1月 29日曜日
ウダウダしていると一日経つのが早い… 昨日は、かろうじてウロつく気力があったのですが、今日もほとんど氷点下の気温では、なかなか外へ出ようという気持ちにはなりませんでした (T_T) 昨日、ブラリとした時に撮ったモノですが、河川敷の木々がスッカリ綿帽子に包まれていました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HRD合成。
これも昨日(2012/01/28)撮りました。 多くのスズメが同じ木に留まって寒さに耐えていました。 とりわけ風を防げそうな木ではないのに、なんで同じ木なんだろう??? なんでもスズメと言うのは、年々数が減っているということではあるのですが、一度に多くの個体を見ると、「本当に減っているんだろうか」と思えてしまいます E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今週で寒さのピークを超えてくれるものだと勝手に思っていたのですが、天気予報では「来週も…」とか言っちゃっているんですが… 何とかこの寒い冬を暖かく過ごす方法は無いものだろうか? などと言う戯言を本気で考えてしまった今日の私でした m(__)m
1月 28土曜日
昨日(2012/01/27)の朝撮ったものです。 前日(2012/01/26)の夜20:00くらいに停めたものだそうですが、約12時間後の朝08:00の状態が、この有様です。 酷いものです (ーー;) SP-570UZ + HDR合成。
今日は、朝から青い空が見えたりして、やっと雪も一息ついてくれたようでしたので、午後から運動のつもりで、長岡大橋を1往復してみました。 歩道に雪が大量に残っていたのは、想定外ではあったのですが、気合でブラリとして来ました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HRD合成。

オナガが沢山飛び交っていてチャンスは沢山あったのですが、手持ちでは、なかなか納得できるモノは撮れませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、午後になっても氷点下の気温のなか、信濃川から吹き上げてくる風で、体感温度は更に低かったと思うなか、震えながら超望遠のシャッターを切ると言う苦行のような散歩をしてきてしまった今日の私でした m(__)m
1月 21土曜日
予定通り片道65Kmほどの遠出に行ってきました。 予定通りで無かったのは、天気… 長岡市を出る段階で、ポツポツと… 現地でも、到着時点こそ、かろうじて曇りではあったのですが、1時間もすると、ポツポツと雨になってしまいました (T_T)
10人弱の方が、対岸にカメラを向けていました。 皆さん、ロクヨンやハチゴローの超ぉ~大砲… 凄い (@_@;) しかしながら、超大砲である意味がすぐに分かりました。 対岸まで、300mオーバー… 結果、あんなに大きなオジロワシが、豆粒にしか撮れませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ならばと、EC-14を着けて、35mm換算1,400mmで挑戦してみました。 ライブビューで拡大表示しながら、感度は最低感度(ISO100)、絞りはF11まで絞ったり、レリーズケーブルを使ったりして、最終的にソフトで極限までトリミングしてみましたが… 小さいし、解像してない… (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + EC-14。
大砲が必要な場所に、ピストルで果敢に立ち向かってみたのですが… 当然の成り行きとして、撃沈… もしかして小雨が降っていなかったら、もう少しは、見ることができる写真を撮れたのだろうか?と言う疑問がふつふつと湧き上がっているわけですが、やっぱり大砲がないとダメなんだろうなぁ~… (ーー;)
ハチゴローの方がやっていたように、ライブビューを使って拡大表示しながら撮るということを初めてやってみたわけですが… バッテリーの減りが早いこと (@_@;) アッと言う間に、無くなってしまいました。 ファインダーでは、全く姿を確認すらできなかったため、致し方無いわけですが… 予備バッテリーがあって本当に良かった。 しかも、10倍拡大表示では、近くを車が通っただけでも、大地震でも起こったのではないかと思うほどの大揺れ… 難しいものです…
ってことで、ちょい遠出の目的の一つのオジロワシを、豆粒ではあったものの撮ることができたのですが、もう一つの目的の御一行様は、最近、姿を見せてくれないということを聞き、次回のチャレンジは、十分に事前情報を収集してからにしないといけないなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
1月 20金曜日
今日は朝から予定していたことが、全て吹っ飛んでしまうという波乱の一日でした。 世の中、私の都合だけで動いているわけではないのは重々分かっているのですが… (ーー;)
そんな慌しい一日ではあったのですが、久しぶりに夕焼けを見ることができました。 持っていたのがケータイ(未だにスマホでないのが悲しい)のカメラだけと言うのが、悔やまれますが、一応、撮ってみました。 やっぱりオマケのカメラでは、実際に見た時の迫力は残せませんでした (T_T) P704i。
10日ほど前に撮ったモズです。 随分遠くだったため、かなり大げさにトリミングしてみたのですが… う~ん… 撮っただけと言う感じのなんてこと無い写真になってしまいました。 イマイチ… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、こぉ~んな夕日を見ることができたということは、明日もきっと良い天気になってくれるのではないかと期待せずにはいられないわけで、そういうことであれば、明日は、ちょっとだけ遠出して、予定通りに行かなかった今日の鬱憤を一掃して来ようかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m
1月 19木曜日
昨日、今日と青空を見ることができました。 この時期の長岡では、非常に貴重な晴れ間です。 雪の心配をしないって… 素晴らしい~ (^^♪
昨日の朝の様子です。 車の外気温計で、-6度でしたが、その寒さと青空と辺り一面の霧が、それからの天気の良さを予感させてくれました (^^♪ 正確さに欠ける車の外気温計だとは言え-6度って… 長岡では、超ぉ~珍しい寒さでした。 SP-570UZ。
10日ほど前の2012/01/09に撮ったエナガです。 ただでさえ可愛いのに、小首を傾げられてしまっては、もぉ~参りましたと言うしかありません (*^_^*) エナガの可愛らしさは、格別であることを再認識させられてしまいます (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、青空が見えただけで、異常なくらいにテンションが上がってしまう厳しい天気が続いていたわけですが、今週は、やっと落ち着いてくれています。 非常に良い傾向です。 しかも、昨日辺りまでは、雨または雪の予報だった今週末の天気予報が曇りになってくれました (^^♪ これは、ちょっと遠出しないといけないなぁ~なんてことを考え始めた今夜の私です m(__)m
1月 17火曜日
久しぶりに雪を気にしなくても良い一日でした。 まだまだ、たまたま降らなかったと言う程度ではあるわけですが、早く雪が降らないことが当たり前になって欲しいところです。 帰宅の途中で立ち寄ったコンビニを何気なく撮って、HRDイメージに加工してみました。 SP-570UZ。
2012/01/08の日曜日に、ちょい遠出した時に撮ったセグロセキレイです。 この日も寒い日で、雪なんかもチラッと見えたりしていて、セグロセキレイも、少しふっくらしているように見えました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、日中も割りと穏やかな日だったわけですが、夜になると星なんかも見えたりしています。 これが案外、侮れない… 明日の朝は、放射冷却で気温が低いのではないかと… 晴れたら晴れたで、ソレも心配の種になってしまう冬って… 早く春にならないかなぁ~と、随分先のことを心待ちにしている今夜の私です m(__)m
コメント一覧