キビタキとリスをパチリでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥, 哺乳類とか

蒸すなぁ~と思っていたら夕方からポツリポツリと… 降るって予報じゃなかったんだけどなぁ~… ちなみに今日の最高気温は28.2℃(14:14)で、結構暑くなっちゃいました (ーー;)

3連休の初日(2019/07/13)に沢沿いの林道を歩いてオオルリ幼鳥を堪能したわけですが… その後、キビタキ雄にも遭う事ができました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキが久しぶりにスッキリした場所に来てくれたと思ったのも束の間… アッと言う間に去ってしまいました (T_T) もう少しユックリして欲しかった… (^^ゞ

ニホンリスニホンリスニホンリスキビタキを撮った場所で少し立ち止まっていると、近くの木で動くものが… ニホンリスでした (^^♪ 超ぉ~カワイイなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v

ってことで、夕方魚沼市では一時大雨のため≪警戒レベル4≫で【避難勧告】が出たところもあったとか… その後、どうなったんだろう??? 大丈夫だろうか??? 長岡市も、この時期って結構ヤバかったりするんだよなぁ~… 数年前には沢沿いの林道も大雨で沢筋が変わってしまうほどの被害を受けて、復旧までの数年は満足に歩く事もできなかったし… なんだか不安な夜を過ごさないといけなくなってしまったなぁ~… 等と、ただただひたすらオオゴトにだけはならないでぇ~と祈る事しかできない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

メジロが主役でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

メジロ天気予報は曇りであったため家を出たわけですが… 西の空は何時降り出してもおかしく無いと言った感じ… もう歩くって決めちゃったしなぁ~と言うことで、傘を持って沢沿いの林道の散策を開始しました。 何度か霧雨の洗礼を受けてしまいました (^^ゞ 声が聞こえない… 飛んでくれない… いやぁ~… こんな日もあるのか… と言うくらいの惨状でした (T_T) それでもメジロは元気に近くに来てくれたり、抜けた場所に留まってくれたりと大活躍(?)してくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

メジロメジロメジロメジロ

オオルリキビタキ他は全く居ないのかと言えば、そうでも無く… キビタキ雄は3個体姿を見せてくれましたが… 未熟な私は上手く対応できず… (T_T) オオルリ雌は珍しく葉の茂った場所を移動するだけ… (T_T) サンコウチョウもクロツグミも今日は声だけ… 何度「こんな日もあるんだなぁ~」と呟いた事か… (^^ゞ

ってことで、5月の大型連休以来の3日以上連続の休みで、相当ハードルを上げて突入した3日間でしたが… まぁ~… 梅雨明け前の7月と言う時期を考えれば、3日間ともに散策できて、ちょっとだけでもオオルリやキビタキの幼鳥たちの顔を観られただけでもヨシとしないとイケナイのかも知れないとは思いつつ… やっぱり消化不良気味であることは否めず… でも… やっぱりウロウロできただけでも良かったのかなぁ~… 等と無理にでもポジティブに考えようと努力している3連休最終日の私です m(__)m

今回UPした写真:    

キビタキ雌が藪で喉を鳴らしていました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

キビタキ心配していた天気も雨が降っていなかったため1.5ヶ月振りに手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 歩き始めると雲の中にスッポリ包まれてしまったようで… ポツポツと雨が… 枝振りの良い木の下で雨宿り… 10分ほどで雨は上がってくれたため散策を再開しましたが… 聞こえてくるのはヒヨドリとホオジロの声ばかり… (T_T) 一周して第1ヘアピンまで戻ってくると… ヒィヒィヒィ… グググ… と聞こえて来ました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

立ち止まって暫く声のするほうを見つめていると… 思ったとおりキビタキが登場してくれました (^_^)v 雌が虫を咥えたまま喉を鳴らしていました。 近くに巣があるのか? 少しの時間だけ様子を観ていましたが… 近くを飛び回るだけだったため、その場を後にする事にしました。 幼鳥でも見られたらなぁ~と、後ろ髪を引かれながら… でも、まぁ~… 命を繋いでいることが分かっただけでもラッキィ~でした (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキ

オオルリオオルリ今日のファーストショットはコレでした (^_^)v 撮っている時は、オオルリの雌と思っていたわけですが… パソコンの大きな画面で見ると幼鳥だったようで… そうなるとキビタキ幼鳥と言う線も捨てがたく… でも、やっぱりオオルリ雌の幼鳥だろうなぁ~と思っています。 幼鳥って紛らわしい… (^^ゞ

ってことで、せっかくの3連休なんで、ちょっと遠出も考えていましたが天気が… そうなると同じ場所に3日連続通っても… で… 昨日歩いた沢沿いの林道から散策の地を手入れの行き届いた里山に変えてみたわけですが… 予想したとおり、こっちの里山は時期的に厳しかったぁ~… そんな中でもキビタキの子育てを観られたり、オオルリの幼鳥をパチリとできたり… 合格点だったのではないかと… でも、もうちょっと陽射しがバッチリの条件で遭いたかったなぁ~… 等と言うことを今日撮った写真を見ながら考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリの雄、雌、幼鳥に遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

オオルリ5月の大型連休以来の3連休と言うことで、相当楽しみにしていたわけですが… 諸般の事情により散策時刻がいつもよりも1.5時間ほど遅くなってしまいました… (^^ゞ 開始時刻が遅くなってしまって帰りがいつもと同じ… 単純に散策時間が短くなって… とりあえずスタスタと歩く事にしたわけですが… いつもの折り返し場所まで行く事ができませんでした (T_T) しかしながらオオルリをパチリパチリとすることができました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリ早足で歩いていると… オオルリの成鳥オスが居る事に気付きました (^^♪ 良い場所に留まってくれる事を期待して観ていると… もう2羽居るような… 暫くすると幼鳥(↓)が良い場所に留まってくれました (^^♪

オオルリオオルリオオルリオオルリ

成鳥オスが幼鳥2羽(だと思う)を連れて散歩(と言うのか???)でもしていたようでした (^^♪ 結局、その場所で折り返して帰路をスタスタ歩いていると… オオルリ成鳥メスが目の前にヒョイと姿を見せてくれました(一番上の写真) (^^♪ 慌てて担いでいた三脚を降ろしてパチリとしました (^^♪ 細い枝が被ってしまったのが残念でしたが… よく反応できたなぁ~と自画自賛 (^^ゞ

ってことで、相当楽しみにしていた3連休の散策が遅刻でスタートになってしまいました (^^ゞ 明日、明後日の天気予報を確認すると… 明日は傘のマークがあり… 明後日は雲のマーク… 陽射しは期待できないような… (ーー;) しかしながら、まだ好転してくれる可能性も無いわけでは無いと期待したいわけで… とにかくゆったり気持ち良く散策できれば何も文句は無いわけで… まぁ~… 暑くなければ更に良いかも… 等と、どんどん欲が出てきてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

カワガラスが満足に撮れません

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の日中の最高気温は29.6℃(15:08)にもなったわけですが… 夜になると雨が降り出し、気温も急降下してくれ… 結構過ごし易くなったような気がします (^^♪

ここ3週間(2019/06/23、2019/06/29、2019/07/06)の散策では、その度にカワガラスに遭う事ができたのですが… なぁ~んだかなぁ~… ピントもイマイチだし… 背景は良くないし… 満足に撮る事ができませんでした (T_T) まぁ~… また遭えるのではないかと、次回に期待です (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カワガラスカワガラスカワガラスカワガラス

オオルリオオルリの幼鳥にチラチラ遭えるようになったわけですが… 今年は、オオルリ幼鳥も満足に撮れません… 絶不調です (T_T) この時も割りと近い場所に登場してくれたわけですが… 全くコチラを向いてくれず… まぁ~… コノ時期だけの縁起物って事で… (^^ゞ オオルリ幼鳥も次回の散策に期待です (^^♪

ってことで、今週は仕事で思わぬトラブルに巻き込まれてしまい… 木曜日で既にヘロヘロ状態になってしまいました (^^ゞ しかしながら… 明日を乗り切れば夢の3連休ぅ~ (^^♪ ソレだけを心の拠り所に明日を乗り切ろうっ!と心に誓っている今夜の私です m(__)m

…そんなにヘロヘロなら… こんなキレの無い投稿なんてしなければ良いのに… 等と自分に突っ込みを入れていたりして… (^^ゞ

今回UPした写真:   

キバシリについて行けませんでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は24.2℃(17:30)… 17:30って… 珍しいなぁ~… まぁ~涼しい夜になっているんで… オ~ルオッケェ~ (^^♪

2019/06/232019/07/07の散策時には何れもサンコウチョウをパチリとできたわけですが… その両日ともキバシリにも遭えました (^^♪ しかしながら陽が射す場所に出てきてくれず… ISOは設定の上限に達しているのにシャッタースピードは上がらず… しかも暗所でのAFも言うことを聞いてくれず… まぁ~記録、キロク… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリキバシリキバシリ

ってことで、今度の土日は月曜日(2019/07/15)の海の日と合わせて3連休ぅ~ (^^♪ で… 天気予報を確認すると… 今のところ土曜日に傘のマークがあるだけで、日曜日と月曜日は曇りのマークか… 陽射しが望める程度の曇りなんだろうか??? 道路脇のタチアオイもテッペン付近の花が咲き出しているような… そろそろ梅雨明けも期待して良いのかなぁ~… どうせなら今度の3連休の初日に明けてくれると散策にも力が入ると言うもの… 等と自分勝手な事を考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう