10月 01火曜日
昨日、今日と快晴~ 超ぉ~鳥見日和ではなかったかと… しかしながら例によって今日は平日… (^^ゞ 今日の最高気温は29.0℃(14:35)となり、案外上がったなぁ~と感じました。
この前の土曜日(2019/09/28)、ミズキでエゾビタキを待っていた時に、ちょろちょろコサメビタキも顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら… 遠かったり… 暗かったり… 厳しい条件ばかりで… いつもはサービスの良いコサメビタキにしては、ちょっとサービス不足では??? 等と感じてしまいました (^^ゞ この時の感じではミズキの実は未だ残ってそう… この場所はメジロの群れが全くやって来ないわけで… 今度の週末もヒタキ類のパラダイス??? と密かに期待しています (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日から10月であるわけで… つまり今年もあと3ヶ月… 早過ぎる… (ーー;) それよりも台風18号… 日本海側を北上するルート… ウ~ン… ちょうど金、土あたりに新潟県に最も近づきそうな感じ… 早目に消えて欲しい… (^^ゞ 最近、暑いんだか涼しいんだか分からない日が続くなぁ~… 等と言うことを感じてしまっている今日の私でした m(__)m
10月 03木曜日
昨日までのザ・秋晴れぇ~とは違って、今日は1日ハッキリしない曇りぃ~でした。 午前中はパラパラする時間も有った割には、午後からは陽が差す時間帯もあり最高気温は29.2℃(14:19)… 久しぶりにちょっと蒸し暑さを感じてしまいました (ーー;)

この前の日曜日(2019/09/29)にノビタキを探しに行って最初に見つけた雌3羽のグループを満喫した後、他にも居るんじゃないかなぁ~と車でグゥ~ルグルしていると… 雄2羽を含む5~6羽のグループを見つける事ができました (^_^)v 雄は、ちょっと逆光になってしまう場所ばかりを移動していて… それでも多少条件が良い場所に留まった時を狙ってパチリパチリとすることができました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





雄の混じったノビタキのグループを見つける前に撮りました (^^♪ ちょっと距離があり低い位置を直線的に飛んだため、瞬間的にノビタキだと思いました。 ファインダを覗いてみると… モズかぁ~… でも一応パチリ… (^^ゞ それにしても大きさが全く違うモズとノビタキを間違うかなぁ~… (^^ゞ
家に帰ってジックリ見てみると… (タダ)モズの色合いと違う… 図鑑を見たり、画像検索してみたり、経験豊かな人に聞いてみたりしたところ… 断定はできないがアカモズ(もしくは、その亜種)の幼鳥ではないかとの結論に至りました (^^♪ もう少しスッキリしたいところですが… 普段は見られないヤツを見る事ができ… でも、やっぱりハッキリしたいなぁ~ (^^ゞ
ってことで、ちなみにノビタキは13cm、モズは19-20cm、アカモズは18-20cm… 全く違う大きさなのに… (^^ゞ アカモズ(または、その亜種)に遭えたのは今回で2度目、さすが渡りの季節!!! を実感できました (^^♪ そんな時期であるため最近は、もしかしたら変わったヤツが居るかもなぁ~と結構慎重に探鳥していたのに… 不意をつかれて思いがけないご対面となり… 現場で違和感に気付いていれば、もうちょっと慎重に観察してパチリパチリしたのに… 私の探鳥は、そんな事の連続なんだなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
… 今度の土日に再戦してみようかなぁ~… 居てくれる可能性は低いと思うけど… (^^ゞ
10月 06日曜日
今日の最高気温は20.4℃(15:28)… 15時過ぎまではず~っと20℃に届かないと言う… 肌寒い1日でした (ーー;) 午前中は雨が降ったりしていたため、雨の心配の無くなった午後になってノビタキを探しに行って来ました (^^♪
5~6羽のグループを見つける事ができました (^^♪ 人間が肌寒いと思う気温でも超ぉ~元気でした (^^♪ アチコチを地面すれすれに飛び回っていて、コチラが静かに待っていると、たまぁ~に近くまで来てくれました (^^♪ もうちょっとだけ陽射しがあると良かったのですが… まぁ~ソレは高望み過ぎってことなのかなぁ~ (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、土曜日にエゾビタキをミズキで待って、日曜日にノビタキを探す… 先週の行動パターンと全く変わり無し… (^^ゞ そういう時期なんで致し方ないとは思うわけですが、全く捻りも無いと言う… (^^ゞ 来週は3連休だし、ちょっとは捻ってみたほうが良いのかなぁ~… ソレもコレも天気次第ですけど… 等と言うことを思いながらも、今週も期待していた通りのヒタキに遭え良い休日だったなぁ~と感じる事ができた今日の私です m(__)m
10月 08火曜日
今日の最高気温は21.0℃(16:00)… いやぁ~… 肌寒いなぁ~… (ーー;) 日曜日から3日連続で最高気温が低い… ちなみに昨日(月)は22.6℃(15:00)で、一昨日(日)は20.3℃(15:00)… しかも今日は全く陽射しが無く雨も降ったりして… 本来なら秋晴れの気持ちの良い時季なのに… (T_T)
先日の土曜日(2019/10/05)に10月最初の探鳥散策を決行して残り少なくなったミズキでエゾビタキを待った時に、コサメビタキが度々顔を見せてくれました (^^♪ 私の大好きな夏鳥ヒタキのオオルリ、キビタキは既に全く姿を見せてくれなくなっているのに、コサメビタキは未だ元気に姿を見せてくれました (^^♪ とは言っても、そろそろ渡去の時期であるわけで… 最後かなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、まぁ~た台風がやってきているようで… しかも猛烈な勢力とか言っているし… 3連休を直撃とか言っているし… (ーー;) そう言えば昨年(2018年)の10月の3連休も台風が来てフェーン現象で猛暑日になったんだよなぁ~… その日に初めて行った場所でミズキを見つけてエゾビタキに遭えたけど… (^^ゞ 今度の3連休の何れかで行ってみようかなぁ~… 等と既に台風19号は逸れて行くことを前提で物事を考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
10月 10木曜日
今朝は寒かったぁ~… 最低気温は9.9℃(06:13)… (^^♪ その後、快晴でポカポカになり… 例によって「何で今日は休日じゃないんだぁ~」と思いながら仕事に勤しんでしまいました (^^ゞ
この前の日曜日(2019/10/06)も肌寒かったわけですが… 午後になってからノビタキを探しに行き、メデタク割と近くでパチリとできたわけですが… とにかくイッパイ撮ることができました。 近い所で撮れたものは当日アップしましたので、今日は風景の中に溶け込んだノビタキを… (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


ノビタキを探して車で周辺をグゥ~ルグルしていると… 軽く50羽オーバーのニュウナイスズメの群れが… 気付かずにワラワラと飛び立たせてしまいました (^^ゞ
キャベツに留ったり、ネギに留ったり… ノビタキはおっとりした性格のようでアチコチに留って、たまに近くに来てくれたりと、とにかくイッパイ撮らせてくれます (^^♪




ってことで、気になるのは台風19号… 3連休の天気が良い方向に変わるのではないかと日本気象協会とウェザーニュースを見比べているわけですが… 土曜日(10/12)は完全に諦めた方が良さそう… 日曜日(10/13)は両者に微妙に違いが… 少しでも良い方を信じる事にします (^^ゞ どうせなら今日の気持ちの良い天気をもたらしてくれた高気圧に相当頑張ってもらって、19号は急カーブで東の海上に消え去ってくれる事を神頼みし始めた今夜の私です m(__)m
コメント一覧