4月 20日曜日
既に市街地では、桜は終〜了〜状態なんですが、一応 「山」 と付くんで、もうちょっとイケルかな? と言う淡い期待を持って、悠久山 に行ってみてきました。
お山(悠久山)で一番多いと思われるソメイヨシノは、やっぱり終〜了〜でした(-_-;) 当たり前と言えば、当たり前なのですが、ほんのちょっとだけでも期待していたので、少々残念でした。 お城 ( 長岡市郷土資料館 ) をバックに満開の桜を撮りたいと思っていたのですが、時期をはずしてしまいました。 また来年の、お楽しみってことにしますm(__)m



公園の下にある泉翠池のしだれ桜は、もうちょっと楽しめそうな感じではありますが、やっぱり緑のものが目立ち始めていました。



ソメイヨシノは既に、こ〜んな感じなのですが、八重桜ってヤツでしょうか? もうちょっと楽しめそうなヤツもあります。
いやぁ〜、混んでました(^^ゞ 既に桜は終わり状態なのに、お祭りってことで、出店がたくさん出ていて、広場では神輿まで出ていたりして… おぃおぃ、お前ら〜桜なんて関係なく、単に騒ぎたいだけだろう? って、突っ込みを入れたくなるような感じの人たちも多かったりして… アッ! 俺もその一人だった(^^ゞ



お山も、桜以外にも結構いろんな花が咲いていました。 ってことで、得意のズームショットを連発で… 芸が無い… (^^ゞ
今年も一応、桜シリーズは今日あたりで終わりって感じです。 毎年思うことですが、桜のシーズンは、アッと言う間です。 ってことで、桜はまた来年 m(__)m
今回UPした写真:
4月 19土曜日
なんやかんやあったので、ユックリはできませんでしたが、今日も休日恒例のプラプラに行ってきてみました。
先週までは全く見かけない花が、群れを成して咲いていました。 カキドオシってヤツのようです。 しっかし、一週間でこんなに! って位にアチコチで見かけました。
SP-570UZは、一口にズームと言っても 「光学ズーム ( 最大20倍 520mm ) 」 「 ファインズーム ( 最大30倍 ) 」 「 デジタルズーム ( 最大100倍 ) 」 の3種類あります。 ってことで、どの位違いがあるのかを検証してみました。



左上が広角端 ( 26mm )です。 中央にかすかに見える配水塔をズームしていってみます。 2番目が光学ズームの20倍、3番目がファインズームの30倍、最後の右の写真がデジタルズームの100倍です。 ウ〜ン、強烈です。 流石に、デジタルズームだと画質の荒れが目立ちますが、見れなくは無いレベルだと思います。
もっと、-(マイナス)補正してコントラスを強めに撮れば、画質の違いも、よりハッキリしたと思います… 失敗しちゃいました(-_-;)
ファインズームは 「光学ズームと画像切り出しを組み合わせての拡大撮影」 だそうですので、画像の劣化は無いそうです。 しっかし、こうやって並べてみるとズームの威力を改め実感できます。素晴らしぃ〜(^^♪



流石に桜は、もう勢いがなくなって緑が目立ち始めましたが、代わりに他の草花が結構色々と咲き始めているので、まだまだ別の春を楽しめそうですm(__)m
今回UPした写真:
4月 18金曜日
SP-570UZを買った理由の一つがズームを使って 「鳥を撮ってみたい」 というのがありました。 当然ながら、初心者が簡単に野鳥の写真なんて撮れるものではないのですが、ちょっとずつチャレンジしてみるように心がけています。

2008/04/13に撮った写真で遊んでみました。 なんと言う名前の鳥かすら分かっていません(^^ゞ
左が 3648 × 2736 で撮ったものを、640 × 480 にリサイズしたものです。 右は、その写真をオリジナルサイズの段階で、鳥を中心に 1024 × 768 でトリミングして、640 × 480 にリサイズしたものです。
だいたい鳥ってヤツは、近づくことすら難しいわけですから、ズームの機能を使って近寄らずにカメラに収めなければなりません。 コイツも相当遠くの電線にとまっていたのですが、570UZの20倍(520mm)ズーム + トリミングでグ〜と大きく見ることができました。 いやぁ〜素晴らしい〜(^^♪
ってことで、こんな感じで少しずつ野鳥の写真にチャレンジしていく所存でありますm(__)m
4月 16水曜日
今日も新潟市に仕事に行ってきました。 帰りに白山神社( 新潟総鎮守 白山神社 )が、いつもと違って何やら明るいことに気付きました。 ってことで、明るいほうへ行ってみました。 電灯に集まる昆虫と同じです(^^ゞ 明るいはずです。 お祭りやってました(^^♪
ってことで、ちょっと覗いてみてきました。 結構な出店の数で、高校生なんかもウロウロしていたりして、 いやぁ〜祭りは良いですねぇ〜。 な〜んか、ウキウキしちゃいます。 今思うと、もっとちゃんと見てくれば良かったです。 来年は、ユックリ見ようっと…
って!!! 既に来年のこの時期も新潟市に行っているのが、当たり前なような気になっている私って… 来年は、お祭りが見れなくても、長岡でジックリと仕事していられるほうが何倍も幸せなことでしたm(__)m
今回UPした写真:
4月 12土曜日
天気はイマイチだったのですが、新潟県立近代美術館裏の信濃川桜づつみの様子を見て来ました。
桜越しに長岡大橋を入れて撮ってみました。 思ったより、良い感じに撮れました。 カメラが良いからかな?
いやぁ〜、満開です(^^♪ 良いオモチャ(OLYMPUS SP-570UZ)を手に入れたので、ちょっと気合を入れて、パチリパチリとしてみました。
夕方近くになっていたのですが、私と同じようにカメラ片手にパチリパチリとする人が結構いらっしゃいました。 でも天気が悪かったせいなのか、思ったほど人が居なかったのは、少々意外でした。 一番良い時期だと思うのになぁ〜(^。^)y-.。o○




近代美術館側から長岡造形大学側へ移動します。こちら側は、案外人も少なく、ユックリとパチリパチリとできるので、お勧めです。




と、まぁ〜お腹満腹になるまで、思い残すことなく桜を堪能してきました(^^♪ で、桜だけでは、もったいないので、桜以外もタップリと写して来ました。








近代美術館のあたりは、手入れの行き届いた色々な花が咲き乱れていて、案外お勧めかも。
ってことで、実を言うと私にしては珍しく90枚超えの写真を撮ってきてしまったことは、あまり知られていない事実です(^^ゞ
今回UPした写真:
コメント一覧