9月 06土曜日
この前の土日(2014/08/30と2014/08/31)の絶好調が、ズ~っと気になって仕事も手につかないほどの一週間を過ごしてしまった(^^ゞため、アカメガシワに集まっているはずの野鳥のパラダイスを確認しに午前中に定点観察へ行ってきました。 現地までの道中の田んぼの稲はスッカリ色付いて重そうに頭を垂れ、既に所々稲刈りが終わっている場所もあったりして、初秋なんだなぁ~と感じると伴にパラダイスへの期待が上がりまくりでした (^^ゞ
現場に着いて、余裕をかましながら待ってたわけですが… 15分経ってもメジロさえ姿を見せてくれない… 先週の絶好調はナンだったんだ??? 完全に沈黙でした (T_T) 一旦その場を離れて、アチコチ散策して戻ってくると、キビタキ♀がチョロチョロしていました。 ラッキィ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、まだまだ実をつけているアカメガシワなのにナゼなんだろう??? 他の場所に、もっと良いレストランがオープンしたんだろうか??? 一旦その場を離れてウロついていた時も、ほとんど野鳥の姿を見る事は無かったことからも、既に夏鳥は当地を後にしてしまったんだろうか??? しっかし留鳥のメジロさえも殆ど姿を見せないって… 自然ってヤツは分からない事ばっかりでナゾだらけだなぁ~等と言うことをブツブツ言いながらヒッソリとしたアカメガシワの前でポツンと佇んでいただけの今日の私でした m(__)m
9月 05金曜日
今朝の通勤時の雨の降り方には、ちょっと嫌ぁ~なモノを感じてしまいましたが… 酷い降り方は割りと短時間だけで、ホッとしました。 その後は、ズゥ~っと過ごし易い涼しい1日でした (^^♪ この前の日曜日(2014/08/31)に定点観察の里山の色付いたレストラン「アカメガシワ」では、前日(2014/08/30)の土曜日に続いてオオルリが頻繁に姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

オオルリの♀とキビタキの♀の識別は、何時までたっても苦手です (ーー;) 左はオオルリ♀で、右はキビタキ♀のはずだと思います。 並んでくれれば、ナンてことは無いのになぁ~… (^^ゞ

前日の土曜日(2014/08/30)にも遭ったオオルリ♂若2羽も元気に姿を見せてくれましたが撮れたのは、より若い個体の方だけでした。 彼らは、たぶん20140814に遭った2羽だと思います。
結局、先週の土日の2日間で以下の野鳥を確認できたました。
土曜日(2014/08/30):オオルリ若、アカゲラ、センダイムシクイ、コサメビタキ
日曜日(2014/08/31):キビタキ一家、サンコウチョウ、オオルリ若とメス(本投稿)
ってことで、コノ日はメスにも若にも遭えたのですが、成鳥オスには遭えませんでした。 ちょっと心残りだったりして… (T_T) 明日の土曜日の天気は期待しても良さそうですので、しつこくレストラン「アカメガシワ」に行って、オオルリ成鳥♂が来てくれるのかどう? サメやエゾが来てくれるのかどうか? を、確認するゾォ~と意気込んでいる金曜日の夜の私です m(__)m
9月 04木曜日
今日は、なぁ~んか蒸し暑い一日でした (ーー;) 最高気温が31.5℃と真夏日だったわけですが、今のところの天気予報では、明日以降しばらくは、30℃に届かないようで… イイネェ~ 望む所よ! って感じです (^^♪ この前の土曜日(2014/08/30)にアカメガシワの実が黒くなっている事に気づいたわけですが… 待っていると様々な野鳥がやって来てくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
アカゲラは、アカメガシワの実を食べに来たわけではないと思うのですが、他の鳥が騒がしくしているのが気になったのか? 割りと近くまで来てくれました (^^♪



他にもセンダイムシクイやコサメビタキは、姿を見せてはくれたのですが… 近くに来て良い所には留まってくれず… 結局姿を確認できたのは一度きりでした (T_T) メジロはと言えば… とにかく群れでやって来て、騒がしく食事していたかと思うと、直ぐにどこかに飛んで行ってしまい… しばらく待っていると戻って来て、騒がしく食事をしてと… 延々と繰り返していました (^^ゞ
ってことで、早い段階でコサメビタキが来ているのに気付いたため、サメやエゾも来てくれるのではないかとソワソワしながら待っていたのですが… この日は一度も姿を見せてくれることはありませんでした (T_T) アカメガシワもマダマダ実が青いヤツもあったわけで… 今度の週末も期待しても良いのではないかと… サメでもエゾでも良いから、早くこの場所に気付いて、やって来てくれないかなぁ~等と言うことを密かに期待している今夜の私です m(__)m
9月 02火曜日
今日はモクモクの積乱雲を見たためなのか? 最高気温が27.9℃と言うのが信じられない… もっと暑かったような気がした一日でした。 一昨日の日曜日(2014/08/31)にレストラン「アカメガシワ」でキビタキ一家を堪能していた時に、割りと近くの背の高い木でボバリングしている2羽のサンコウチョウに気付きました。 (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しばらく遠いところでホバリングを繰り返して、虫を捕食していたようですが、1羽が徐々に私がカメラを構えていたレストラン「アカメガシワ」に近付いて来てくれました。 メジロやヒヨドリ、オオルリ等々が入れ替わりに訪れている場所が気になったんだろうか (^^ゞ



アイリングがハッキリしないため♀、それも若い個体ではないかと想像します。 サンコウチョウを、こぉ~んなに陽射しタップリで撮る事ができたのは初めてでした (^_^)v
ってことで、季節限定ではありますが、1つ餌場を見つけたことで、様々な野鳥に遭う事ができるって… 素晴らしい~♪ しかしながら、このスタイルだと日頃の運動不足を解消するために歩き回ると言う、もう1つの目的が全く意味を成さず… これは困った事だなぁ~等と嬉しい悲鳴を上げてしまった私だったりしました m(__)m
8月 31日曜日
レストランを発見したからには行かないわけにはイカナイッ!と言う強い信念の元(?)、今日も定点観察に行ってきました (^_^)v 昨日(2014/08/30)は、オオルリ若は頻繁にご来店でしたが、キビタキは一度も来てくれなかった為、「今日はっ!!!」との意気込みで、レストラン「(たぶん)アカメガシワ」へまっしぐらでした。 願いが通じたのか、到着早々キビタキが来店してくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
もぉ~今日は一歩も動かないつもりでユッタリと待っていると、メスが姿を見せてくれたり、幼鳥が姿を見せてくれたりと思い描いた展開に、顔がニヤケっぱなしでした (^_^)v まぁ~本当に一家かどうかは不明ですが (^^ゞ



他には、今日もオオルリ若が姿を見せてくれたり… 何と (@_@;) サンコウチョウまで姿を見せてくれたりと、良いこと尽くめでしたが… 家に帰ってパソコンで確認すると、キビタキの写真はザラザラなものばかり… ノイズ除去したら細部が潰れてノッペリに… 薄暗い所ばかりだったからなぁ~… 記録を残す事を優先してISO感度の上限を3200にしているから仕方無いか… でもまぁ~、確実にキロクできているから良いことにしないと!!! (^^ゞ
ってことで、思い通りの展開でニコニコしながら駐車場に戻ってくると、以前何度かご挨拶したことのあるご夫妻にお目にかかりマレーシアで撮ったという野鳥の写真を見せていただきました。 極彩色の超ぉ~高解像の多種類の野鳥の写真に、「流石だなぁ~… こんなの撮りたいなぁ~」「デジスコってスゲェ~なぁ~」と驚愕してしまったわけですが… 「でも機材じゃないんだよなぁ~」「ウデの違いなんだよなぁ~」「機材とか言う前にやる事があるだろっ!!! > 自分」と、物欲魔王との負けられない戦いに挑む事を余儀なくされた8月最終日の私でした。 何だかんだで地元で楽しめた土日でした (^^♪ 明日から9月か… 早いなぁ~… m(__)m
8月 30土曜日
昨夜の段階で今日の天気予報は雨だったはずなのに、起きると西の方は青空ぁ~!!! 朝食後、定点観察の地に「出勤」してきました (^^ゞ 静か… やっぱり時期的に厳しいかなぁ~等と考えながら歩いていると、メジロが何羽も飛び回っている場所がありました。 なるべく近くまで行ってみると、レストラン「(たぶん)アカメガシワ」がオープンしていました。 ラッキィ~ (^_^)v きっと他の野鳥もやって来るはずと、ポジションに気を付けて待機する事にしました (^^♪
思惑通りでした (^_^)v 圧倒的な数のメジロ&ヒヨドリに混じって、コサメビタキやセンダイムシクイが姿を見せてくれたため、ニヤニヤしていると… オオルリもご来店でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



時間を置いて2個体が姿を見せてくれました。 上の写真の個体より、少しだけ幼さが残っている個体が控え目にアカメガシワの実を啄ばんでいました。 とにかく圧倒的にメジロが多く、その中から別の種類の野鳥を探し出すのは非常に難しく… もしかしたら、見逃していたヤツも居たかもしれません (ーー;)
ってことで、こういった場面に遭遇してしまうと未だ8月だけど、いよいよ秋なんだなぁ~と思うわけで… 秋と言うことは、野鳥達も渡りを意識した行動をし出すわけで… 渡りに備えて体力を蓄えるために、秋の実りを食べに集まるわけで… コッチは待っているだけで、色々な野鳥に遭えてしまうとは、何とも効率的だなぁ~なんてことを考えながらパチリパチリとした今日の私でした m(__)m
コメント一覧