ボケボケの初アリスイでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

サクラ2013今度の週末辺りが、良い感じになるかなぁ~と、何となく考えていた今年(2013年)のサクラですが、ここ数日の暖かさで、アッと言う間に咲き出してくれました (^^♪ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. + TopazAdjust で、フェイクHDRにしてみました。 週末は、じっくり撮りに行こう~ ♪

この前の土曜日(2013/04/13)の午前中に信濃川の河川敷をウロついた時に、歩き始めて早々に、キィーキィーキィキィキィキィと言う声を聞きました。 モズかな?と思いながら声のするほうにカメラを向けて確認してみると、アリスイでした (^^♪

アリスイ軽快さを重視して、軽いシステムを手持ちでチャレンジしたのですが… 距離が足りない… EC-14を着けてみたのですが… 光量がイマイチだったし、手持ちだったし… ボケボケでした。 初アリスイだったのに… (T_T) E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

初アリスイ撮りが、ダメダメだったため意気消沈しながらも、散策を続けていると、前の週にも居てくれたノビタキを見つけることができました。 が… テレコン(EC-14)を着けっぱなしだったため、コチラもボケボケなものしか写せませんでした (T_T) テレコンを使う時は、三脚じゃなきゃダメかなぁ~…

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、サクラも良い感じになってきてくれたし、いよいよ今度の週末辺りには、夏鳥に遭えるかなぁ~なんてことを考え始め、妙にウキウキし出した今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

巣材集めのミソサザイでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

ミソサザイ朝からスッキリ (^^♪ 当然のごとく、ウロついてきました。 昨日(2013/04/13)の手入れされた里山が、思ったより雪解けが進んでいたことに気を良くして、今日は別の里山へ行ってみましたが… こちらは散策路の全行程に残雪があり、かなぁ~り歩き辛い状況でした。 同じ長岡市内の里山でも、随分違うものです。

今日は薄暗い場所で撮ることが多いことを予想し、久しぶりに三脚を投入して、高感度に強いE-M5で臨みました。 予想がズバリ的中して、薄暗い場所でミソサザイを撮ることができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

ミソサザイの大音量の囀りを、アチコチで聞くことができるのですが、何せ小っこいミソサザイのこと、なかなか姿をファインダに捉えることができず… ファインダに姿を確認しても、ISO3200でシャッタースピード1/8秒… 非常に厳しい条件で、被写体ブレを大量生産してしまいました。 大苦戦でした (ーー;)

ってことで、午前中は気温も上がらないだろうなぁ~と、フリースなんてものを着込んで行ってしまい、ちょっと汗ばむほど気温が上がってしまいました (^^ゞ まだ残雪がある状況では、貸切だろうなぁ~などと考えながらザクザクと雪を踏みしめて歩いていたわけですが… 何人もの方に追い抜かれてしまいました (^^ゞ 山菜採りのご高齢の方とお話しましたが、いやぁ~お元気で、私を置いてザクザク、ズンズン進んで行ってしまいました。 もうちょっと気合を入れてズンズン歩くことを心掛けようと決めた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

軽快にウソを撮りました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 4 コメント

ウソ午前中は風があったものの午後からは風も弱まりポカポカになってくれました。 今年初めて手入れの行き届いた里山に様子を見に行ってきました。 散策した道には、ほとんど残雪も無く快適にウロウロすることができました。 昨年(2012年)より、10日ほど早く山道をブラリとできる状態になってくれたようです (^^♪ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

様子見のつもりだったため、軽量システムを手持ちでブラリとしていると、微かな「フィフィ」が聞こえてきました。 サクラの蕾をお食事中の5~6羽のウソを、すぐ近くで見つけることができました (^^♪ 小さな声ではあったのですが、何羽も居ると案外騒がしかったりしました (^^♪

ウソウソウソ

気分良く散策していると、またまたウソがサクラの蕾を食べている場面に出くわしました。 アッチでもコッチでも、食いまくり~ (^^ゞ ウソだけだと思っていたのですが、最後のヤツは、アカウソかな? そう思ってみると、上の真ん中の喉元のアカの境界がハッキリしたヤツ以外の1枚目と2枚目も、アカウソのメス??? ウソとアカウソ… 難しい… (ーー;)

カタクリコイツだけは押えておこうと思いカタクリもパチリとしました。 やっぱり、春ぅ~って感じがします。

ってことで、様子見のつもりだったのですが、思わぬウソが近くで撮らせてくれ、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 最近は、なかなかビシッと撮ることができずモヤモヤすることが多かったわけですが、久しぶりに太陽の明るい陽射しの下、近くでジックリと撮らせてくれ、気分もスカッ!とすることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

鳥も天気も冬春が混じります

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

一昨日(2013/04/09)の昼休みくらいは、陽射しが燦燦と降り注いでくれて、近くの公園に行ってみる気にもなったのに… 今日は、風が強かったり冷たい雨が降ってきたりで、寒い一日になってしまいました (T_T) 春になったり冬が戻ったりと、天気も忙しい一週間です。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. + TopazAdjust で、フェイクHDRにしてみました。

この前の土曜日(2013/04/06)に信濃川の河川敷をウロウロした時も、ツグミやシメなんかの冬鳥が居たと思ったら、ノビタキが来てくれていたりと、野鳥の世界も、冬と春が入り混じった状態でした。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミシメノビタキ

ツグミとシメは、もうちょっと綺麗に撮ってあげたかったなぁ~… 見上げる角度を重いレンズでプルプルしながら撮るという状況では、コレが精一杯でした。 露出補正もボロボロだし… (T_T) 三脚使うと軽快さが犠牲になるんだよなぁ~… 一長一短有りってことなんだよなぁ~…

ってことで、ネットで情報を収集してみると、西や南の方では、既に青や黄色やオレンジの夏鳥も渡ってきているということだし… 冬と春が混じった状態でさえ、だいぶ体調管理が難しいのに、冬と夏が入り混じった状態になってしまったら、どうしよう… なんてことを、ウダウダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

コチドリによく遭います

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

コチドリ昼食後、夕方雨が降り始めるまでは、風の強い日でした。 こんな予報だったのかなぁ~??? 風があった割には、最高気温も12:00の段階で、17.4℃もあったし… よく分からない天気だったなぁ~ (^^ゞ そういえば、市街地から見ると、長岡市営スキー場の辺りの残雪も、だいぶ少なくなったようだし、チラホラと気の早いサクラも咲き始めたようだし… とにかく良い傾向です (^^♪

この春は、コチドリによく遭います。 ブラリと散策するコースを、ちょっと変えたというのが大きいと思います。 別に珍しい野鳥では無いのですが、テケテケ歩いていて愛嬌があり、結構好きな野鳥です (^^♪ この前の土曜日(2013/04/06)にも、テケテケ歩いていました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コチドリコチドリコチドリ

ってことで、いよいよサクラの季節を迎える心の準備ってヤツが整ってきました。 後は、ドカ~ンとサクラが一気に爆発してくれれば良いだけです。 さぁ~て、今度の週末くらいには、満開とまでは行かないまでも、長岡の市街地のアチコチで、サクラを見ることができるようになるのかなぁ~と、妙に心がウキウキし出した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ヒバリとたぶんタヒバリだと思います

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日は、予報どおり荒れた1日でした。 特に午後からは、ビュービュー風が吹き荒れて… とても外を歩けるような状態ではありませんでした (T_T)

ヒバリヒバリ昨日(2013/04/07)撮ったヒバリです。 鳴き声はハデなヒバリですが、姿は見事な保護色で、どこに映っているのか??? E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

タヒバリ昨日は、だいぶ頑張っためヘトヘト状態で、家に帰ろうとトボトボ歩いていると、進行方向に小さな鳥を見かけました。 疲れていたし、遠かったため、「とりあえず」と言う程度に、雑に撮っておいたわけですが… 家に帰ってパソコンで確認すると… タヒバリのような気がするものが写っていました (^^ゞ

一般的には、珍しい野鳥では無いタヒバリですが、私にとっては、初見だったりするわけで… いやぁ~、もう少し粘ってハッキリしたものを撮りたかった… まさに、後悔先に立たずってヤツでした (T_T)

ってことで、夏鳥や冬鳥が交じり合った微妙な季節であるわけで… ここ長岡市のサクラは、もう少し時間がかかりそうだったりするし… まぁ~、暴風が吹き荒れる天気がサクラの期間ではなくて良かったのかなぁ~なんてことを考えたりした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう