5月 01日曜日
今日は朝からシトシト… ハッキリとしない天気が一日中続いてしまいました。 そんな天気では、どこかへ出かけようという気も起きません (ーー;) しかたが無いので、昨日(2011/04/30)撮ったオオルリをアップします。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
オオルリと言えば日本三鳴鳥であるわけで、当然、その美しい囀りを聞きたかったわけですが… この個体は、スッと目の前に現れてくれたものの全く鳴く気配さえ見せず、またスッと、何処かに行ってしまいました… ちょっと残念… (T_T)



本来ならアップできるレベルではなかったのですが、初めてキバシリを撮れましたので、証拠写真と言うレベルでのアップです。 逆光で条件悪過ぎの上、換算1,000mmのレンズをつけたファンダにとっては動きが早過ぎ… (T_T)
ってことで、大型連休の第一弾が今日で終了し、暦通り明日(05/02)は、仕事をしてきます… この三連休は、イマイチな天気でしたが、その割りに、オオルリやキビタキが見れて、ラッキィ~♪でした。 明後日からの三連休は、天気も良さそうで、やけに気合が入り始めてしまいました。 天気次第で、自分のテンションさえも簡単に上げることができる安上がりな私だったりします m(__)m
4月 30土曜日
大型連休が始まったわけで… で、あれば… 新緑の山をブラリとすべきだなぁ~と言うことで、長岡市内の東山を歩いてみてきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
歩き始めて早々、三脚を立ててデジスコを構えていらっしゃる方に遭遇し、お話することができ、昨日(04/29)同じ場所で、キビタキをたっぷり撮ったという情報を得て、もぉ~キビタキが来ているんだぁ~と、テンションが上がり始めたわけです (^^♪
デジスコの方に別れを告げて30mほど歩くと… なんとノジコが目の前に登場 (@_@;) 慌てて撮って、デジスコの方の所に戻って、ノジコが撮れたと話すと… 「ノジコはいっぱい居るよぉ~」とのこと… 確かに、その後アチコチで見かけました (^^ゞ
いよっ!待ってましたぁ~!! キビタキ登場!!! 撮った時は、割と良い手応えを感じたのですが… いまいちピンが来ていませんでした… 残念 (T_T)
キビタキが去ると同時に、目の前に青い鳥が… オオルリでした (^^♪ いつもは上を見上げる角度でしか撮れない鳥が、良い感じの高さのところに留まってくれました。 おかげで良い感じ色が出てくれました。
アチコチでアオゲラを見ることができました。 もうちょっと光が当たってくれれば最高だったのですが… 贅沢は言いません。 これで十分です (^^♪
今日は、予報が外れて、いつ降りだしてもおかしくない感じの空模様だったのですが、それが幸いしたのか? あちこちで野鳥の囀りをたくさん聞くことができ、しかも今日の4枚は全てノートリミングと言う割と近い距離で撮らせてもらえました (^^♪
ってことで、予定では丸一日中歩き倒すつもりでいたのですが、雲行きを考えて、午前中で切り上げて、車に戻ったとたんに雨が降り出すという引きの強さを発揮しつつ、良い感じの汗をかけたなぁ~と、満足、マンゾクの散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
4月 27水曜日
今日は、午前中から20度を超える気温で、もぉ~初夏なのかなぁ~などと感じてしまったのですが、この前の日曜日に里山を歩いた時に、如何にも「春」と言う光景を見ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ショウジョウバカマとカタクリの群生です。 HDRiに加工してみました。
こちらは、春とは関係なく、年中見ることができるエナガです。 もう少し近くで撮りたかったのですが、木の高いところを、チョロチョロするばかりで、全く近寄ってくれませんでした。
ってことで、ふと気が付くと、もぉ~明後日からは大型連休が始まります(と言っても、私は暦どおりですが)。 なにやらワクワクするのですが、例によって全くのノ~プランです (^^ゞ 今年も、近場をウロウロすると言う贅沢な時間の使い方をすることになるんだろうなぁ~なんてことを考え始めた今夜の私です m(__)m
4月 26火曜日
一昨日の日曜日(2011/04/24)、福島江で桜を堪能した後に、里山まで足を延ばしてブラリとしました。 なかなか良い被写体にめぐり合えずに、キョロキョロしていた時に、今年初のウグイスが、不意に目の前に現れてくれました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

姿を見せてくれたばかりでなく、ヘタな鳴き声を披露してくれました。 HDRiに加工してみました。
ってことで、日本三鳴鳥の一つであるウグイスのまだまだヘタな鳴き声が、如何にも春の浅さを感じさせてくれるなぁ~なんてことを思いながら、もうちょっと練習しろよぉ~と、思わず心の中で声援を送った私でした m(__)m
4月 19火曜日
やっと春を満喫でき始めたのですが、今日は朝から一日中雨… 雨が降ると、まだまだ肌寒さを感じています (ーー;) 一昨日の日曜日、数ヶ月ぶりにプチ遠出をしたにもかかわらず、不発に終わってしまったため、午後から長岡市内をブラリとしてみた時に、当ブログで先週、ちょっとだけ盛り上がったサシバを撮ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
プラプラに疲れてボ~っと座っていると、目の前にフワリと舞い降りてくれたのですが… 例によって、逆光でした (^^ゞ



左から、オリジナルをちょこっとだけトリミング。真ん中は、ちょっと大げさにトリミング。 何れもノイズ除去ソフトをかけてみたのですが… のっぺりして、細部が潰れまくりになってしまいました (^^ゞ どうせなら、行くところまで行ってみようと言うことで、HDRiに加工してみたのが右のモノです。 何れもイマイチな仕上がりになってしまいました (T_T)
ってことで、この肌寒さが良いほうに影響して、咲き始めた桜の満開の時期が週末辺りに、ずれ込んでくれると良いなぁ~などと考えている今夜の私です m(__)m
4月 17日曜日
朝からスッキリの青空! 数ヶ月ぶりに長岡市を離れてブラリとしてみました。 しかも、こちらも数ヶ月ぶりに三脚を持ち出して気合タップリで臨んだのですが… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

思ったとおりには行きません (ーー;) 近場でも見ることができるヤツ等しか相手をしてくれませんでした。
ってことで、普段は見ることができない野鳥が見れたらラッキィ~と、目論んでみたのですが… 惨敗でした (^^ゞ しかしながら、思いっきり春を堪能でき、の~んびりと12,500歩も、ブラリとできただけでも良い休日だったなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
コメント一覧