7月 29土曜日
雨が降ると言う予報もあれば、終日曇りと言う予報もあり… 朝食を済ませても陽射しがあるわけでは無いものの降ってはいない… と言うことで地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪
いやぁ~… 沈黙の林道でした (^^ゞ オオルリやキビタキの囀りが聞こえないのは想定内でしたが、先週まで元気な声を聞かせてくれていたミソサザイやクロツグミの声も全く… (T_T) そういう時期ではあると覚悟していましたが… 鳴かない… 飛ばないでは全くの手がかりが無く、ヒタスラ重い機材を担いでの散歩でした (^^ゞ 散策の最後で遠くで動く姿が… ノジコでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
あまりに遠くのものしか写せなかったため、1ヶ月ほど前の2017/06/24に同じ沢沿いの林道で撮ったノジコをアップしておきます (^^ゞ



ってことで、今日の最高気温は28.4℃(13:50)で、林道を歩いた午前中は26℃~27℃と言うことで、多少蒸し暑さを感じる程度で気持ち良く歩く事ができました (^^♪ オオルリやサンコウチョウはチラ見できたんだけどなぁ~… そういった時期ではあるのは十分に分かっているつもりだったわけですが… それにしても気配が少な過ぎ… (ーー;) お盆過ぎまでは、こんな状態が続くんだろうなぁ~… でも… お盆って… もう、あと2週間くらいか… そっか… そんな時期なのか… 等と言うことを考えて、ちょっとビックリの今日の私でした m(__)m
台風10号が発生したとか… 7月は8つ目だそうで過去最多だとか… 近くまで来てなかったため、そんなに多く台風が発生していたとは全く知りませんでした。 これ以上、スカッとした天気を奪わないで欲しいなぁ~… m(__)m
7月 27木曜日
今日の最高気温は30.3℃(15:10)で真夏日になりました… 陽射しが強かったと言うわけでもないのに真夏日か… 曇りでの真夏日は厳しいなぁ~… (ーー;)
この前の日曜日(2017/07/23)に沢沿いの林道を歩いて、痒そうにしていたオオルリに遭ったわけですが… その場所から100mほど上流に歩を進めると、今度はオオルリの雌が進行方向の低い場所に留まってくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



目線の高さに留まってくれていたオオルリ雌は左右を気にするようにキョロキョロした後、飛び去ってしまいましたが… 直ぐに後を追うように、雌が留まっていた場所の上の枝に、今度は雄が留まってくれました (^^♪ 同じ様にキョロキョロして飛び去りました。 今度は幼鳥か? と期待しましたが… ソレっきりでした (^^ゞ
ってことで、昨日の天気予報では、この後ズ~っと晴れの予報だったように思うのですが… なぁ~んか明日金曜日から日曜日にかけて雨が降ったり止んだりするような予報に変わってしまいました… (T_T) そう言えば台風が遥か南で発生したとか言っていたような気が… 台風の影響で天候が崩れる予報になったんだろうか… せめて土日は雨の心配をしないで済むように変わってくれないかなぁ~等と言うことを切に願うばかりの今夜の私です m(__)m
7月 25火曜日
日曜日(2017/07/23)から降り続いた雨も今日の日中には、やっと穏やかになってくれました(夜になって、また降り出したけど… 山は越えたかと) (^^♪ 新潟県でも佐渡あたりでは大変な事になったようで… m(__)m 7月に入ってから日本の各地で水害の話が無い日が無いと言った感じで… (ーー;)
この前の土曜日(2017/07/22)に沢沿いの林道を歩いた時は暑かった… (ーー;) あまりの暑さに、散策中に500mlのペットボトルのスポーツドリンクを飲みきってしまいました (^^ゞ 折り返し地点では、鳥の気配も無いのに随分長い時間木陰でゆっくりしていたわけですが… ノジコがヒョッコリ顔を見せてくれました (^_^)v 無意味に休んでいるのも偶には良いかも… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3



ここ1ヶ月ほどの散策の度にクロツグミがキャアコキャアコ鳴いている場所があります。 この日の散策時にも例によってキャアコキャアコ鳴いていたため立ち止まって様子を見ている時にキビタキ幼鳥に気付くことができました (^^♪ この写真は、前週(2017/07/17)の散策時に撮ったものですが、たぶんヤツがキャアコの正体だと思います (^_^)v
ってことで、明日は天候が回復してくれると言う予報ですが… 天気が良くなると同時に気温も上昇してしまうようで… ここ2、3日は高い気温とは無縁の生活だっただけに、少々心配だったりして… (^^ゞ しかしながら、その後は割と良い天気が続くと言う予報のようで… いよいよ新潟県も梅雨明けかな??? でも… 梅雨が明けたからと言って、カラッとした天気にはなってくれないんだろうなぁ~… そんな気候になってくれるのは1ヶ月以上先なのかなぁ~… 等と言うことを考えてしまい… 本格的な夏を前に既にグロッキ~な気分になってしまった今夜の私だったりします m(__)m
7月 23日曜日
今日は予報通りズ~っと雨の1日でした。 気温も26℃前後… いやぁ~この位の気温だと過ごし易いなぁ~ (^^♪ けど… ここ長岡は未だ梅雨が明けていないだけあって湿気が… なぁ~んかベタつく… (ーー;)
昨日(2017/07/22)地元の沢沿いの林道を歩いた時に1羽のオオルリに遭いました (^^♪ 遠くに姿を見かけた瞬間にオオルリっ!と反応できました (^^♪ 直ぐに沢の斜面に姿が見えなくなってしまったため、少しずつ近付いてみると… 小さな移動をしてくれたため再度姿を確認することができました。 観ていると横枝に留まったまま、しきりに体のアチコチを嘴で突いていました。 換羽が始まって痒かったのではないかと… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、雨の休日はテンションが上がりません (^^ゞ しかも水曜日位までは雨の予報… 一昨日までは北海道、昨日は秋田が大雨で大変なことになっているようで… 今日は新潟も佐渡あたりは警報も出ていたようだし… 雨で気温が上がらないのは助かるけど、とにかくオオゴトだけにはなって欲しくないなぁ~等と言うことを雨音を聞きながら考えてしまっている日曜日の夕方の私だったりします m(__)m
7月 22土曜日
蒸し暑さで04:30に目が覚めてしまいました (ーー;) 窓を全開にして再度眠りについたわけですが… 後で調べてみると今朝までの最低気温は02:20の26.4℃と言うことで熱帯夜でした (T_T)
そんな蒸し暑い朝でしたが、地元の沢沿いの林道を歩いて来ました。 よく飽きないものだと我ながら苦笑いです (^^ゞ
車を出るとムワァ~とした空気が絡み付いて用意をしているだけでジワァ~と汗が… (ーー;) そんな状況ではありましたが、来てしまったからにはと考えてスタート… 林道を歩いていると、クロツグミがキャアコキャアコと騒いでいる場所がありました。 林道の近くまで出てきてくれることを期待して待機していると、小さな影が2~3羽見えました。 ターゲットをソチラに変更して目で追っていると、キビタキの幼鳥でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
直ぐに見えなくなってしまったため、一旦先に行く事を優先して、その場を後にしました。 折り返し地点まで行く間にオオルリ等を撮って帰ってきて、往路でキビタキ幼鳥を見かけた近くの木陰で立ち止まっていると、近くの藪の中を動く影が… ヒョッコリ出てきてくれたのは、キビタキの幼鳥でした (^_^)v 最初に見かけたヤツかな?



今日はあまりの蒸し暑さに、折り返し地点の木陰で沢の上を渡ってくるヒンヤリとした風を感じながら、鳥影も無いのに長い時間休んでいました。 超ぉ~気持ち良かったぁ~ (^^♪ 何気無く見ると… ミヤマカラスアゲハ3頭が、散策路で吸水していました。 このくらい大きなチョウが視界の端を横切ると、思わず野鳥かと反応してしまったりして… (^^ゞ



ってことで、昨日(2017/07/21)は今月2度目のお江戸へ仕事で行って来たわけですが、お江戸も暑かった… しかしながら長岡は更に暑かったようで、昨日の最高気温は34.2℃… どうりで熱帯夜だったと言うのも頷ける… (ーー;) 今日もブラリとした午前中は09:00の段階で既に30℃を超えたようで… 今日の最高気温は15:30の32.0℃と言うのは、そんな午前の状況からすると… まだコノ程度で済んで良かったと思ったほうが良いのだろうか… (ーー;) 北海道では大雨で大変な事になっているし、西の方では午前中で猛暑日になるところもあったとか… 新潟県も明日は大雨になる所もあるとか… 完全に自然がおかしくなっているとしか思えないコノ夏は、この後どうなってしまうんだろう… 等と言うことを蒸し暑さに耐えながら考えてしまった今日の私です m(__)m
7月 20木曜日
今日の最高気温の予報は35℃と少々ビビっていたわけですが… 結局、最高気温は15:10と16:20の33.1℃… それでも暑過ぎです (ーー;) 今日は1日中2~3m/sの風があったから、この位で済んだわけですが、風が無かったらと思うと… (ーー;)
この前の3連休の初日(2017/07/15 土)に沢沿いの林道を歩いて、オオルリの親子に遭ったわけですが、その後にイカルにも遭えました (^^♪ 折り返し地点で汗が引くのを待って帰路に着いたわけですが、歩き始めて直ぐにイカルが飛ぶのが見えました。 しかしながら… 遠かった&枝の奥… 珍しい野鳥では無いのですが、よく通る声はしばしば耳にできるのに、なかなかシャッターを切ろうと思うような場所に居てくれる事が少ないため、チャンスがあれば必ずパチリとします (^_^)v 今回も無理矢理撮った感が… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しばらく歩いてオオルリの雌に通せん坊をされた後に、2つ目の橋の所で急に大声でミソサザイが囀り始めてくれました (^^)v この場所は、よくミソサザイが大声で囀っているため注意してたのに… あまりに不意で、ちょっとビクッとしてしまいました (^^ゞ もうちょっと良い場所だったら言うことなかったのに… 残念 (T_T)



ってことで、いよいよ7月も下旬か… 昨日(2017/07/19)辺りは各地で梅雨明けが宣言されたようで… 「関東」「甲信」と来たのに「越」は… 毎年の事ではあるわけですが、新潟は今年の梅雨明けもユックリなようで… (^^ゞ 早く梅雨が明けてムシムシから解放されたいと思う一方、梅雨が明けると灼熱の猛暑が待っているような気がして… まぁ~何にしても今年は猛暑と言う予報だし… それだったら少しでもムシムシから解放された方が良いかなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧