キクイタダキはこれからに期待です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日は1日シトシトと… やっぱり陽射しが無いと寒いなぁ~… 今日の最高気温は15.4℃??? 体感気温はもっと低かったような… これが11月下旬の正しい気温なのかなぁ~… (ーー;)

キクイタダキ先日の土曜日(2015/11/21)に手入れの行き届いた里山でミヤマホオジロに遭った後に北側の尾根との合流点近くのアカマツがまばらに有る場所でヒガラを観ていると、ツツツツティ~ツィツィ~と超ぉ~早口のヒガラとは違う声が聞こえてきました。 ここ何回かの散策で既に何度かは聞いてはいた声でしたが、今季初のキクイタダキの姿を確認できました (^_^)v が… やっぱり強敵でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

例によって逆光だったり、遠かったり、超ぉ~が付くほど素早かったりとかで上手く撮れず… 写真的にはイマフタツ位ではありますが、今季も里にやって来てくれたと言うキロクを残せました (^_^)v

キクイタダキキクイタダキキクイタダキ

ってことで、冬に居て欲しいヤツ等に確実に遭えてはいるのですが… 何れもビシッとした写真を撮れずにいるわけで… まぁ~キクイタダキはコレからが本番であるわけで… 根気強く、居ると思われる場所に足を運んでいれば何れは… と、思うわけですが… 雪が私のササヤカな望みを妨げてしまうのかなぁ~… 今年は思いっきりの小雪であって欲しいなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう