キビタキ雄が子守り中でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は29.2℃(13:24)もあったのか… ほとんど強い陽射しがなかったため、ちょっと意外… (^^ゞ

この前の日曜日(2019/06/23)に地元の沢沿いの林道を歩いた時に、いかにも雛ですよぉ~と言った感じの声が聞こえて来たため立ち止まると… すぐにヒィヒィ… グルル… と聞こえました (^^♪ しばらくキョロキョロしていると… 虫を咥えてキビタキの雄が姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキ幼鳥は何羽か居たような気がするわけですが… 唯一シャッターを切る事ができたのは、この場面だけ… 後ろ姿だけでも幼鳥と分かるわけですが… 欲を言えば、もう少しだけ近くで観たかったなぁ~… (^^ゞ まぁ~… これからの方が遭えるチャンスは多くなるわけですので、次回に期待です (^^♪ 虫を咥えたままのキビタキの雄は、コイツ等を子守り中だったようです (^^♪

ってことで、車のエアコンを使う機会が増えてきているわけですが… エアコンを使うと一気に燃費が悪くなってしまいます (ーー;) 多少の暑さだけであれば窓を開けて自然の風を感じた方が気持ち良いのですが… 雨が降っていたりすると窓を開ける事ができず… 仕方無くエアコンに頼らないとイケナイわけで… この時季は致し方無いかなぁ~… (T_T) ニュースでは台風3号がっ!とか言っているわけで… 今度の土日の天気も微妙なようですが… 行き帰りは車の窓を全開にできて、現場でも雨を気にしないで済むような天気になってくれないかなぁ~… 等と言う事を考えている木曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ雌の背景は明る過ぎでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は朝のうちは雨が降っていたものの09:00前位からは太陽がバッチリ顔を出し超ぉ~良い天気の1日でした (^^♪ 一昨日、昨日と涼しい日が続きましたが今日の最高気温は25.2℃(14:10)で夏日でした (^^♪

この前の土曜日(2019/06/22)に傘を片手に沢沿いの林道を歩いた時にオオルリの雌が割と近くにやって来てくれました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリ立ち止まっていると、ス~っと近くの枝に留まる影… デカッ!… シルエットだけでオオルリと分かりました (^_^)v しかしながら… 留まった場所は日陰… 逆に背景は超ぉ~が付くほど明るい… 結果オオルリの雌は真黒… 現像時に明るく補正しましたが… 近かっただけに残念でした (^^ゞ

ノジコノジコノジコノジコにも遭えました (^^♪ 遠い所に登場した時は明るい場所で… 近い時は薄暗い場所と言う… 野生はコチラの思うようにはなりません (^^ゞ

ってことで、先日カメラのファームウェアのアップデートが有り、色々な機能の追加があったため、この日は色々とチャレンジしてみたわけですが… 一度に多くのアップデートがあったため、何が何やらよく分からないと言う… (^^ゞ まぁ~… 自分に合った設定ってヤツを気長に探すのも悪くは無いのかなぁ~… 等と言うことを考えながら散策を楽しんだ、この日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

一応… サンコウチョウに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日もハッキリしない天気でしたが… 傘を片手に元気良く地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^ゞ 傘のお世話にはならずに済みました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウペアと思われるサンコウチョウに遭う事ができましたが… 雄は逆光や茂った葉の間と言う… 雌に至っては超ぉ~が付くほどの逆光で真っ黒… 1度もシャッターを切りませんでした (T_T) でも… まぁ~… 顔を見せくれただけでもラッキィ~でした (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ヤマガラ… ノジコ… 等々、幼鳥がウロウロしだしたわけですが… このペアと思われるサンコウチョウは、これからなのかなぁ~… 是非ともカワイイ幼鳥を見せて欲しいものです m(__)m

ってことで、ここ何週間かは土日になると天気が崩れるということが続いているわけですが… 今週は土日とも散策できただけでも梅雨時にはアリガタイと思わないとイケナイわけですが… 超ぉ~天気が良いとかタップリ野鳥に遭えるとか無いと… いまひとつスッキリできないわけで… でも、やっぱり梅雨の真っ只中なのにウロウロできただけでも良しとしないとなのかなぁ~… と思うことにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイがアチコチに登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

現場に車で向かっていると、フロントガラスにポツン、ポツンと… まぁ~… 何とかなるかなぁ~と考えて、とりあえず現場に行ってみました (^^ゞ 一応傘を持って散策を始めると… ポツポツと… 葉が茂っている枝の下で雨宿りしていると上がってくれました (^^♪ 今日の沢沿いの林道は蒸しました (^^ゞ

今日はサンショウクイに何ヶ所かで遭う事ができました (^^♪ ヤマガラの幼鳥とのツーショットもパチリとできました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

コサメビタキコサメビタキ万全では無い天気でも散策を強行した目的であるコサメビタキの抱卵の様子ですが… 雛が誕生していました (^_^)v たまぁ~に雛の嘴がチョロッと見えました (^_^)v 先週(2019/06/15)の散策以降の1週間は、強い雨風や地震があったりして… 心配していたわけですが、無事に雛が生まれてくれていました。 本当に野生ってヤツは逞しい (^^♪

ってことで、ファームアップで期待していたAFの暗所での合焦ですが… 向上しているような気がします。 超ぉ~向上したぁ~… と言いたいところですが… たぶん向上しているような気がします (^^ゞ 全く同じ条件で比べられるわけではないので、自信を持ってバッチリでしたと言えないわけで… 良くなったような気がするだけも、モウケモノなのではないかと… (^^ゞ コサメビタキも生まれたし… 早く雛がウロウロし始めてくれると賑やかになるなぁ~… 等と言うことを考えながらブラリとできた今日の私でした m(__)m

ノジコのバックは桑苺でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

良い天気だなぁ~… ちょっと暑かったけど… 今日の最高気温は26.1℃(14:48)で夏日… まぁ~6月の下旬にさしかかるんだから、こんなものかなぁ~… (^^ゞ

ノジコ6月になった頃から沢沿いの林道の散策コースに沢山あるクワノキには実が付き始めます。 この前の土曜日(2019/06/15)を散策した時にノジコがクワノキに留ってくれました (^^♪ 実を啄んでくれないかなぁ~と思いながら観ていたわけですが… この時は、あまり食欲がなかったのか??? 全く見向きもしてくれませんでした (^^ゞ お食事シーンは次回に持ち越しになりました (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、まだまだMarkIIのピント調節がビシッと決まらないわけですが… 昨日(2019/06/19)ファームウェアのアップデートがありました (^^)v 「AFの性能を向上しました」「AF低輝度限界-6EV」「静止画撮影時の低感度画像処理に連写優先と解像優先を追加しました」等々、野鳥撮影においてありがたいアップデートが盛り沢山!!! 早速、アップデートを済ませたわけですが… 当然、試す事ができるのは今度の土日… 天気はどうなんだろう… 早く新しいファームを体感したいなぁ~… 等とソワソワが止まらなくなってしまった今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキに少しだけ遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

この前の土曜日から天気が悪かったわけですが… 今日は太陽がバッチリ顔を出してくれ、最高気温は26.6℃(14:53)まで上がりました。 割と湿度が低かったため夏日になっていたとは思いませんでした (^^♪

その土曜日(2019/06/15)は怪しい天気だったわけですが、無理して沢沿いの林道を歩きました (^^ゞ ここ何回かの散策では、あまりキビタキの声を聞くことは無かったのですが… この時は、散策ルートの何ヶ所かでキビタキが元気な囀りを聞かせてくれました。 しかしながら、パチリとできたのは、ほんのちょっとだけ… しかも薄暗いし… まぁ~… 姿を観られただけでもラッキィ~なのかなぁ~… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、キビタキの囀りが聞こえた日だったわけですが… 一方で、ヒィヒィヒィ、ビビビ… とかヒィヒィヒィ、グルル… と言った声も頻繁に聞くことができました (^^♪ これは… 近くにヒナが居たのかなぁ~… 立ち止まって随分時間を使って見える所に出て来てくれるのを待ってみたのですが… 結局姿を観ることはありませんでした… (T_T) 次の散策にはヒョコッと姿を見せてくれないかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう