遠ぉ~くで証拠写真のハクガンでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

私の休みの日が晴れで、尚且つハクガンが来てくれていると言う確率は、かなぁ~り低いわけで… そう言うことであれば、行くしかないでしょっ!!! と言うことで行って来ました (^^♪

目の前でバッチリとハクガンを観察できる事しかイメージせずに現地に到着したわけですが… 池の反対側の遠ぉ~い所で眠っていました (^^ゞ 全く動いてくれないず… 午前中いっぱい粘ってみましたが… まぁ~野生とは、そう言うものだと自分に言い聞かせたわけです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ハクガンハクガンハクガン

ハクガンハクガンハクガン

しっかし、沢山の人がハクガンを観にいらっしゃっていました。 新潟県内はもちろん。 長野、富山、埼玉、千葉ナンバーがズラリと… しかも物凄いレンズがズラリと… いやぁ~ズームレンズで挑んでしまって、なぁ~んか申し訳ない気持ちになってしまいました m(__)m

ってことで、ハグガンを観ることができたことは、もちろん嬉しかったわけですが、色々な方とお話できて、遠ぉ~くで証拠写真しか撮れなかったにもかかわらず妙に充実した気分になれました。 が… 来週の天気予報は雪マークが… もしかしたら今日は、今シーズン最後のチャンスだったんだろうか… なんて事を感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

少雪の1月が終わりです

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥 2 コメント

20140131こんなに積雪の少ない1月も久しぶりです。 やっぱり雪が無いって良いなぁ~ (^^♪ そんな1月も今日で終わりか… 早いなぁ~… (ーー;) そんな1月最終日の今日は、朝から風が強かったものの日中は青空を見ることができました。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。

ダイサギもう2週間も前になるのですが、2014/01/18(土)に下越方面をブラリとした時に撮ったダイサギです。 葦に身を潜めて小魚を狙っていました。 そう言えば、この時からシャッターを切ってないなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、1月は随分と散策をサボっちゃったなぁ~… まぁ~雪の季節だから仕方ないってことで… (^^ゞ でも、まぁ~… 明日からの2月は、ちょっと心を入れ替えて、積極的にブラブラしてみようかなぁ~… 2月も雪が少ないと良いなぁ~… なんて事を考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラがガサゴソしてました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

やっぱり青空は良いなぁ~ (^^♪ 鉛色の空が当り前の冬の長岡であるわけですが、たまぁ~に見える青空だけでテンションがアップしてしまいます (^^♪

この前の土曜日(2013/01/18)に、下越方面の水辺をウロウロした時に、シロハラに遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シロハラシロハラ枯葉を物凄い勢いでガサゴソとひっくり返していました。 虫でも探していたんだと思います。 もう少し近かったら良かったんですが、遠かった… (^^ゞ

ってことで、今のところ雪は落ち着いていてくれるのですが、今日発表された三ヶ月予報では、2月は気温も低目で雪も例年通りか多いとのこと… 冬将軍は大人しくしはしていてくれないようです… (ーー;) ハァ~… 青空なんてものを見てしまったために、タップリの時間をかけてユッタリした気分でブラリとできる季節に早くなってくれないかなぁ~なんてことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

チラチラ直前にシメに遭いました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

最強とか言われた寒波は、一昨日の日曜日までの予報だったんじゃないのかと… 今週も寒いなぁ~… (ーー;)

この前の土曜日に雪の無い水辺を歩いてきた時に、シメに遭いました。 雪がチラつき始める直前で、太陽のサポートを得られずイマヒトツにしか写せませんでしたが… 姿を見せてくれただけでもラッキィ~でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメ

ってことで、寒中らしい寒い日が続いているわけですが、今のところ積雪はオオゴトにならずに済んでいるわけで… 今シーズンは冬将軍が雪を降らす事を忘れているうちに、一刻も早く雪の心配をしないで済む季節になってくれないかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ヘラサギを観に行ってきました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

先週に続いて今週も週末は雪の予報… 唯一今日の午前中だけは雪が降らないらしいと言うことで、ウロつくなら今日の午前中しかないっ! と言うことで、昨年(2013年)も来てくれ、今年も姿を見せてくれていると言うヘラサギに遭って来ました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヘラサギヘラサギヘラサギ

広い水辺のドコに居るんだろう??? 等と考えながら散策をスタートしたわけですが… 案外すぐに見つけちゃいました (^^♪ しかしながら曇天で… なぁ~んかパッとしない感じにしか写せませんでした。 残念 (T_T) 昨年(2013年)の写真の方が良かったかも… (^^ゞ

ってことで、同じ新潟県内でも長岡市内とは違って全く積雪の無い水辺を気持ち良くウロウロすることができたわけですが、予報通りお昼になる位からチラチラし始めたため、慌てて車に戻ってくると、ボッサボサと… いやぁ~急いで戻った甲斐があったなぁ~なんて思ったわけですが… 長岡市に戻ってくると… 道が乾いていました (^^ゞ でもまぁ~… やっぱり雪が無いって良いなぁ~なんてことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ダイサギも凍える冷え込みでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今朝は冷え込みました (ーー;) 06:50の時点で-6.6℃… 日中は青空が広がってくれて1日中良い天気だったことを考えると、放射冷却ってヤツだったんだろうなぁ~… 寒いの苦手です (ーー;)

ダイサギダイサギ一昨日の成人の日(2014/01/13)に撮ったダイサギ。 この日も風が強く寒い日でした。 ダイサギの後頭部に風の強さが現れています (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そんな寒い日でもダイサギは、水のなかでエサを探していましたが、流石のダイサギも今朝の寒さには震えたのではないかと想像してしまいます (^^ゞ

ってことで、先週末タップリ降った雪も一息ついてくれているわけですが、今度は寒さが… まぁ~ソレが当たり前の季節であるわけなのですが、もう少しお手柔らかに願えないものかなぁ~… 等と言うことを寒さで回転の鈍っている頭で考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう