℃とか言う予報が… 極端なんだよなぁ~… もぉ~9月なんだから、そんなに頑張って高い気温にならなくても良いんですけど… (^^ゞ ただ救いは、あまり長い時間、高温が続くと言うわけではなく、夜は正しく気温が下がってくれそうと言うことだろうか… 本当にそろそろ気持ちの良い気温だけが続く日になって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えている木曜日の夜の私です m(__)m
9月 07土曜日
台風13号の影響のフェーン現象なんだろうなぁ~… それもと15号の影響??? 猛暑日になりました (ーー;) 最高気温は35.8℃(14:33)… 10:00の時点で30℃を超えて… 今日もアカメガシワ食堂に行ってみたわけですが… じっとしていても汗がジワァ~と… 暑さ同様に厳しい鳥果でした (^^ゞ
だいぶ寂しくなった感じはありましたが、まだ所々黒い実が見えたため、暑いし木陰で待っていようと軽く考えて待機を決め込みました (^^♪ 待てど暮らせど何もやって来てくれず… メジロさえ姿が見えないって、どういうこと??? 等と考えながら更に待っていると… コサメビタキが1羽だけ姿を見せてくれました (^_^)v いやぁ~… 長かったぁ~… (^^ゞ 先週の土曜日は2個体が姿を見せてくれましたが、翌日曜日には全く姿を見せてくれなかったため、既に渡去してしまったんだと思っていましたが… まだこの辺りをウロウロしている個体が居てくれたようです (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




あまりに何も来てくれなくなったアカメガシワ食堂は集客力が無くなってしまったのかなぁ~と考え、早目に立ち去る事にして… ダメ元と思いながら行ってみた場所で… キビタキが登場してくれました (^^♪ ラッキィ~と思いながら素早く三脚を降ろしてフォーカスを合わせて等とやっていると… 速攻で飛ばれてしまい… 1回だけシャッターを切る事ができましたが… (^^ゞ キビタキが去ってもアチコチで動く影が… 数羽のエナガと一緒に、センダイムシクイ、ゴジュウカラをパチリとすることができました (^^♪
ってことで、明日も快晴の予報ですが… 気温も今日と同じくらいになりそうとのこと… となると… アカメガシワ食堂の客足も今日と同じ様なのかなぁ~… でも渡りの時期って1日で状況が変わることもあるし… 目的の縦班のヤツがやって来てくれるかも知れないし… 過去の実績のある他の場所の方が良いのかなぁ~… 明日はあまりアカメガシワ食堂に固執しないほうが良いのかなぁ~… 等と、とんでもなく難しい判断を迫られてしまっているような気になってしまっている今日の私です m(__)m
その前に… 今夜は熱帯夜になっちゃうのかなぁ~… 熱帯夜、嫌だなぁ~… (^^ゞ
9月 08日曜日
アヂィ~… (ーー;) 雲が一つも無い朝でした… しかも空の青さが、ちょっと異常… 12:00少し前に35℃を突破… 16:50にやっと35℃を下回ってくれました (ーー;) 今日の最高気温は37.1℃(14:31)で、全国で一番暑い時間帯もあったようです… (ーー;) そんな日でも元気な私は探鳥散策に行って来ました。 木陰でも暑かった… (^^ゞ
昨日(2019/09/07)アカメガシア食堂が閑散としていたため、少し早目に切り上げてウロウロしていた時に、メジロが騒いでいる場所がありました。 よぉ~く見ると手前のクルミの奥にアカメガシワがあることに気付きました。 今日は朝からアカメガシワ食堂3号店で待機してみました (^^♪ 待機するまでも無く、直ぐにメジロのグループが押し寄せてきて… コサメビタキも… 更にオオルリ幼鳥… キビキタも… 3号店は大繁盛でした (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
本店に未だ少しは黒い実(種)が残っているのに… 他に集客力バグツンの別の店がオープンしたのかなぁ~と思っていたわけですが… 3号店がオープンしていたことが原因だったようです (^^ゞ しかしながら3号店は込み入った枝の奥… 鳥撮には少々過酷な場所で… それもで、何度も来てくれたキビタキをパチリパチリでき… 暑さに負けず行った甲斐があったと言うものです (^^ゞ




ってことで、今年もアカメガシワ食堂を堪能する事ができましたが… そろそろ全店閉店になりそう… 今日もオオルリ幼鳥が1度しか姿を見せてくれなかったし… 心待ちにしていた縦班も姿を見せてくれなかったし… ちょっと心残りが無いわけではありませんが、十分楽しむことができました (^_^)v 来週は3連休だし、天気が良ければソロソロ色々な場所をウロウロするのも良いかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私でした m(__)m
9月 10火曜日
今朝はチョット空気が変わったかなぁ~??? と感じました。 湿度が低くなったように感じられましたが… 日中は暑かったぁ~… 今日の最高気温は32.1℃(12:52)… で… 17:00過ぎにやっと30℃を下回ってくれました (^^ゞ
この前の土曜日(2019/09/07)本命のアカメガシワ食堂には殆どやって来るヤツがいなかっため、ウロウロして辿り着いた小さな沢でエナガが10羽弱で騒いでいました (^^♪ よぉ~く観ると… エナガとは違った動きをしているヤツが… ゴジュウカラとセンダイムシクイでした (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私がウロウロする範囲では、ほとんど姿を観る事ができないゴジュウカラ (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリパチリとしましたが… あまり良いポーズはとってくれず… まぁ~観られただけでも… 記録、キロク (^^ゞ


ゴジュウカラを撮っていると… 奥にも動く影が… センダイムシクイでした (^^♪ もうちょっと手前に来て欲しかったわけですが… これも観られただけでも… (^^ゞ
ってことで、少しムシムシから解放されたかなぁ~… と思ったわけですが…明日は雨が降るのか… しかも最高気温の予想が30℃… またムシムシが復活してしまうんだろうか??? しかしながら金曜日あたりからは天気も安定して晴れてくれそうな予報… しかもっ! 最高気温は30℃くらい… やっと今年の猛暑も鳴りを潜めてくれそうな気配が… 今年は気持ちの良い秋晴れがズ~っと続いて欲しいなぁ~等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧