1月 21日曜日
昨日(2018/01/20)ハクガンを観に行ったわけですが、ハクガンを探していると何ヶ所かでオオヒシクイにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




上の一番右の写真の中にはオオヒシクイの他のヤツも写っていました (^^♪ 左は中央部分を切り抜いたものでマガンが、右は右部分を切り抜いたものでカリガネと思われるヤツが写っていました (^_^)v しかしながらアイリングが見える気がするけどハッキリせず… ハッキリしないんであればカリガネじゃないなぁ~… マガンだな… ちょっと期待して損したかな… (^^ゞ
昨日の私の目的はハクガンだったため、オオヒシクイは「とりあえず」程度に撮っていました。 イッパイ居たし… (^^ゞ 群れの中に他の種が居るとは言うことは微塵も考えていず… その場で気付いていれば、それぞれにピントを合わせることができたのに… 雁鴨類では当り前のことなのに… 未熟… 大失敗でした (^^ゞ
ってことで、今日は一日中ユキかミゾレと言う予報であったため完全に気を抜いていたわけですが… 陽が射している時間が長かった… 近場であれば気持ち良く散策できたなぁ~… 失敗、シッパイ… (^^ゞ やっぱり冬場の天気予報は参考程度にしておかないとイケナイなぁ~等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m
2月 02木曜日
今日はズ~っと風が強い1日でした。 「風が強い=寒い」… 今朝は幹線道路も凍っていた場所があったし… 寒いの… 苦手… (ーー;)
先週の土曜日(2017/01/28)にハクガンの採餌をタップリ観る事ができた時に、オオヒシクイとマガンも一緒にお食事してました (^^♪ と言うか、ハクガンはオオヒシクイとマガンが採餌している所に降りたようでした。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオヒシクイは、やっぱり大きいなぁ~ (^^♪ ハクガンを中心に撮っていたため、せっかくオオヒシクイが飛び立ってくれたのに… 偶々映っているモノも何枚かありましたが… まぁ~そういうレベルです (^^ゞ

家に帰ってからパソコンの大きなが画面で見るまでは、マガンも一緒に居たことに気付きませんでした (^^ゞ 1時間以上も何を観ていたんだろう (^^ゞ ハクガンにだけしか目が行かなかったようです (^^ゞ
ってことで、2月になって少しは天気も安定してくれるのかと思っていたわけですが… まだまだ冬真っ盛りと言う感じがヒシヒシと… しかも、この後も雪だるまは消えてくれないようで… (ーー;) でも、今日も午前中は風は強かったものの青空が見えていたってことを考えると、歩みは遅いものの春は確実に近くに来ているのかなぁ~… その前に明日の朝が心配だ… 等と言うことを時折吹く風の音を聞きながら考えている今夜の私です m(__)m
1月 07木曜日
予報通りか… 午後になって湿っぽい雪がチラチラ… ほんの少しだけですが、車の屋根やボンネットに積もっていました… (ーー;)
オジロワシを楽しんだ2016/01/03には、同じ池でオオヒシクイもタップリ堪能する事ができました (^_^)v お昼からと言うことで、ズ~っと浮いているだけで… 変化の無いモノをイッパイ撮ってしまったわけですが、たまぁ~に飛び立ってくれる場面もあり、苦手ではあるわけですが、せっかくなのでトビモノにチャレンジしてみました (^^♪ いやぁ~… あんまりビシッとしたヤツが無かったため大きくトリミングできず、迫力に欠けるモノばかりでした。 難しいなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
本当のところマガンを期待していたわけですが… 全く姿を見つけられず… どこかお食事に出かけていたんだろうか? 残念でした (T_T) マガンって愛嬌のある顔で結構好きなんですが… まぁ~また行けば良いかっ (^^ゞ



ってことで、明後日から3連休であるわけで… 本来ならテンションが上がりつつある木曜日の夜なのに… 天気予報が「曇り時々雪」とか「曇り時々雨」とか… ウ~ン… 「時々」じゃなくて「一時」だったら未だ何とかなりそうな気がするわけですが… 困ったなぁ~… 「時々」は午後だけになってくれないかなぁ~等と完全に自分の都合しか考えていない今夜の私だったりします m(__)m
2月 13木曜日
今日は雪は降らない予報だったと思ったのですが、夜になって降ってきてしまいました (T_T) 寒いと思ったんだよなぁ~… 寒いと言えば… 昨日(02/12)の朝は、超ぉ~寒かった… -5℃を下回っていたとか… 今年は、気温が低い日が多いようです。 ただ雪が少ないことは大歓迎です (T_T)

2014/02/01に行った水辺で撮ったオオヒシクイです。 が… 遠かった… この日は晴れていて気持ち良かったのですが、全く近くに来てくれませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
毎年、この時期に行っている水辺ではあるのですが、目的のハクガンが見当たらないと、すぐに立ち去っていました。 この日は、午前中いっぱい粘っただけあって、ハクガン、オジロワシ、カワアイサ、カンムリカイツブリ、アメリカコハクチョウ、オナガガモ等々を撮る事ができ、1ヶ所で粘るのも良いもんだなぁ~と、認識を新たにすることができました (^^♪
ってことで、今度の週末も水辺に行って粘ってみようかなぁ~なんてことを考えていたのですが… 先週末に続き荒れた天候になるとか…雪が少ないためスッカリ勘違いしていたのですが、まだまだ2月の中旬だったわけで… まぁ~だ真冬なんだよなぁ~なんてことを思い出して、ちょっとカッガリしてまった今夜の私でした m(__)m
オリンパスから「300mm F4」のPROシリーズ・レンズの開発発表がありました。 超望遠レンズが少ないオリンパスでは、貴重な存在で、期待もハードルも自然と高くなってしまいます (^^♪ が… 発売は2015年になってからとか… いやぁ~… 前倒しって事は無いのかなぁ~… (^^ゞ
2月 23土曜日
どうも週末毎に天気が悪いというサイクルから抜け出せないようです。 今日も… (ーー;) 収穫無しを覚悟して、先週も行った池に行ってみて来ましたが、目的の鳥は、当然見つけることができず… もう、北に帰ったのかなぁ… (ーー;) 近くの田んぼに居ないかと思い、車で回ってみていると、オオヒシクイの群れを見つけました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
道路からは遠い田んぼの一角に、30羽ほどが、かたまっていました。 みぃ~んな頭を垂れて、冷たい風に耐えているようでした。 雪もチラチラして、暗い感じの写真しか撮れませんでした。 遠いし、暗いし… (ーー;)

強風と言うほどでもなかったのですが、風を防いでくれるモノは何も無い田んぼでは、常に冷たい風を受けていないといけないわけで… 別の場所に行けば良いのに…
ってことで、今日は、降るよぉ~と脅されたわりには、日中は、大した降雪もなかったため、思い切ってドライブに出かけてみたのわけですが… 先週、いっぱい居たマガンの姿も無く、ハクチョウもほとんど見ることがありませんでした。 もしかして、すでに北に向かったのかなぁ~… 目的の野鳥も一緒に… だとすれば、また来年までチャンスが無くなってしまったわけで… まぁ~、そういうことであれば、楽しみな時間が1年も延びたぁ~(^^♪ などと、負け惜しみをブツブツ言っている今日の私です m(__)m
コメント一覧