3月 27日曜日
朝から超ぉ~快晴~ (^^♪ 1日中ほぉ~んわか、ポカポカでした (^_^)v 午前中に、地元の里山公園をブラリとしてきました (^^♪
先週(2016/03/20)まではアトリが一大勢力を誇っていたわけですが、今日はマヒワがイッパイ居てアトリに一矢報いたと言う感じでした (^^ゞ かと言ってアトリは居ないのかと言うと、やっぱりアチコチで見かけましたが、大きな群れで行動していると言うわけではなくなったようです。 マヒワは、とにかく煩かった。 ズ~っと、おしゃべりしていて… 何処にいるのか直ぐに分かりました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
マヒワがイッパイ居た他は、シメが小さな群れで行動していたことが、先週との変化だったかなぁ~… そう言えば、カシラダカも増えたかなぁ~と言う印象でした (^^♪



ってことで、いやぁ~… 春だなぁ~… ポカポカって気持ち良いなぁ~ (^^♪ 無条件に気分の良い散策ができる季節になったんだなぁ~… と、感慨に浸っているわけですが… (^^ゞ 毎週同じ場所をウロウロしていると、少しずつ居てくれる野鳥にも変化が起こり始めたような気がしないでも無く… (^^ゞ 来週の土日は、もう4月と言うことで、観られる野鳥のラインナップにも大きな変化が起こってくれると良いなぁ~等と言うことをニヤニヤしながら考えてしまっている今日の私だったりします m(__)m
3月 26土曜日
午後から今年初めて手入れの行き届いた里山へ雪の状態を確認に行って来ました (^^♪ 雨がポツポツ降っていたため、傘をさして状況確認を主目的にブラリとしたわけですが、メインの散策路は、たまぁ~に残雪がある程度で全く心配無用の状況でした (^_^)v
途中からは雨も止んで、太陽も顔を出してくれ青空イッパイになり、かなり気持ちの良い散策ができました (^_^)v 午後からと言う時間が悪かったようで、なかなか野鳥の気配を感じる事ができなかったわけですが… 遠くに停めた車まで戻っている途中で30羽ほどのアトリに遭いました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
遠くにアトリを発見してから、超ぉ~ゆっくりジワジワ近付きながらパチリとしました。 みんな太陽のほうを向いて行儀良くモデルになってくれていました (^_^)v



ってことで、冬の間は里山公園オンリーで過ごしてきたわけですが、いよいよ行動範囲を広げることができる状況になりました (^_^)v いやぁ~アッチにも行きたいし、コッチも気になると言う超ぉ~贅沢な季節になってくれました (^_^)v しかし3月のうちに手入れの行き届いた里山を歩けるようになったのって… 初めてかな??? 今年の少雪を今更ながらに実感した今日の私です m(__)m
3月 24木曜日
チョット寒くなると言う天気予報の通り、ちょっとだけ気温が下がってしまいました (ーー;) 風があったからなぁ~… まさに三寒四温だなぁ~ (^^ゞ
先日(2016/03/21)の春分の日の振替休日は、良い天気だったため午後から久しぶりに信濃川の河原を歩いてみようと思い立ちました。
車を停めた駐車場から校庭をショートカットして河原に行こうと歩いていると、前方にトコトコしているツグミを発見しました (^^♪ 遠かったためイマヒトツのモノしか撮れませんでしたが、なぁ~んかノホホォ~ンとした気持ちになれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ツグミを撮っていると、左手の枯葉がタップリの場所で豪快にガサゴソしているヤツが居る事に気付きました。 シロハラでした (^_^)v ラッキィ~とばかりにバチリとしたわけですが… 背景には幹線道路を走っている車が写ってしまうような場所なのに… 居るところには居るんだなぁ~と… (^^ゞ



ってことで、今夜から明日の朝にかけてミゾレや湿雪と言う予報が… この冬最後の試練かな… まぁ~ちょっと寒くなったとは言え真冬とは比べ物にならない気温であるため積もる事は有り得ないとは思いますが… 軽目でお願いしたいものです (^^ゞ 明後日からの土曜日は、今のところソレなりの天気予報か… 気温が上がって暖かくなってくれれば、冬の定番の里山公園以外の里山にも行ってみたいなぁ~… 等と言うことを目論み始めた今夜の私だったりします m(__)m
3月 22火曜日
陽射しが差し込む室内に居ると暖かい1日でした (^^♪ 最高気温は12.9℃だったようですが、風が無かったらもっと高かったのかなァ~ (^^♪
昨日(2016/03/21)春分の日の振替休日の午前中に地元の里山公園をブラリとした時に、キバシリに遭えました (^_^)v 今年は、よく声を聞いてはいましたが、偶に姿を見かける程度だったわけですが… 昨日は何度か近くまで来てくれました (^_^)v が… 何度チャレンジしても手強い相手です (^^ゞ 撮っていた時は全く気付いていませんでしたが、木の幹を登っている時に、尾羽を広げてバランスを取っている場面が写っていました。 器用です (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、既に3月も下旬になっていたのか… つい先日、年が明けたばっかりのような気がするのに、来月(4月)の今頃には、もう青色や黄色の夏鳥が来てくれているはずなんだなぁ~… 嬉しい反面、日々の流れて行く速さに、ちょっとビックリしてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
3月 21月曜日
春分の日の振り替え休日の今日は、08:00位までは降っていた雨も、08:30には青空が見えるまで急速に回復してくれたため、今朝も地元の里山公園をブラリとしてきました (^^♪
毎年この時期は探鳥に苦戦するわけですが… 今日もアトリやカワラヒワには遭えるわけですが… (ーー;)
遠くの椿の植え込みにミヤホを発見してジワリと接近して行くと、全く気付かなかったシロハラを飛び立たせてしまい… ちょっとブルーになりながら見失ったミヤホが戻って来ないかと待機していると… 目の前の細い木にアカゲラが留まってくれました (^_^)v 大きな木では幹が障害になって普段は見えない腹部をジックリ観ることができました。 真っ白でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、この3連休は天気に恵まれずヤキモチしていたわけですが、最終日にやっと青空を見ることができました (^^♪ が… 案外風があって思ったより寒かった… (ーー;) ただ既に残雪を殆ど見ることもなくなったため、お決まりの散策路以外へも足を踏み入れることができるようになり、苦戦している探鳥にも、ちょっとだけ好材料かなぁ~ (^^♪ 遠くでブレブレだったけど、雪のある間は姿を消してしまうミヤホの顔も観ることができし、野生もやっぱり季節が進んでいるんだなぁ~等と言うことを感じることができた今日の私でした m(__)m
3月 20日曜日
曇りと言う予報だったのに… 雨に降られてしまいました (ーー;) 鳥見20分… 雨宿り45分… 傘をさしての散歩30分… (^^ゞ
歩き始めると、やけに賑やかな声が聞こえて来て、声のするほうにいくとワラワラとアトリが地面で採餌中でした (^^♪ 先週(2016/03/12)も数百羽と思われる群れに遭えていたわけですが、今週は更にパワーアップしたようで、(感覚だけですが)千羽を超えると思われるアトリがブワァ~と飛んでいました (^^♪ が… すぐに雨の餌食になってしまいました (T_T) ゆっくり見たかったなぁ~… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、3連休初日の昨日は一日中雨でも、まだ2日もあると余裕をかましていたわけですが… 2日目も雨に降られてしまい、ちょっとブルーになってしまっています (ーー;) まぁ~午後からは陽射しが射す時間もあったりしたため、明日は… と、思いたいわけですが… どうだろう??? 3連休でアチコチ行こうと思っていたのになぁ~… 全くプランが崩壊してしまいました (^^ゞ まぁ~… 明日天候が回復してくれれば… と、願って止まない3連休中日の私だったりします m(__)m
コメント一覧