2月 17火曜日
一昨日の日曜日(2015/02/15)に地元の里山公園を歩いた時にカケスに遭えました (^^♪ 一時はきれいに除雪されていた散策路の雪も、前日までに新たに15cmほど積もったため、その雪をザクザクと踏みしめながらキョロキョロしていると、普段はジェーイ、ジェーイと煩く鳴いているはずのカケスが、静かに登場してくれました。 なぁ~んか違うなぁ~… カケスは煩くないと雰囲気が出ないなぁ~… 等と思いながらも、しっかりパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、この冬は12月から年末年始にかけて、かなぁ~り雪が降ってしまった後、少し降っては消えてを繰り返しているわけですが、道路の脇に高く片付けられていた雪も、いつの間にかだいぶ少なくなってきていることに、気付いてしまいました。 非常に良い傾向です (^_^)v もう2月も後半になったことを考えると、今年はこのまま春を迎えられそうな気配が… 等と言うことを感じる事ができている最近の私だったりします m(__)m
2月 15日曜日
同じ場所に連日通っていれば、現れてくれる野鳥には変化無いであろうと言うことは分かっているのですが… 今日も飽きもせず里山公園へ… (^^ゞ 現場に着くまでは感じなかったのですが、風が強く寒い… (T_T) 嫌ぁ~な予感を感じつつも散策をスタートしました。 今日もウソがアチコチでフィーフィー鳴いていました (^^♪ 連日同じ様な写真ばかりでは… と考え、距離がある場所から、より多くの個体が写るようにチャレジ! … 5羽がやっとでした (^^ゞ
散策スタートの時点では、曇りだった空も、10:00を過ぎる頃から青空が広がってくれ陽射しもタップリになりました。 頑張って早く行く必要なかったなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、事前の天気予報では、この土日は青空なんて望んではイケナイはずだったのに… まぁ~良いほうに外れてくれるんであれば、ソレはソレで歓迎なんですけど… (^^ゞ 2月も中旬であるわけで… そろそろ今までは見かけなかったヤツが現れてくれないかなぁ~… でも地面が見えるようならないと難しいかなぁ~… 早く雪… 消えてくれないかぁ~… 等と言うことを考えながら、のぉ~びりと気持ち良くブラリとできた今日の私でした m(__)m
2月 14土曜日
陽が昇るにつれて青空が広がり始め、朝食を食べ終わっても陽が射していました。 完全に諦めていた天気が、良いほうに外れてくれたと自分に都合の良いように解釈して、速攻で里山公園へ… (^^♪ ここ2日間の荒れた天候で、駐車場にも積雪が残ったままではあったのですが、お構いなく散策をスタートしました。 すぐにフィーフィーと聞こえて、辺りを探すとサクラの高い所に1羽だけウソを発見しました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
立ち止まって様子を窺っていると… ワラワラと次々にウソが登場してくれました (^^♪ 結局11羽の群れでした。 直ぐ近くに背の低いサクラがあり、ソッチに来ないかなぁ~と眺めていると… 雰囲気を察してくれたようで、群れの半分くらいが低いところまで降りてきてくれました (^_^)v



ってことで、このところウソにだけはコンスタントに遭う事ができているため20枚だけシャッターを切ったところで、先を急ごうと歩き出し50mほど進んだところで、突然雪がパラパラと降り始めてしまいました (T_T) まだ明るかったためカメラを庇いながら前進を決意しましたが… アッと言うまに暗くなって雪も勢いを増すばかり… 泣く泣く歩き始めてから20分ほどで撤収してきました (T_T) いやぁ~… やっぱり天気予報の方が正しかったようです。 でも、まぁ~… ブラリとすることは全く諦めていただけに、少しだけでも散策でき、かなぁ~り儲けた気分になった今日の私でした m(__)m
2月 11水曜日
建国記念の日の休みを有効に使うには… 里山に行くべきか? 河原に行くべきか? かなぁ~り迷って、里山公園に行く事にしました。 現場に到着して、速攻で「失敗したぁ~」と感じました。 思ったより散策路に積雪が… さすがに昨日まで降っていただけあって、散策路の除雪が間に合ってない状況… (ーー;) 仕方無く20cm以上の積雪を踏みしめながら歩き始めて、すぐにウソ(正確にはアカウソ)が大量に居る場面に出遭いました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
近隣に居たウソが全て集まってきているのではないかと思えるほど沢山のウソ… しかも私が動かないでいると徐々に近づいてきてくれる (^^♪ 予想以上の積雪に、どうしよう… 帰ろっかなぁ~… 等と考えながらも、先行者の足跡を慎重にトレースしながら歩き始めて正解! いやぁ~夢のような時間を過ごす事ができました m(__)m






ってことで、私には珍しく200枚以上の写真を撮ってしまいました (^^ゞ 歩く先々に20羽~30羽の群れが何回も現れてくれれば… そりゃ~大量にシャッターを切るよなぁ~ (^^ゞ この冬、何回か経験したわけですが、この時期の雪が降った直後の里山ってウソのパラダイス状態になるようです。 良い経験をしたなぁ~… (^^♪ でも、ウソが大量に居ると… 春のサクラが心配だなぁ~… 今日も凄い勢いでバリバリ食べていて、その下は食べ散らかしたサクラの芽の残骸が散乱していたしなぁ~… 等と言うことを感じながらも気分良く散策できた今日の私でした m(__)m
2月 10火曜日
この前の土曜日(2015/02/07)は、良い天気だったなぁ~… 午前中は里山公園をブラリとしてアカゲラを撮ったりして、午後からは信濃川に架かる橋を歩いてみたりしました。 オナガとモズに遭えました (^_^)v オナガは、目に光が入ってくれれば良かったのですが… ジックリ撮らせてくれるほどの余裕が無く… コチラの思った通りには行きません。 難しいなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
久しぶりにモズが近くで撮らせてくれました。 獲物を探して真剣な眼差しでした。 小さな猛禽と言われるだけのことはあります (^^♪



ってことで、一昨日の日曜日の夕方から荒れ始めたわけですが、今日のお昼過ぎまで雪が降りまくってしまいました (T_T) とは言っても、20cmも積もらなかったのではないかと思います。 もうとっくに立春も過ぎているため、雪のパワーも少しダウンしているんではないかと… しかしながら、だいぶ暖かい日が続いていたため、今回の寒さは、かなり堪えました (ーー;) もぉ~流石に、春へ向かってマッシグラになってもらいたいなぁ~なんて事を切に願っている今夜の私です m(__)m
2月 08日曜日
諦めていた天気も午前中は降らないと言う予報に変わってくれたため、冬の間の定番の里山公園へヒョイヒョイと出かけたわけですが… 昨日(2015/02/07)と同様で、コレと言った場面には出遭えず (T_T) 「コレはきっと積雪が消え始めて、別に野鳥が活動できる場所が増えてきたのではないか?」と考え、サクッと信濃川の河原へ行ってみました。 サラッとジョウビタキのメスに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
せっかく姿を見せてくれたのに… 太陽の光のサポートを受ける事ができず。 イマヒトツのものしか撮れませんでした (T_T) それにしても縦線しかない場所でのAFの合焦がダメダメ過ぎ… 何度も良い場面を逃してしまいました。 何とかしてぇ~… > E-M1 (T_T)



ってことで、積雪のある時期は行動範囲が限られてしまうと言う思い込みで、同じ里山公園ばかりに行っていたわけですが、ちょっと固定観念から離れてみることで、地面が見える場所があったりするわけで… まだ積雪がタップリと残っている場所のほうが多い時期にジョウビタキに遭えました (^_^)v たまにはコッチの行動自体もアレンジしないとイケナイなぁ~なんてことを感じてしまった今日の私でした m(__)m
今度は天気の良い日に朝イチからユックリと行ってみようっと (^^♪
コメント一覧