オナガをたくさん観ました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

昨日(2012/01/27)の朝撮ったものです。 前日(2012/01/26)の夜20:00くらいに停めたものだそうですが、約12時間後の朝08:00の状態が、この有様です。 酷いものです (ーー;) SP-570UZ + HDR合成。

今日は、朝から青い空が見えたりして、やっと雪も一息ついてくれたようでしたので、午後から運動のつもりで、長岡大橋を1往復してみました。 歩道に雪が大量に残っていたのは、想定外ではあったのですが、気合でブラリとして来ました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HRD合成。

オナガオナガオナガが沢山飛び交っていてチャンスは沢山あったのですが、手持ちでは、なかなか納得できるモノは撮れませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、午後になっても氷点下の気温のなか、信濃川から吹き上げてくる風で、体感温度は更に低かったと思うなか、震えながら超望遠のシャッターを切ると言う苦行のような散歩をしてきてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “オナガをたくさん観ました”

  1. ごん爺 より:

    こんにちは。
    小木ノ城の写真は何処で撮ったのでしょう。
    まさか、大橋の真ん中辺りに車を止めるはずはないね。

    そうですか、下屋根だけ降ろした所が多いようで。
    此方は全部降ろした家と全く降ろさない両極端です。
    そのなかで我が家だけは前の下屋根ですが、今日あたりは裏の下屋根も
    降ろさなければなんて不安にかられてます。

    スズメ達は寒そうですね和服の帯の結び方でふくら雀と言うのがありますが、まさにこの姿から連想したと思ってます。

    昨秋に野鳥の姿が全く見られなかったのは大雪を本能で感じたのでしょうかね?。
    カマキリの卵も例年に無く高いところに有りました。

  2. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    さすがに大橋では車は停められません (^^♪ この前の土曜日に、徒歩で1往復した時に撮りました。 天気が良い日は、結構な人が、歩いていらっしゃいますよ。

    今日は、一息ついてくれた雪ですが、今週は、まだ油断禁物らしいです。 困りましたねぇ~。 永遠に春なんて来ないような気がしてきました (^^ゞ

    おっしゃるように昨秋からの野鳥の少なさは、こういった異常気象を感じ取っていたからなのかもしれませんね。 改めて野生は、凄いなぁ~と思います m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう