少雪の1月が終わりです

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20140131こんなに積雪の少ない1月も久しぶりです。 やっぱり雪が無いって良いなぁ~ (^^♪ そんな1月も今日で終わりか… 早いなぁ~… (ーー;) そんな1月最終日の今日は、朝から風が強かったものの日中は青空を見ることができました。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。

ダイサギもう2週間も前になるのですが、2014/01/18(土)に下越方面をブラリとした時に撮ったダイサギです。 葦に身を潜めて小魚を狙っていました。 そう言えば、この時からシャッターを切ってないなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、1月は随分と散策をサボっちゃったなぁ~… まぁ~雪の季節だから仕方ないってことで… (^^ゞ でも、まぁ~… 明日からの2月は、ちょっと心を入れ替えて、積極的にブラブラしてみようかなぁ~… 2月も雪が少ないと良いなぁ~… なんて事を考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “少雪の1月が終わりです”

  1. ごん爺 より:

    こんにちは。
    いや~ E-M1は良い解像感ですね~ 腕も上がったし。

    ダイサギ良く撮れてる 白飛びも無く 益々E-M1が欲しくなりました。
    オリンパスは価格設定が高くて手が出ません。

    暖冬小雪 この状態が続けば山の雪解けも早いでしょうから。

  2. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    雪がチラチラするような天気だったため白トビせずに済みました。 解像感とは違いますが、E-M5の方がシャキッとして見栄えが良いように思います。 E-M1で高解像に撮ろうと思ったら、それ相応のレンズでないとダメなのかもしれません (T_T)

    > オリンパスは価格設定が高くて手が出ません。
    一応E-M1はフラッグシップであるわけですが、フラッグシップが12万円台であれば… と言う気がしないでもありません。

    フォーサーズレンズでAFを使うのでなければ、ファームが2.0になったE-M5や今度出るE-M10が、お得感があるように思います。 特にE-M10は、E-M5のセンサーとE-M1の画像処理エンジンの組み合わせと言うことで、もしかしたら良い感じの解像感が得られるのではないかと、ちょっと期待しています。

    まぁ~何にしてもカメラは、金食い虫と言うことですね (^_-)

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう