11月 01日曜日
降っていなかったため、朝のうちに里山公園に行ってはみたものの… 寒すぎでした (T_T) 特に、むき出しの手が… 早々に撤退を余儀なくされてしまいました (T_T) 完全に歩き足りなかったため、青空が広がった午後から手入れの行き届いた里山をタップリ歩いてきました (^_^)v 歩き始めて50mで、散策路から飛び上がる鳥が多数… カシラダカだろうなぁ~と思いつつファインダを覗いて確認すると、ミヤマホオジロでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



最初から嬉しい足止めをされたため、その後はすたすたと歩いたわけですが… 芝生の広がる広場の手前で、30羽ほどを散策路からバラバラと飛び立たせてしまい… 留まった場所が分かったヤツだけを確認すると… またまたミヤマホオジロでした (^_^)v
ってことで、今日は午後からと言うことで期待していなかったため、不用意にスタスタと歩きすぎました (ーー;) 歩き始めてすぐにミヤマホオジロに遭えてしまったため、先にはきっと色々な野鳥が乱舞してくれているのではないかと妄想してしまったわけですが… その後は、まったく鳥の気配が無く… 思いっきり歩き回っただけになってしまいました (^^ゞ まぁ~… 昨日(土曜日)は、歩けなかったから… そういう意味では目的を達成できたのかなぁ~等と考える事にした今日の私でした m(__)m
11月 03火曜日
全国的には良い天気だったようですが、ここ長岡市は朝のうちは、かなりの雨が降ってしまい… 午前中の早いうちに青空が見えるほど回復してくれたものの昼過ぎまでは不安定とか… せっかくの文化の日で休みなのに… (ーー;) 午後から手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^♪ 北側の尾根の入り口の杉の木でヒガラを観ていると… ちょっと下った所で、少し大き目の鳥が飛んでいるような… 近くに行ってみると、ツグミっぽい声も… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
前から気になっていた赤い実をつけている木(アオハダかな?)に、どうも複数のツグミっぽいヤツ等がやって来るようで… しばらく様子を観ていると… マミチャジナイとシロハラとツグミがやって来ていました。 様子を観ていた場所では、枝が被りまくっていたため反対側に回り込んで待機していました。 が… 何気なく後ろを向くと、マミチャジナイがポツンと枝に留まっていました (^_^)v
下の3枚の左側は、何時の間にかバックを取られてしまっていたマミチャジナイがあまりにもユッタリしていたため、ISOを200まで下げて撮った物を大トリミングしました。 真ん中は、マミチャジナイだと思って撮っていた物ですが、パソコンの大きな画面で見ると黄色いアイリングが見えるようで… シロハラかな? 右は、枝が被りまくりですが、マミチャジナイとツグミの2ショット (^_^)v



下の3枚は、左からマミチャジナイ、シロハラ、ツグミです。 シロハラとツグミは良い場所に出てくれませんでした (T_T)



ってことで、文化の日って毎年天気が悪いような気が… 天気が悪いなら悪いで、文化的な事をすれば良いわけですが… お外で遊ぶ方が好きな私は全く文化とは無関係な1日を過ごしてしまいました (^^ゞ でも… まぁ~今年も地元でマミチャジナイを観られたわけで… 良い1日だったなぁ~… しかぁ~し!! やっぱり休日は、朝からスッキリ晴れて欲しいわけで… 休日は朝から太陽は顔を出せぇ~等と言う心の叫びを、心の中だけで叫んでしまった今日の私でした m(__)m
11月 05木曜日
昨日(2015/11/04)、今日と雲一つ無い超ぉ~快晴でした (^^♪ 気温も上がってくれ、13:30の段階で21.9℃の最高気温でした。 2日間連続で、超快晴なのに… 平日… 休みを取って里山をブラリとして来ようかと本気で考えてしまいました (^^ゞ
この前の日曜日(2015/11/01)の午後からは手入れの行き届いた里山で冬鳥1号のミヤマホオジロをこの秋初認したわけですが、午前中は里山公園に行ってはみたものの… あまりの寒さに速攻で退散してきてしまいました (ーー;) 短い時間の散策だったにも関わらず、アカゲラがやけに近くに来てくれ、コツコツやりながら長時間、目の前に居てくれる場面に出遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
お気楽な散策だったため三脚は携帯せず手持ちで撮ったわりには、近い距離だったからか? それなりの写りで撮る事ができました。 私的には良い感じで撮れたなぁ~と… (^_^)v



ってことで、どぉ~も悪い廻り合わせにハマってしまったようで… 平日には文句の無い快晴なのに、休日はイマヒトツの天気で… (ーー;) とにかく晩秋から初冬に移ろうとする時季であるわけで、天気は期待してはイケナイと分かっていても、昨日や今日のような快晴を経験してしまうと… やっぱり晴れって良いなぁ~… 休日も晴れてくれないかなぁ~等と言うことを青空を見ながら考えてしまった今日の私だったりしました m(__)m
11月 06金曜日
土日に向けて下り坂の天気を実感できる金曜日でした (ーー;) 雨が降ることは無かったものの、一昨日や昨日のようなタップリの陽射しは無く… とにかく土日だけは降らないで欲しいなぁ~と切望です (^^ゞ
先日の文化の日(2015/11/03 火)に手入の行き届いた里山をブラリとした時には、マミチャジナイ、シロハラ、ツグミに遭えたわけですが、またまたミヤマホオジロにも遭う事ができました (^_^)v 今季は、その2日前の日曜日(2015/11/01)に地元で初認できたわけですが、この日(2015/11/03)も前回(2015/11/01)と同じく散策開始早々に姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



この時も早々と姿を見せてくれましたが、なぁ~んか警戒されてしまったようで、すぐに姿が見えなくなり… 折り返し地点まで行ってマミチャジナイと一戦交えた後に、超ぉ~久しぶりに沢側から最初の目撃地点に戻ってくると、地面でお食事中の何羽もの群れに出遭う事ができました (^^♪ もうちょっと近くで撮る事ができれば言う事無しだったんだけどなぁ~ (^^ゞ
ってことで、11月の声を聞いて急に冬鳥が姿を見せてくれるようになった里山ですが… ド定番のジョウビタキには未だ遭えてなかったりして… でも… ジョウビタキだったら河川敷の方が確率が高そうだしなぁ~… アッチも行きたい、コッチも良さそう… 天気が良ければ、アッチもコッチも行けるのになぁ~… 結論!!! やっぱり休日は快晴~になってもらわないと困るなぁ~等と言うことをモゴモゴと考えてしまっている金曜日の夜の私です m(__)m
11月 07土曜日
降らないと言う予報であったため散策へ (^^♪ ドコに行こうか迷いに迷って、定点観察が良かろう!と判断して、いつもの手入れの行き届いた里山へ行って来ました (^^ゞ ツグミの類をターゲットに前回の(たぶん)アオハダの実の場所へ行ったものの… 完全に沈黙… 風があったからかなぁ~ (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
マミチャジナイは時期的に厳しいとは思っていたわけですが、シロハラやツグミは姿を見せてくれるであろうと安易に考えていました… 甘かった… 斜面を上がってくる北西の風が寒かった… (T_T) 意気消沈しながらメインの散策路の第1ヘアピンまで戻ってくると、カシラダカとミヤマホオジロが朝食中でした (^^♪



かなりの数が地面をウロウロ… 1度に何羽を同じフレームに入れられるかなぁ~と考え、チャレンジしてみました (^^ゞ 青丸がカシラダカで、赤丸がミヤマホオジロです。 カシラダカ6羽とミヤマホオジロ2羽を1フレームに入れる事ができました。 が… だからナニ?… と言う感じがしないでもなかったりして… (^^ゞ
ってことで、散策の度(2015/11/01、2015/11/03)にミヤマホオジロに遭えているわけで… 嬉しいことは間違いないわけですが… 毎回だと、ちょっと有難味が薄れて来てしまって… (^^ゞ 等と、かなぁ~りバチアタリなことを思ってしまった今日の私でした m(__)m
でも… 本来であれば、もっと色々な種類に野鳥に出遭えるはずの時季なのに、鳥影が少なかったなぁ~… 風の影響なんだろうか… (ーー;)
11月 09月曜日
昨日(2015/11/08)立冬を迎えて、季節は冬になってしまいました (T_T) 昨日、今日と終日雨の日が続いてしまい、気分も冬モードになりつつあります (ーー;) が… まだまだ雪が降るまでは散策を楽しもうと虎視眈々と狙っているわけですが… (^^♪ 一昨日の土曜日(2015/11/07)に手入の行き届いた里山をブラリとした時に、ヤマガラがエゴノキにやって来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ヤマガラとエゴノキはセット品のような関係であるわけですが、メジロとタラノキも近いものがある気がします (^^♪

2015/11/01の散策時には、タラノキにはタップリの実が有り、頻繁にメジロがやって来ていました (^^♪

2日後の2015/11/03(文化の日)には、だいぶ実の数も少なくなっていましたが、それでもメジロはチョクチョク姿を見せてくれました (^^♪
で… 2015/11/07の散策時には、すっかり実が無くなっていて、メジロは全く姿が見えなくなっていました。 アッと言う間に、食べ尽くしてしまったようです。 メジロの食欲… 凄ぇ~なぁ~ (@_@;)
ってことで、秋の散策は木の実を探すと野鳥にも遭えると言うことを学習してからは、探鳥の効率が上がって様な気がします (^_^)v が… 季節は冬に移ってしまい、里山もダンダンと木の実が少なくなってしまってきてしまい… 散策の楽しみが減ってしまいそうな… それどころか今年は土日の休日に天気が良い日が少ないような気が… 今年は後何回気持ちの良い里山散策ができるのかなぁ~… 等と言うことが気になって仕方が無い今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧