ツグミが1羽だけヒッソリでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日までの天気予報では、今日は陽射しを期待しても良かったはずなのに… ドォ~ンヨリの空… (ーー;) 一昨日(2016/02/11)もウロウロしたことだしなぁ~と考えたわけですが… もしかしたら一昨日は観られなかったヤツが居たりして… 等と自分に都合の良く考えて、午後から里山公園をブラリとしてきました (^^ゞ

天気がイマヒトツだと、やっぱりヒトもトリも活性が… (^^ゞ やっとツグミが1羽だけでヒッソリしている場面に出遭う事ができました (^_^)v いやぁ~… 真っ白な空だと格好悪いなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミ

コハクチョウ結局、パラリパラリと小雨が降り始めたため、アッサリ退散することにしたわけですが、せっかく重い腰を上げて出たことだし… と、考えて… 思いっきり遠回りして帰ることにしました (^^ゞ フロントガラスの雨粒を恨めしく見ながら、一面の田んぼの中の道を走っていると、お食事中のコハクチョウの群れを見つけることができました (^^♪ もう少しで北に帰っちゃうんだなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v

ってことで、ど~も土日の天気に恵まれないサイクルになってしまったようで… まぁ~もう少しすれば暖かくて明るい陽射しがタップリの季節になってくれるわけで… あとちょっとだけの辛抱、シンボウ… と、呪文を唱えながらの散策を楽しんだ(?)今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

アオゲラはヒッソリでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今朝はスッキリ晴れて気持ちの良い朝でした (^^♪ 太陽が思いっきり顔を見せてくれ、昨夜うっすら降った雪が眩しい… なぜに今日は休日では無いんだろう??? と思いながらの通勤でした (T_T)

先週の土曜日(2016/01/30)に長岡市内の里山公園を歩いた時に、動かずジィ~っとしているアオゲラを見つける事ができました。 この日も朝までに降った雪がタップリで寒かったわけで… アオゲラも活性が低かったのかなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラ

もうちょっと陽射しが無いとビシっと撮れないなぁ~… 今日のように太陽が思いっきり出ていてくれたらなぁ~… 思い通りにはなりません (ーー;)

ツグミ1月になって根雪になってから、めっきりツグミの姿が少なくなったように思います。 たまぁ~にシロハラが鳴きながら通過する姿を観られたりしますが… あんなに居たのになぁ~ (ーー;) やっぱり地面が見えなくなるとダメだなぁ~… 早く積雪、無くならないかなぁ~ (^^ゞ 写真は、同じ里山公園で年末に撮ったツグミです (^^♪

ってことで、午前中は陽射しがタップリで気持ち良かったわけですが… 午後からは、ミゾレやアメが降ってしまい、また寒くなってしまいました。 この時期、良い天気は長続きしてくれません (T_T) 今日は立春と言うこともあり午前中の快晴で、もしかしたら春っぽくなってくれるのかなぁ~と淡い期待を持ってしまったわけですが… やっぱり、ここ長岡はマダマダ春には程遠いなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

これを書いている時に、カミナリの音が… 明日の朝も、また積もっちゃっているのかなぁ~… 今週は、毎朝うっすら積もるなぁ~… (ーー;)

今回UPした写真:   

チラ雪のチョウゲンボウでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日も天気は… (ーー;) せっかくの3連休だったのに3日間とも長岡は天気が悪すぎでした (T_T) まぁ~初日(2016/01/09)に衝動的に遠出して快晴の隣県でタップリ散策できたんで… (^^♪

しかしながら、やっぱりちょっと位は…と考えて、今日は午後から車からでも鳥見できそうな田園地帯に行ってみました。 チョウゲンボウに遭う事ができましたが… 雪がチラチラしていて、なぁ~んかシャキッと撮れませんでした… そんなコンディションであれば当り前か… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

ツグミ小さな川沿いの木にツグミが群れていました。 いやぁ~寒そう… (^^ゞ 結構、いっぱい撮ったわけですが… やっぱりシャキッとしたものは、ほとんど無く… (ーー;) 背景が青空だったら、ちょっとは寒さも和らいだ感じに撮れたのかなぁ~… 陽射しが欲しいなぁ~… (T_T)

ってことで、この先、少なくとも一週間の天気予報は毎日雪だるまのマークが… 気温も例年通りになると言うことで、寒さが苦手な私としては、テンションがダウン気味です (ーー;) まぁ~… これで正月気分からスパッと決別しろよぉ~と言うことなのかなぁ~と感じた今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

シメとツグミが続々でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日から年末年始の休みに無事、突入することができました (^^♪ が… 朝起きると、ちょっとだけ積雪が… 午前中は太陽が顔を見せてくれたりしましたが、寒いし… 予報は雪のはずだし… (ーー;) アッサリ散策を断念してしまいました (^^ゞ

シメ先日の土曜日(2015/12/26)にウロウロした里山公園で、アオゲラを撮る前に、シメに遭いました。 昨シーズンも冬の間ズ~っと姿を見せてくれていたユリノキに今年も1羽のシメがやって来てくれました (^^♪ 昨シーズンもだったけど、1羽だけ… もしかして同じ個体なんだろうか??? 今シーズンも、だんだん低い場所まで来てくれると良いなぁ~と思いながらパチリ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今年は積雪が無いため、例年ならばコノ時期に行けない場所まで足を延ばしてみました (^^♪

シメシメやけに鳴き声がするなぁ~と思いながら、ソロリソロリ、ジワリジワリと近付いてみると、ナニやら木の実を狙ってシメとツグミが続々と集合しているようでした (^^♪ 何の実だろう?

ツグミツグミツグミ

ってことで、12月の末のコノ時期に太陽の顔を拝む事は非常に稀なはずなのに… 寒さに負けてスル~してしまうなんて… 何て贅沢なことをしてしまったんだろう… でも、なぁ~… 年末年始の休みに突入したばかりだしなぁ~… 等と、持てる者の余裕をかましてしまった今日の私でした m(__)m

…コレが今年最後の晴れ間で、後々悔やみまくる事になったりしそうな気がしないでも無いんだよなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:   

ジョウビタキはやっぱり河原でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日の長岡市の最高気温は16.7℃、しかも陽射しがタップリ… 12月の雪国の気候ではありません。 良い方に異常 (^^♪

ツグミこの前の土曜日(2015/12/12)に定点観察の里山を歩いて ミヤマホオジロルリビタキ に遭った後に、あまりの天気の良さに勢いに乗って信濃川の右岸をブラリとしてみました。 いつもの里山で、何時まで経っても ジョウビタキ に遭えないため、河川敷で探してみようと言う魂胆でした。 思い描いたとおりバッチリ遭う事ができました。 加えてツグミも顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

最初見つけた時は、低い場所に居てくれたのに… 速攻で高い木の枝に飛んでいってしまって空抜けで構図としてはイマイチではありますが、今年も姿を見せてくれたと言うだけで大満足です (^^♪

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、今夜は宵の口から雨が降り出してしまいました… 天気予報を確認すると… 明日(水)は辛うじて雪のマークは無いものの雨で、明後日(木)からは遂に… できれば天気予報が大外れぇ~なんて事を言っていられると良いんだけど… 等と言うことを祈るばかりの今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

マミチャジナイが背後に居ました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

マミチャジナイ全国的には良い天気だったようですが、ここ長岡市は朝のうちは、かなりの雨が降ってしまい… 午前中の早いうちに青空が見えるほど回復してくれたものの昼過ぎまでは不安定とか… せっかくの文化の日で休みなのに… (ーー;) 午後から手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^♪ 北側の尾根の入り口の杉の木でヒガラを観ていると… ちょっと下った所で、少し大き目の鳥が飛んでいるような… 近くに行ってみると、ツグミっぽい声も… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

前から気になっていた赤い実をつけている木(アオハダかな?)に、どうも複数のツグミっぽいヤツ等がやって来るようで… しばらく様子を観ていると… マミチャジナイとシロハラとツグミがやって来ていました。 様子を観ていた場所では、枝が被りまくっていたため反対側に回り込んで待機していました。 が… 何気なく後ろを向くと、マミチャジナイがポツンと枝に留まっていました (^_^)v

下の3枚の左側は、何時の間にかバックを取られてしまっていたマミチャジナイがあまりにもユッタリしていたため、ISOを200まで下げて撮った物を大トリミングしました。 真ん中は、マミチャジナイだと思って撮っていた物ですが、パソコンの大きな画面で見ると黄色いアイリングが見えるようで… シロハラかな? 右は、枝が被りまくりですが、マミチャジナイとツグミの2ショット (^_^)v

マミチャジナイマミチャジナイかシロハラかマミチャジナイとツグミ

下の3枚は、左からマミチャジナイ、シロハラ、ツグミです。 シロハラとツグミは良い場所に出てくれませんでした (T_T)

マミチャジナイシロハラツグミ

ってことで、文化の日って毎年天気が悪いような気が… 天気が悪いなら悪いで、文化的な事をすれば良いわけですが… お外で遊ぶ方が好きな私は全く文化とは無関係な1日を過ごしてしまいました (^^ゞ でも… まぁ~今年も地元でマミチャジナイを観られたわけで… 良い1日だったなぁ~… しかぁ~し!! やっぱり休日は、朝からスッキリ晴れて欲しいわけで… 休日は朝から太陽は顔を出せぇ~等と言う心の叫びを、心の中だけで叫んでしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう