サンショウクイがアチコチに登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

4日間連続の猛暑日でした… 今日の最高気温は38.6℃(12:29)… (ーー;) 05:00の段階で既に31.6℃って… 更に35℃を超えている時間が長かった… 09:00に35.4℃で猛暑日決定後、18:00でも35.5℃… 19:00になって、やっと34.4℃… 今夜は30℃を下回ってくれるんだろうか… (ーー;)

サンショウクイサンショウクイ昨日(2019/08/14)沢沿いの林道を歩いた時に、アチコチでサンショウクイに遭う事ができました (^_^)v 結構な数の個体が散策路の近く(と言うか… 沢の近く)をウロウロしていたようでした (^^♪ 数だけはイッパイ撮りましたが… ビシッと撮れたものが無く… 暑くて… 写っていれば良いや… と妥協してしまいました (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日から現実の世界に戻って仕事をしてきたわけですが… まだまだ世間はお盆休み真っ只中だったようで、行きも帰りも道路が激空きでした (^^♪ どうなんだろう??? 今週いっぱい休みと言う人が多いんだろうか??? まぁ~… 人が休んでいる間に働いて、皆が働いている快適な気温の時に休もうっ! 等と考えながら勤勉であった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキが顔を見せてくれました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥, 哺乳類とか

10:00過ぎに35℃を超えて3日連続の猛暑日が確定してから気温が下がりません (T_T) 17:00を回っているのに36℃超え… 超ぉ~熱帯夜確定だな… (ーー;) ちなみに今日の最高気温は37.8℃(14:33)… 台風10号の影響のフェーン現象… 恐るべし… (ーー;)

今日も沢沿いの林道を歩いたわけですが… 今までのジメッとした暑さとは違った乾いた熱風の洗礼を受けてしまいました (^^ゞ このお盆休みの間、コサメビタキがちょくちょく姿を見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ一昨日(2019/08/12)の散策時に顔を見せてくれたコサメビタキ (^^♪

コサメビタキコサメビタキ今日の散策時に顔を見せてくれたコサメビタキ。 ジィ~とこの枝に留まったまま暫く上下左右をキョロキョロした後、スゥ~っと飛び去ってしまいました。 もうちょっと小移動してくれると良かったのですが… (^^ゞ

ニホンノウサギこの林道では初めてノウサギを観る事ができました (^^♪ まだ子供と言った印象で、小さくて可愛かったぁ~ (^^♪

ってことで、各地で台風10号の影響が出始めているようで… 日本の南のほうでは新幹線が計画運休になるとか… ここ新潟は明後日金曜日(08/16)と土曜日(08/17)に雨が降る予報ですが… その前に、この暑さ… 明日も今日と同じ37℃の予想が… とにかくアチコチでオオゴトになるのだけは勘弁して欲しいなぁ~等と言うことを切に願いながら、諸々の事情で夏休み最終日を迎えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミが虫を咥えて歩いていました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

クロツグミお盆であるわけで… 暑くならない前に、例年のように午前のうちに墓参りに行って来たわけですが… 今年は既に暑かった… 墓掃除をしただけで汗がジワ~と… (^^ゞ 今日の最高気温は36.3℃(12:52)で、2日連続で猛暑日… (ーー;) いやぁ~… もう許して欲しいなぁ~と切に願ってしまいます m(__)m 昨日(2019/08/12)と夏休み初日の土曜日(2019/08/10)に沢沿いの林道を歩いたわけですが、両日ともクロツグミに遭う事ができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

土曜日の散策時に帰ろうと車の近くまで戻ってくると… 私が歩いている散策路をクロツグミがトコトコ歩いていました (^^♪ ファインダーを覗いて観ていると何かを咥えているよう… 更に、よぉ~く観ると… どうも虫のよう… 子育て中??? しかも、こんな散策路の近くで??? しばらく私の前をトコトコ歩いていましたが… 脇の草むらに入って… それっきり姿が見えなくなりました。 無事に子供の所に戻れたのだろうか??? (^^ゞ

クロツグミクロツグミクロツグミクロツグミ

ってことで、明日も猛暑日の予報か… (ーー;) 本当に、そろそろ暑いのはカンベンして欲しいところですが… ゆっくり進む台風10号の影響なんだろうなぁ~… 台風… 無くなんないかなぁ~… 等と言う愚にもつかないことを考えながら、心静かにお盆の夜を過ごそうと誓った今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ幼鳥雄とキビタキ雌に遭いました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

言うのも面倒くさいわけですが… 暑い… (^^ゞ 今日は猛暑日でした (T_T) 最高気温は35.8℃(11:44)だったわけですが… 11:10に34.1℃で11:44で35.8℃… 30分ちょっとで1.7℃も上がったわけで… 上がり方がエゲツナイ… (ーー;)

そんな気温が上がりきる前に沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ 暑いし… あんまり野鳥には遭えないし… ヘロヘロになりながら歩いていると、進行方向で何か動いた気がしました。 担いでいた三脚を降ろしてファインダーを覗いて見ると… オオルリの幼鳥(若と言っても良いかな)オスでした (^_^)v この時期のオオルリ幼鳥雄の輝くような羽のブルーが好きだったりするわけで… もっと日向に来いっ!と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリ幼鳥雄の姿が見えなくなったため、歩き出すと… また進行方向で飛ぶ影が… 再び三脚を降ろして確認すると… キビタキのメスでした (^_^)v

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、一昨日はセンダイムシクイに何度も遭えたため、今日も出遭いを期待していたわけですが… 全くでした (T_T) アッと言う間に何処かに移動した行ったんだろうか??? それにしても、今日も静かだったなぁ~… たまたまオオルリ幼鳥とキビタキの雌に気付くことができたわけですが… まぁ~… 時期的に厳しい事は分かっているつもりではいるのですが… 暑さが和らぐか、野鳥に沢山出遭えるか… どっちかであって欲しいなぁ~… 等と言うことをボォ~っとしながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイ2羽に遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

サンショウクイ夏休みの2日目。 今日も暑かったぁ~… 最高気温は33.4℃(13:35) (^^ゞ しかしながら今朝の最低気温は25℃を下回ってくれました (^^♪ アカメガシワ食堂の様子を見に手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ アカメガシワは順調のようで例年より少し早目に開店しそうだなぁ~と感じましたが… 超ぉ~静か… 正確にはアブラゼミの声だけは聞こえましたが… 野鳥の気配が無いなか暑さに耐えながらの散策で… 今日も苦行でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

こんな状況であれば頼みの綱は、夏場の定番の北側の尾根かなぁ~と考えてトボトボと行ってみると… 微かにピリリと聞こえたような… しばらく待ってみると… アオハダの木に2羽のサンショウクイを見つける事ができました (^_^)v

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ヤブサメサンコウチョウオマケのヤブサメとサンコウチョウ (^^♪ どちらも相当粘って撮ったわけですが… ヤブサメは藪から出てきてくれず… サンコウチョウは遠過ぎ… まぁ~遭えたと言う記録です (^^ゞ

ってことで、昨日も感じた事ですが、苦行に向かう道路は普段の土日より交通量が多いわけで… 帰省の人たちなのかと思ってナンバーを見ると長岡ナンバー… ??? どう解釈するのが正しいのだろう??? そんなことを考えながら向かった手入れの行き届いた里山… 成果ゼロを覚悟していたわけですが、辛うじてサンショウクイが姿を見せてくれ… 終始適度な風が吹いてくれていた事もあり、なんだか良い感じの散策ができて夏休みしているなぁ~等と言う事を感じることができた今日の私でした m(__)m

センダイムシクイの日でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日から夏休みぃ~ (^^♪ 今日も暑かったぁ~… 最高気温は33.0℃(12:05)… 沢沿いの林道を歩いた午前も、08:00過ぎに30℃を超えて… 今日も苦行の愚行でした (^^ゞ

今日は3ヶ所でセンダイムシクイに遭う事ができました (^^♪ 3週間ほど前に微かに声が聞こえましたが「未だ早いよなぁ~… 気のせいかな?」と思ったわけですが、先週はハッキリとチヨチヨビーが聞こえました。 更にゼニトリゼニトリも聞こえましたが、何れも姿を見ることはありませんでした。 今日は歩き始めて直ぐにメジロとエナガが騒いでいる場所があり、立ち止まって観ていると… センダイムシクイも2羽確認できました (^^♪ 更に見ているとオオルリ幼鳥も姿を見せてくれました。 幸先良いスタートを切る事ができ、ニヤニヤしながら歩いていると、その後他の2ヶ所でもセンダイムシクイを観る事ができましたが… 素早い動きで… まぁ~… 観察できたと言う記録、キロク (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

アオゲラアオゲラアオゲラ久しぶりにアオゲラが近くに留まってくれました (^^♪ しかしながら枝が被ってしまう場所ばかり… 我慢して待っていると… やっと全身が見える場所に移動してくれパチリとできました (^_^)v

ってことで、例によって無計画のまま夏休みに突入してしまいました (^^ゞ 昨夜は夏休み突入記念で軽ぅ~く頂いて帰ってきたわけですが… そのためなのか??? 今日の散策では尋常ではない程の汗が… 家に戻ってから浴びたシャワーの気持ち良かったこと… (^^♪ もう暫くは苦行の愚行が続きそうだなぁ~等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう