12月 19木曜日
昼過ぎは陽が射す時間帯もあり最高気温は9.9℃(14:17)まで上がってくれましたが… 結局は1桁台… 本当に気温が上がらなくなりました… (^^ゞ
日曜日(2019/12/15)に探鳥散策してウソに遭えました (^^♪ ウソのフィ~フィ~と言う声が全く聞こえなかったため、完全に気を抜いていたわけですが… 立ち止まっていると、バラバラと5羽のウソが私の頭上の木に集まって来てくれました (^^♪ あいにくの曇天で… 空抜けにならない場所は無いかと細かく立ち位置を変更してみましたが… 葉がすっかり落ちてしまった木々は、曇って真っ白な空を遮ってくれることも無く… 結果、このようなモノしか残せませんでした (T_T) しかしながらウソと分かる程度には色が出てくれたため… 結果オーライと言うことで… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ウソに遭えた後、さらにウロウロしていると… 2羽のツグミが飛んでいました。 近くに留まってくれぇ~と念じましたが… 遠くの背の高い木に… こちらも背景は灰色… しかも遠い… まぁ~… 遭えた記念にパチリと… (^^ゞ これからの季節は雪国では灰色の空がデフォルトになってしまうわけで… こぉ~んな場面でも冬になっちゃったんだなぁ~と感じてしまいました (^^ゞ
ってことで、どうも最近はポツポツと冬鳥には遭えているわけですが、これはっ!と言った場面に遭遇することも無く… 気分を変える意味でも、ちょっと長岡市外へ出てみるのも良いかも… と思い始めているわけですが… 出かけた先でも同じような灰色の空を写すことになるのもなぁ~と考えてしまい… だったら… ウ~ン… でも… もうすぐ年末年始の長い休みもあるし… たまにはプチ遠出も有りかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
そう言えば… 年末年始休暇で長ぁ~いトンネルで県境を越えたこともあったなぁ~… あの頃は、元気だったなぁ~… (^^ゞ
12月 17火曜日
最高気温は1ケタ台の9.0℃(15:05)… 陽射しも全く無く… 初冬だなぁ~… 雪は無いけど… と言った感じの1日でした (^-^;
この前の土日で長岡市内をウロウロしたわけですが… この時期の定番のヒガラとカシラダカに遭うことができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


土曜日(2019/12/14)に遭ったヒガラ。 ゴジュウカラもどきのポーズを見せてくれましたが… いかんせん遠かった… (^^ゞ


日曜日(2019/12/15)に遭ったカシラダカ。 歩いていると藪からチッ…チッ…と聞こえました。 立ち止まると… 6、7羽のカシラダカが姿を見せてくれました (^^♪
ってことで、ここ数年12月には、ほとんど雪が積もるということが無くなったわけで… 非常に喜ばしい限りではありますが… 野生生物にとってはどうなんでしょう??? 留鳥など元々その場所で生活している生き物にとっては、雪で覆われてしまって食べ物を探すのが難しくなることを考えれば歓迎なのではないかと… 要するにここで生活する我々ニンゲンと同じだろうと… しかしながら、冬鳥のように、他所から越冬のためにこの地にやって来るモノ達は… あまりの雪の無さに、きっとココは目的にしていた場所では無いと判断して別の新たな目的地を目指して移動して行き… (今は言わなくなったようですが)漂鳥は雪深い場所から逃げてくるはずが… 奥山でさえ許容範囲の積雪であれば、特に移動する理由も無く… ようするに、今冬この地にあんまり野鳥の姿が見えないってのは、そういうことなのかなぁ~… 等と言うことをツラツラと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
12月 15日曜日
頭上には怪しい雲があるものの天気予報では雨の心配は無さそうとの事で今日も探鳥散策して来ました (^^♪ ブラリとしていると時間の経過と伴に少しずつ青空が見え始め、気持ち良くウロウロすることができました (^^♪
昨日の散策に続いて今日も鳥の声が少ない… 今冬の冬鳥は未だ何処かでウロウロしているのかなぁ~などと考えながら歩いていると… 微かに早口の声が聞こえて来ました。 キョロキョロ探すとホバリングしているキクイタダキを見つける事ができました (^^♪ しかしながら遠い… しかも暗い… ピントは合わないし、被写体ブレばっかりだし… ちょっとだけ止まってくれた時にパチリとできました (^^ゞ キクイタダキはこれからに期待です (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日は他に完全逆光のウソや超ぉ~遠くのカシラダカ、ツグミに遭えましたが… どうも数が… ルリビは今日も声だけだったし… 暖冬が影響しているのかなぁ~… しかしながら、この先の1ヶ月予報では年末年始は例年並みになるとのことで雪が降る回数も増えそう… (ーー;) 例年並みの冬になって冬鳥が来てくれれば良いのですが… 雪が降るのは… 冬鳥を取るか? 雪を取るか? どっちかを選ばないとイケナイのかなぁ~… 冬鳥がたくさん姿を見せてくれて、雪が無いってのを期待したいのですが… もう12月も後半に突入して年末年始の休みのことが頭の片隅をチラチラし始めた今日の私でした m(__)m
12月 14土曜日
朝から超ぉ~快晴~ (^^♪ しかしながら寒いなぁ~と感じる朝だったため厳冬期の装備を着込んで探鳥散策して来ました (^^♪

青空にテンションが上がり沢山の出遭いがあるものと思い込んで意気揚々と歩いたわけですが… 野鳥が居ない… 正確にはヒヨドリとヤマガラの声は聞こえるものの、お目当てのヒタキ科やホオジロ科は全く声すら聞こえず… 何で (?_?) ウソやルリビの声を1度だけ聞いた後に、やっとマヒワが騒いでいる場所を見つけることができました。 不発だった昨冬と違って、今冬はマヒワは超ぉ~元気で好調です (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




例年通り11月にミヤマホオジロがやって来てくれているのを確認できていたのに… まぁ~… 例年に比べて少ないなぁ~とは感じていたわけですが… 今年は例年より遅くまでミヤホが頻繁にウロウロする場所を車が通っていたようで… せっかくやって来たミヤホはそんな騒がしい場所は滞在する場所では無いっ!と別の場所に移動して行ったのだろうか… それともこれからゾクゾクとやって来てくれるんだろうか… 冬にミヤホに遭えないと… (ーー;)
ってことで、午前中は超ぉ~快晴で、ちょっとワサワサ歩くとタップリ着込んでいたため暑いなぁ~と感じるほどだったわけですが… 午後になると風が強く吹きだし強めの雨が降り… だいぶ荒れた感じになってしまいました (ーー;) 明日は早い時間に回復してくれそうな予報ではありますが… どうなるかなぁ~ (^^ゞ 明日も元気にブラリとしたいなぁ~等と言うことを考えている私だったりします m(__)m
12月 12木曜日
3日連続での好天は昨日で終わりになりました… 今日はお昼前にほんの短い時間だけ日が差しましたが、基本的にズ~っと雨かミゾレで寒さを感じる一日でした (ーー;)
この前の日曜日(2019/12/08)にタゲリを探して車でグゥ~ルグルしていると… 前方の遠いところでフワリと飛び上がった猛禽に気付きました。 トビかな? ン??? なぁ~んか白っぽいなぁ~… ン??? 飛び方はチュウヒ? オッ! V字飛行!!! でも… チュウヒの頭が白いって??? 頭の白い猛禽って… ハクトウワシ? (^^ゞ オジロワシ?? (^^ゞ 慌ててカメラを構えて確認しようとしましたが… フォーカスポイントがいつもの中央1点のまま… 全く捉えきれず… 何度も細かくAFを動かして… やっと少しだけ姿を捉える事ができたのはターゲットが地面に降りようと減速した時でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
地面に降りた姿をカメラで捉えると… やっぱり顔はチュウヒっ! 部分白化個体? まぁ~とりあえずパチリパチリ… アリャ! 飛んじゃったぁ~… 飛んでいく先を目で追って… おっ! また降りそう… 降りたぁ~… 降りた方に車を進めて… ン??? 居ないなぁ~… 完全に見失ってしまいました (T_T) もうちょっとユックリ観察したかったなぁ~… (^^ゞ 家に帰って図鑑を調べると… チュウヒの若い個体には頭部が白いヤツが居るようで、特別珍しい言うことでも無いようでした (^^ゞ しかしながら、私にとってはお初ということで、超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v もし今度の休みに再訪したら居てくれるのだろうか??? 再訪するか… 超ぉ~悩むなぁ~ (^^ゞ




ってことで、頭の白いチュウヒを再び探しに行くのか? 天気次第ということでチェックしてみると… 土日ともに長岡市内をブラリと散策できそうな予報か… そう言えばグゥ~ルグルしている時に水たまりに何度も侵入してしまってタイヤがドロドロになっちゃったし… タイヤもまたドロドロになるのは嫌だろうし… 結論、散策できるのであれば… 散策優~先~だなっ! 等と言うことをチュウヒの写真を見ながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m
…もうちょっとピントの合った写真を残したかったなぁ~… (T_T)
12月 10火曜日
昨日、今日と超ぉ~快晴ぇ~ (^^♪ 平日だけど… (^^ゞ 特に今日は最高気温が15.3℃(14:49)と非常に暖かったぁ~… 散策したら普段は観られない野鳥が姿をみせてくれたはず… 等と考えながら仕事ぉ~ (^^ゞ
この前の土曜日(2019/12/07)に探鳥散策した時に冬鳥のヒガラやマヒワに遭えましたが… 前日(金)の午前中に今冬初の積雪があり、きっと変わった顔ぶれになっているはずと気合を入れて相当ハードルを上げて散策したにも関わらず… 冬の何時も通りの顔ぶれ… しかも全く近くに来てくれず… なかなか厳しい探鳥でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





一応、キクイタダキやマヒワにも遭えてシャッターを切ってみたのですが… 厳しい現実を突きつけられてしまったのみでした (^^ゞ 特にキクイタダキに関しては… 今シーズンは割と姿を見せてくれてはいるものの、全く良い感じで撮らせてはくれないわけで… この日も亡霊のようなものしか撮れませんでした (T_T) 昨シーズンは良かったのになぁ~… 未だシーズンは始まったばかりと言うことで、次回以降の散策に期待します (^^ゞ
ってことで、昼食に冬の服装でラーメンなどと言うものを食したわけですが… うっすら汗が… いやぁ~本当に今日は散策したら気持ち良かっただろうなぁ~… (^^♪ 今週あたりから、いよいよ師走のバタバタが始まってしまった感があり… 気忙しくなっているわけですが… こんな時だからこそ休日の散策を気持ち良く過ごしたいわけで… この超ぉ~良い天気は明日(水)いっぱい迄… 木曜日が雨で、金曜日が雪だるまのマーク… まぁ~未だ数日あるわけで… きっと天候も劇的な回復をしてくれるはず… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧