豆粒オジロワシを撮ってきました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

予定通り片道65Kmほどの遠出に行ってきました。 予定通りで無かったのは、天気… 長岡市を出る段階で、ポツポツと… 現地でも、到着時点こそ、かろうじて曇りではあったのですが、1時間もすると、ポツポツと雨になってしまいました (T_T)

オジロワシ10人弱の方が、対岸にカメラを向けていました。 皆さん、ロクヨンやハチゴローの超ぉ~大砲… 凄い (@_@;) しかしながら、超大砲である意味がすぐに分かりました。 対岸まで、300mオーバー… 結果、あんなに大きなオジロワシが、豆粒にしか撮れませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オジロワシならばと、EC-14を着けて、35mm換算1,400mmで挑戦してみました。 ライブビューで拡大表示しながら、感度は最低感度(ISO100)、絞りはF11まで絞ったり、レリーズケーブルを使ったりして、最終的にソフトで極限までトリミングしてみましたが… 小さいし、解像してない… (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + EC-14。

大砲が必要な場所に、ピストルで果敢に立ち向かってみたのですが… 当然の成り行きとして、撃沈… もしかして小雨が降っていなかったら、もう少しは、見ることができる写真を撮れたのだろうか?と言う疑問がふつふつと湧き上がっているわけですが、やっぱり大砲がないとダメなんだろうなぁ~… (ーー;)

ハチゴローの方がやっていたように、ライブビューを使って拡大表示しながら撮るということを初めてやってみたわけですが… バッテリーの減りが早いこと (@_@;) アッと言う間に、無くなってしまいました。 ファインダーでは、全く姿を確認すらできなかったため、致し方無いわけですが… 予備バッテリーがあって本当に良かった。 しかも、10倍拡大表示では、近くを車が通っただけでも、大地震でも起こったのではないかと思うほどの大揺れ… 難しいものです…

ってことで、ちょい遠出の目的の一つのオジロワシを、豆粒ではあったものの撮ることができたのですが、もう一つの目的の御一行様は、最近、姿を見せてくれないということを聞き、次回のチャレンジは、十分に事前情報を収集してからにしないといけないなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう