コサメビタキを待ちました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

かなぁ~り怪しい感じの空模様ではあったものの、まぁ~予報は降らないと言っているんで、連日の手入れの行き届いた里山に行って来ました。

とりあえずコサメビタキを押えておこうと思い北側の尾根の降り口で待ってみました。 狙いをつけた木を眺めながら近くで騒いでいるヒヨドリの声を聞いていると、コサメビタキが何時の間にか登場していました。 見ていたはずなのに… 何時来たんだろう??? (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

先週のみの開店だったレストラン・アカメガシワ本店ですが、2号店の方は未だ幾らかは実が残っているようであったため、待ってみることにしました。

コサメビタキコサメビタキ2号店はコチラの身を隠す場所が無く… アチラからはコチラが丸見え状態… (^^ゞ それでもコサメビタキがやって来てくれました (^^♪

ってことで、昨日(2015/09/05)遭ったエゾビタキですが… 予想通り… 今日は姿を見つけることは出来ませんでした (T_T) 夏の間は観ることができる野鳥は固定されていて、だんだん姿を観られる種類が減って来て… 久しぶりに新顔が登場してくれたため、かなぁ~りテンションが上がったわけですが… 1日だけのサプライズだったようです (T_T) まぁ~… でも来週になれば、また別のヤツが顔を見せてくれるかも… 渡りってソウいう時期だから… 等と既に来週の散策に向け決意を新たにした今日の私でした m(__)m

散策を終えて家に着く頃になるとフロントガラスにポツポツと… 今日は終日曇りのはずだったのに… 午後からは雨の予報に変わっていて… 結局、午後から雨が降りました (^^ゞ 最近、予報がよく変わるなぁ~… 早く安定した秋晴れの日が連発してくれる事を祈るばかりです m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキが通過中でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

よし!ヨシ!… そんな言葉が自然と出てくるほど、清々しい朝でした (^^♪ 朝食後、速攻で毎週通っている手入れの行き届いた里山に行って来ました。 到着直後こそ陽射しがイマヒトツでしたが、それも9:00を過ぎる頃からはバッチリになってくれました (^_^)v 今日の最高気温は、10:40の25.1℃。

エゾビタキ北側の尾根の下り口でコサメビタキを撮って意気揚々と尾根を下っていると、メインの遊歩道へと続く上り口との分岐地点で、進行方向の枝にチョコンと鳥が留まっているのに気付きました。 担いでいた三脚を降ろして、ファインダー越しに確認するとエゾビタキでした (^_^)v なかなかフレンドリーな個体で、しばらく私の目の前をチョロチョロ飛び回って、直ぐ近くまで寄って来てくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

背景が空抜けになってしまって少々残念ではありますが… 「この枝に留まってくれないかなぁ~」と思っていた枝に留まってくれたりして、超ぉ~ラッキ~でした (^_^)v

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、仕事では今週は月曜日から昨日の金曜日までズ~っと予想外の大小のトラブルが連続して、少々グッタリしていたわけですが… 今日は清々しい散策をできたばかりでなく、昨年(2014年)から通い詰めているこの里山で初見のエゾビタキに遭えたりして、グッタリ感が一気に吹き飛んで良い気分転換が出来たなぁ~と感じる事ができた今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

雨中でもキビタキ♀と幼でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

か・く・じ・つ・に!空気が入れ替わったと感じる事ができた今朝でした。 快適、カイテキ (^_^)v 調子に乗って昼食にラーメンを食べてみましたが… やっぱり未だ暑かった (^^ゞ

キビタキこの前の日曜日(2015/08/30)、雨のなか頑張ってアカメガシワで粘っていると、キビタキの♂の他にも♀と幼鳥と思われるキビタキがやって来てくれました (^^♪ それなりの降り方だったのに、案外… 雨って… 写らないものなんだなぁ~ (^^ゞ いつもはメジロがメインなのに、コノ日はキビタキがチョクチョク顔を見せてくれて、ラッキ~でしたが… 昨年は姿を見せてくれたオオルリは不発でした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、昨年(2014年)は1週間で全てを食べ尽くしてしまい短い開店期間だったわけですが… 今年は天気が悪いってことで、もしかしたら今度の土日に食べ残しがあるのではないか… そうなれば、未だ色々な野鳥の来店が期待できるのではないか… 等と都合の良い妄想をしている木曜の夜の私だったりします m(__)m

今週も後1日頑張れば… 妄想が現実に起こっていてくれるかどうか確認できる… あと1日、気合だなぁ~ (^_^)v

今回UPした写真:  

コサメビタキも来てくれました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

雨でスタートの9月になりました。 朝方は、それなりの勢いの雨が降っていましたが結局日中は、ほとんど降らずに済みました。 最高気温も26.5℃と、わりと過ごし易い気温のはずだったのですが… なぁ~んか蒸しました。 日照時間も1日を通じて20分ちょっと… 風も殆ど無く… 蒸したなぁ~… 私だけが感じていたんだろうか???

コサメビタキこの前の土曜日(2015/08/29)の午後に手入れの行き届いた里山のアカメガシワで待っていると、キビタキの♀の他にコサメビタキの姿を観る事ができました (^_^)v きっと雨が上がるのを待っていて、速攻でレストランに来たんだろうなぁ~… アカメガシワの実に囲まれて、相当テンションが上がっているように見えました (^^♪ 思いっきり食べる事ができたのだろか??? (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

今年(2015年)は、春先からズ~っと天気には恵まれていたのですが… レストラン・アカメガシワの短い開店期間のコノ土日に限って天気が悪いとは… (T_T) コノ日も午前中は雨で、午後からの散策… 最も降って欲しくなかった2日間だったのになぁ~… 俺、何か悪い事したのかなぁ~… (^^ゞ

ってことで、9月初日の今日は、とにかく… メチャクチャ… 忙しかった… (ーー;) 次から次に予定外の事が起こって… まぁ~こんな日もあるよなぁ~と思いながら、ひたすら千切っては投げ、千切っては投げを繰り返した今日の私でした m(__)m

…こんなに頑張ったんだから、今度の休みの散策は、きっと良い事だらけになってくれるんだろうなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

キビタキ♂が雨でも来店でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

目が覚めると雨… 朝食を食べている間に止んだものの、空は怪しい雲のまま… 迷いに迷って降り始めたら直ぐに帰ってくれば良いやっ!と考えて、手入れの行き届いた里山に行って来ました (^^ゞ

我ながらバカ者だなぁ~とは思いつつも、開店直後のレストラン・アカメガシワの誘惑には勝てませんでした (^^ゞ

キビタキ駐車場から目的のアカメガシワまでワサワサと歩いて現場で三脚をセットしたとたんにパラパラと… やっぱり降られてしまいました (^^ゞ まぁ~早いか遅いかの違いで降られることは想定内であったため傘をさして待機する事にしました。 直ぐにメジロがザワザワやって来たため観ていると、ちょっと違う動きをするヤツが… キビタキの♂でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

自分の居る場所の空よりも西のほうの空は、気持ちだけ明るいように思えた(半分以上は願望込みで)ため、1時間ほど粘ってみたわけですが… 一向に止む気配が無いため引き上げてきました。 昨年のキロクを見返してみると、レストラン・アカメガシワの開店期間は一週間も無かったようで… たぶん来週にはスッカリ閉店してしまっていると思われます (ーー;) ただでさえ短い開店期間なのに、今年は昨日と今日の休日が雨で、満足に楽しむ事ができなかったなぁ~… チョット前から相当楽しみにしていただけにガッカリです (T_T)

ってことで、現場に向かう時に一面の田んぼの所々が既に刈り取られている事に気付きました。 大半は色付き始めた程度なのに… 早稲のヤツだったんだろうけど早いなぁ~… 秋って事なのかなぁ~… ここ一週間くらいイマイチの天気が続いている事もあり、今は晩夏なのか初秋なのかドッチなんだろう??? 等と言うことを雨音を聞きながらボンヤリ考えてしまった8月最後の日曜日の夕方の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキが来店でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今朝の清々しい散策を楽しみにしながら昨夜は眠りについたのに… 朝起きると雨が降っているし… 天気予報を確認すると午前中はズ~っと雨… (ーー;) 話が違う…

それでも午後からは青空が見え始めたためイソイソと手入れの行き届いた里山に行って来ました。 先週までの散策で、今週は開店してくれるであろうと予想していたレストラン・アカメガシワは、予想通り開店してくれていました (^^♪

そういうことであれば… 午後の散策だし、闇雲にワサワサ動き回るよりレストランで待っていたほうが確率が高いだろうなぁ~と考え待機していると、キビタキのメスがやって来てくれました (^_^)v

キビタキキビタキまだ引っ切り無しにやって来るという感じでは有りませんでしたが、メジロに混じって姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

上の2枚は間違い無くキビタキだと同定できるのですが… 下の3枚の個体は、上の2枚と同じ個体だと思っていたのに… なぁ~んかオオルリのメスっぽい気がしないでも無かったりして… キビタキとオオルリのメスの判別の精度が、いつになっても上がりません (T_T) でも、やっぱりキビタキなんだろうなぁ~… (^^ゞ

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、昨年(2014年)レストラン・アカメガシワに気付いたのはスッカリ開店してからであったわけですが、今年は夏からズ~っと「未だかな?未だかなぁ~?」と心待ちにしていました (^^♪ 昨年(2014年)は8月の最後の土曜日(2014/08/30)に発見でき、今年も今日(8月最後の土曜日)開店を確認できました。 自然の時の刻み方の正確さって凄ぇ~なぁ~ (@_@;) と感じた今日の私でした m(__)m

さぁ~て… 明日も天気が許してくれれば、レストランに行ってこようっ! (^^♪

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう