10月 24木曜日
日中はもってくれたものの日が落ちたあたりから冷たい雨が降り始めて、一段と気温が下がったような気がします (ーー;)
この前の土曜日(2013/10/19)に上越方面でブラリとした時に、エナガが大サービスしてくれたため、意気揚々とウロウロしていると、逆光の中にオオルリが登場してくれました (^^♪



あまりに真っ黒だったため、一か八かで階調AUTOにして現像してみたところ… 辛うじて見られそうになりました。 E-620では、ダメダメだった階調AUTOですが、E-M5では案外良い感じに仕上がるようです。 今まで思い込みで使ってみることさえしなかったのですが… E-M5では、逆光の時なんかは、一応使ってみるのもアリだなぁ~。 ちょっと発見 (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ちょっと移動してくれて、激しい逆光からは解放されたのですが… 全身が見えなくなってしまいました (ーー;) さすが野生、強敵です。 こっちの都合などお構いなしか… (^^ゞ
この場所では、2013/10/06にオオルリ若 を目撃し、2013/10/14にはオオルリの綺麗な成鳥オス を目撃し、今回(2013/10/19)にメスの成鳥を目撃することができました (^^♪ 欲を言えば、いっぺんに出て来て欲しかったりして… (^^ゞ まぁ~… 長い期間楽しめたと考えるのも良いかっ!(^^♪ この順番で渡るのかな ???
ってことで、さぁ~て、今度の休みも思いっきりブラリとして、色々な野鳥を探すぞぉ~!!! 等と意気込んでいたのですが… 天気予報が… 土日とも雨って… 台風かぁ… (ーー;) 週末を前にして一気にテンションが下がりまくってしまっている今夜の私です m(__)m
10月 22火曜日
また台風か… まだ26号の傷跡も癒えないのに… 強い勢力の27号だけかと思ったら28号も… 10月に入って5つ目だそうで、 なぁ~んか毎日、台風のことばかり言っているような気が… (ーー;) 例年の平均が3.6個だそうで… やっぱり多いんだなぁ~ (ーー;)
この前の土曜日(2013/10/19)に上越方面でウロウロした時に、エナガがザワザワしている場面に出くわしタップリ撮らせてもらいました (^^♪ 私が動かずにいると、珍しいモノでも見るかのように、興味津々にドンドン近寄ってきてくれました (^^♪ ナンだコレ… まん丸ぅ~ (^^♪



いやぁ~… 本当にエナガって、自分の可愛らしさを分かっているとしか思えないポーズをとってくれたりして… 完全にノックアウトされてしまいました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、せっかく秋の良い時期なのに、台風ばっかりで… 毎週、毎週、週末の天気ばかり気にしているわけで… やっぱり秋はスッキリ晴~天♪ってヤツが良いなぁ~等と言う当り前のことをブツブツ言っている今夜の私だったりします m(__)m
10月 20日曜日
予定外に1日中雨… 予報では、今日は半日は晴れてくれるはずだったのになぁ~…ズ~っとシトシトと… この時期、1日中雨だと全く気温が上がってくれません。 最高気温が、14.6℃… 寒い… (T_T) せっかくの良い時期なんだから休日は、晴れてもらはないと困ります。 昨日(2013/10/19)は、上越を思いっきりウロウロできて気持ちよかったのになぁ~… (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
2時間粘って待ちぼうけだったため、ウロウロしていると、ザワザワしている場所がありました。 しばらく止まっていると、10羽ほどのエナガが、興味津々に近寄ってきてくれました (^^♪ 何個体もの超ぉ~キュートなエナガを大量に撮る事ができました。



ってことで、あまりの寒さに一気に私の活性は激下がりになってきてしまっているわけですが… まだこの時期に遭いたい野鳥がイッパイ居るわけで… 来週の土日は、快晴になってくれて、目的の野鳥にも遭えて、超ぉ~ハイテンションになっている自分を想像して、寒ぅ~い雨の休日を耐えた今日の私でした m(__)m
10月 19土曜日
今朝も寒かった… 朝8:00の段階で、11℃… 暑かったら脱げば良いと思いウインドブレーカー的なモノを着て、今日も上越方面へプチ遠出してきました (^^ゞ 目的の野鳥は、まだ来てくれていないようで、完全に空振りでした (T_T) 来週辺りには、姿を見せて欲しいなぁ~… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
目的の野鳥を待っていた時に撮ったムシクイです。 が… ン~… ナンだろ??? 撮っている時に、頭央線が無いことは確認できましたので、センダイムシクイは除外。 姿を確認する前に、ジッ・ジッと言った鳴き声が聞こえていた事と、10月後半のこの時期と言うことで、メボソムシクイかな? と思っていますが… 全く自信無し… (ーー;)

2時間以上、粘って目的の野鳥に遭えなかったため、ウロウロして遭えたカワラヒワとカワセミ。 どっちも遠かったため、かなぁ~りトリミングしました (^^ゞ
ってことで、ちょっと時期的に早いと思いつつも、「もしかしたら…」等と言う楽観的な思惑で上越方面をブラリとしてみたわけですが、やっぱり自然の時の刻み方のほうが正しかったようで… 目的の野鳥には遭えなかったものの、9,000歩ほど元気にウロウロできただけでも、案外満足できている今日の私だったりします m(__)m
10月 18金曜日
今朝は寒かった… 十三夜の昨夜は、凄ぉ~く月がキレイに見えていたし、放射冷却だったんだろうなぁ~。 日中は、これ以上無い位の青空が広がってくれ、雲の様子も如何にも秋だなぁ~と感じることができる清々しい一日でした。 何度脱走しようと思った事か (^^♪ いやぁ~… この青空は、休みの明日に残しておきたかったかも… (^^♪ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。



今週の月曜日の体育の日(2013/10/14)に上越方面をブラリとした時に、キレイなオオルリ成鳥オスを撮っていると、エナガも近くに来てくれました。 微かにジュリジュリと聞こえてきた瞬間から、ソワソワして待っていると、ヒョコッと姿を見せてくれました。 相変わらず、エナガの可愛らしさは格別でした (*^_^*) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今夜も月がキレイに見えていることからすると、明日も晴天を期待したいところですが… 天気予報では、曇り??? そんなはずは… きっと晴れまくってくれるはず… そして、ブラリとすれば必ずや素晴らしい野鳥との出遭いがあるはず… なんてことを、とりとめも無く考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
10月 16水曜日
10年に1度と言う大型で強い台風26号… 大変な被害に遭ってしまった地域もあり、亡くなった方も多く… ここ長岡市は、幸いな事に、ちょっと強めの雨が午前中いっぱい降った程度で済みましたが… 手放しで良かったぁ~と言っていられないような気がしてなりません m(__)m 写真は、一昨日(2013/10/14)体育の日に撮ったアキノノゲシです。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
その体育の日の午前中は、チョイ遠出の上越方面で、綺麗なオオルリ成鳥のオスを撮ったわけですが、午後からは地元に戻って手入れされた里山を軽く歩いてみました。
全く生き物の気配を感じる事も無く、期待せずにブラリとしていると、一瞬、散策路の前方で野鳥が飛び立つのが見えました (^^♪ 遠くまで飛んだ感じではなかったため、その場で待機していると… 最初に目撃した散策路に、再び舞い降りトコトコ歩き始めました。 ビンズイでした (^^♪



できれば近寄って撮りたかったのですが、少しでもコチラが動くと、また飛んでいきそうな気配があったため、小さくしか撮れませんでした (T_T) しばらくニラメッコ状態の時間が続いていると… ご年配のご夫婦が山歩き用のストック(?)をカチャカチャと音を立てながら登場… 当然、ビンズイは飛んでしまいました。 二度も同じ場所に舞い降りてトコトコ歩いていたため、飛び去った後、その場所に何かあるのかと思い、よぉ~く見てみたのですが… 何にもありませんでした (^^ゞ 何が、あのビンズイを、その場所に惹きつけたんだろう??? 全くもって不明です (^^ゞ
ってことで、台風が過ぎ去ってからは、ただただ静かな日常が戻ってきたように思います。 日常を取り戻せなかった方達もいらっしゃることを考えると… (ーー;) 台風と言うと、「台風一過」の事を「台風一家」だと思っていたり、「最接近」の事は「再接近」と思ったりしていた小学生の頃を思い出してしまった今夜の私です m(__)m
コメント一覧