天気に翻弄された11月最終日です

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

201311230午後からは曇りの予報で、青空も見えていたため信濃川の河原を歩いてこようと車のエンジンをかけるとナビが、「今日はカメラの日です」と… 何かラッキィ~な事が有りそうとニヤリとしたのですが… フロントガラスには、ポツポツと雨が… すぐに止むだろうと現場まで行ってみる事にしましたが… 結局30分しかウロつけず… 帰り道では、私の居る場所は降っているのに、西の方角を見ると夕日が… ナンナンダ… (T_T)

現場に着くと、一応フロントガラスには雨が当たらなくなってはいたのですが、空はどんどん怪しい雲が広がり… あくまでも天気予報を信じきっている私としては、散策を敢行しました (^^ゞ

ハクセキレイ歩き始めても、たまにポツリと… 本格的に降る前に少しでもウロつきたいと思い、かなりの急ぎ足でブラリとしてみたのですが… 気持ちにユトリが無いと、野鳥の気配すら感じることもできず… 唯一、ハクセキレが薄暗い場所で姿を見せてくれました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

スポット測光で、ハクセキレイにあわせて露光すると… 周りが超ぉ~明るくなり… やっぱり天気が悪いとダメダメなんだなぁ~なんて事を思ってしまいました (^^ゞ

ってことで、E-M1を使い始めてフォーサーズレンズでもAFが使い物になりそうと判断しているのですが… パリッ!シャキッ!カリッ!とした画になってくれず… どうもAFの精度が私が使うレンズではイマヒトツのようで… じっくりAF微調整をしたほうが良さそうなのですが… 最近は天気が、その一手間を許してくれず… 心と時間に余裕が無いと、現場でピントを追い込んでみようという気にならず… 11月の散策は、どうも余裕が感じられなかったなぁ~… イカンなぁ~… 等と言うことを、ブツブツと愚痴ってしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

新しい橋を渡ってみました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨日は、結構な風&雨で、いよいよ降っちゃうのかなぁ~…と、思っていたのですが、今日は朝から久しぶりにスッキリの青空が広がってくれました (^^♪ 何時以来だろ??? そんな気持ちの良い天気に、テンションが上がった私は、この前の日曜日(2013/11/24)に開通したフェニックス大橋を渡ってみました。 まぁ~橋でした (^^ゞ それよりも、河原をブラリとしたくなってしまいました (^^ゞ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 + ポップアート。

ウグイスコチラも2013/11/24に手入れされた里山をブラリとした時に撮ったものです。 この秋は、ウグイスの見つけ方に開眼してしまい、チャッチャ、チャッチャと聞こえてくるとワクワクしてしまいます (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今日は天気予報が良いほうに外れて終日良い天気であったわけですが… 明日からの天気予報は、もれなく傘のマークが… 良い天気は今日だけか… まぁ~タイヤも換えたし… いつでも来いだなぁ~… ワァ~ッ! 何てこと!!! を考えてしまったんだろう… 天気が良いに越した事はないのに… とんでもなく危ない事をウッカリ考えてしまった今夜の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ヤマガラが元気でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

2013紅葉午前中は、ソレなりの降り方をしていた雨も、午後からは上がってくれ青空が見え始めたため、手入れされた里山をブラリとしてきました。 ヒッソリしているだろうなぁ~と思っていたのですが、トレッキングやらキノコ採りやらの人がいらっしゃって、アチコチで人間の姿を見かけました。 が… 野鳥は、声はするのに姿は、なかなか見つけられませんでした (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シジュウカラやヤマガラの声が聞こえたため、立ち止まっていると、やっとヤマガラが姿を見せてくれました (^^♪ 散策路を挟んで、同じ場所を行ったり来たり… 何か咥えているようで、なかなか元気な働き者のようでした (^^♪

ヤマガラヤマガラヤマガラ

ってことで、陽が当たっている場所は良いのですが、野鳥の声が聞こえて立ち止まった場所が、日陰だったりすると… 寒い… まぁ~11月最後の日曜日ってことで、寒いのが当り前の時期ではあるのですが… 来週の日曜日は、もう12月か… 早いなぁ~… 来週は、朝からスッキリ晴れてくれて、思いっきり冬鳥と遊べると良いなぁ~なんてことを考えてしまった今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ウソはワン・チャンスだけでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

晴れると言う予報だったのですが、イマイチな空… 午後から、一応折りたたみの傘を持って、手入れされている里山をブラリとしてきました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

午後からのお気楽散策であったため全く期待していなかったのですが、春先にも見かけた場所でウソに出遭う事ができました (^^♪ 手持ちだったため、なんだかなぁ~と言うデキではあるのですが、予想もしていなかっただけに、素直に嬉しかったりしました (^^♪

ウソウソウソ

E-M5とSigma APO 50-500との組み合わせではAFがダメダメで、今までは三脚を使ってMFで対応してきました。 これからの季節は、三脚を出せない事が多く、そうなるとE-M5とSigma APO 50-500では… と、考えて… OVFのE-5の後継機を待っていたのですが… OVF機が出ない事がハッキリしたため、E-M1を導入することにしました。

今日は、E-M1とSigma APO 50-500の組み合わせでAFは、どんな感じか試すため、手持ちで臨んでみましたが、まぁ~まずまずかなぁ~と言う感想です。 もう一つピンが来ていないような気もするのですが、今度は三脚を使って追い込んでみようと思います。

20131123撮影20131123撮影20131123撮影

ってことで、やっぱり手持ちでの撮影は、軽快で良いなぁ~と感じたわけですが… 15:00を過ぎる頃になると、里山は微妙に薄暗くなり始めてしまい… そういった季節になったんだなぁ~と言うことを感じ、これからの季節は、早い時間にウロウロしないとなぁ~なんてことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

いよいよ荒れた天気になりました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

20131121撮影朝から派手なゴロゴロ、ピカピカ… いよいよかっ… (ーー;) こんな日に限って仕事で新潟市まで行かなくては… ちょうどお昼くらいに中之島見附ICに行くと、カミナリの影響でETCレーンが使えなくなっているとかで、ゲートを通過するまで、ちょっとした渋滞になっていました。 冬場は、色々な事が読めなくなってしまいます (T_T) 写真は、夜になって戻ってきた長岡市内で撮ったものです。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7で撮って、ドラマチックトーンを適用してみました。

いやぁ~… 約束の時間に間に合わないことを覚悟したのですが、高速に乗ってからは快調でした。 三条を過ぎる頃には、青空が見えたりして、「アリャ? ナニコレ?」と言う感じで、どうにかこうにか約束の時間に間に合いました。 良かった…

カワセミもう10日以上前の2013/11/09に撮ったカワセミです。 この日は、ミヤマホオジロルリビタキジョウビタキに遭う事ができ良い気分で水辺のポイントに行ってみると、さりげなくポツンと佇むカワセミを発見できました (^^♪ タイミングが良いラッキィ~な日ってあるんだなぁ~とニヤニヤしてしまいました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今年は10月の上旬に新潟県内でも猛暑日があったりして、夏が長かったのに、11月に入ってからは急に気温が低くなってしまって、本来なら良い気候の秋が、超ぉ~短かった関係か? 秋の渡りの野鳥を、あんまり堪能できなかったなぁ~なんてことを、窓を叩く冷たい雨の音を聞きながらシンミリと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

【追記】
2013/11/11に自宅サーバのHDDが壊れてしまって、すっ飛んでしまった当ブログの投稿データを、やっと復旧する事ができました。 が… まだまだ様々なサーバの設定が… メールサーバの設定が一番難航しそうな気配が… しかしながら、ブログのデータを復旧できたことで、ちょっとだけホッとすることができました m(__)m

今回UPした写真:  

地鳴きまくっていたウグイスです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日のお昼くらいは、青空が広がってくれて、ちょっとだけスカッとした気分になれました (^^♪ やっぱり青空って良いなぁ~ (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2013年紅葉この前の土曜日(2013/11/16)に手入れされている里山をブラリとした時に、良い感じの紅葉を堪能することができました (^^♪ 毎年、時期を外していた感のある紅葉ですが、今年は良い感じの綺麗な葉っぱを撮る事ができました。 ラッキィ~ (^^♪

ウグイスこの時、散策路のアチコチでチャッチャ、チャッチャと言うウグイスの地鳴きを聞く事ができました。 え~? こんなに居たの??? と言うくらいに、本当にアチコチで声を聞く事ができましたが… 姿を拝むチャンスは、無きに等しく… 数少ないチャンスもピントを合わせきれませんでした (T_T)

ってことで、晴れてさえくれれば、案外良い時期なんだけどなぁ~… なかなか休みの日に晴れてくれるってことが難しい時期でもあるわけで… 毎年思う事ではあるのですが、これからの時期は、降っていなければ、速攻でブラリとしないとイケナイなぁ~なんてことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう