サンコウチョウ家族が横切りました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨日午前中までの雨がだいぶ効いたようです (^^♪ 今日の最高気温は31.4℃(15:51)で真夏日であったわけですが… 猛暑日4連発を経験した後だけに、たんたんと過ごす事ができました (^^ゞ

サンコウチョウ今日も地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ 曇っていましたが雨の心配は無用そうな中歩き始めると… 非常に蒸し暑く… ジワァ~と汗が噴き出してしまいました。 それも次第に青空が見え始めると、かなりマシになりました (^^♪ しかしながら… 超ぉ~静か… 一段と野鳥が少なくなったことを実感してしまいました (ーー;) 2週間前(2019/08/04)にクロツグミの雌に遭ったミズキで待っていると… 背後からサンコウチョウのギッ…ギッ…と言う声が聞こえました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

直ぐに場所は特定できたのですが… 藪や枝が邪魔で姿はチラッとしか見えず… 我慢して観ていると動く影は2つ? 3つ? 更に観ていると… 辛うじてシャッターを切っても良いかなぁ~と思える場所に出てきてくれました (^^♪ 親と思われる1個体と、子供と思われる個体が2~3羽が、散策路を西から東に時間をかけて横断して行きました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、サンコウチョウに関しては、ここ数週間では散策の度に声を聞いたり、去って行く後姿を見るくらいで… 更に今年は幼鳥に遭えないのかなぁ~と思っていましたが、チラッとだけでしたが今年も幼鳥にも遭う事ができました (^_^)v それにしても… 多くの野鳥が繁殖の地に選ぶコノ沢沿いの林道は、夏鳥たちの姿が観られなくなるのが早いなぁ~と毎年感じるわけですが… 今年もいよいよその時期が来てしまったのかなぁ~と… でも… もう一盛り上がりあっても良いのではないかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイ2羽に遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

サンショウクイ夏休みの2日目。 今日も暑かったぁ~… 最高気温は33.4℃(13:35) (^^ゞ しかしながら今朝の最低気温は25℃を下回ってくれました (^^♪ アカメガシワ食堂の様子を見に手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ アカメガシワは順調のようで例年より少し早目に開店しそうだなぁ~と感じましたが… 超ぉ~静か… 正確にはアブラゼミの声だけは聞こえましたが… 野鳥の気配が無いなか暑さに耐えながらの散策で… 今日も苦行でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

こんな状況であれば頼みの綱は、夏場の定番の北側の尾根かなぁ~と考えてトボトボと行ってみると… 微かにピリリと聞こえたような… しばらく待ってみると… アオハダの木に2羽のサンショウクイを見つける事ができました (^_^)v

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ヤブサメサンコウチョウオマケのヤブサメとサンコウチョウ (^^♪ どちらも相当粘って撮ったわけですが… ヤブサメは藪から出てきてくれず… サンコウチョウは遠過ぎ… まぁ~遭えたと言う記録です (^^ゞ

ってことで、昨日も感じた事ですが、苦行に向かう道路は普段の土日より交通量が多いわけで… 帰省の人たちなのかと思ってナンバーを見ると長岡ナンバー… ??? どう解釈するのが正しいのだろう??? そんなことを考えながら向かった手入れの行き届いた里山… 成果ゼロを覚悟していたわけですが、辛うじてサンショウクイが姿を見せてくれ… 終始適度な風が吹いてくれていた事もあり、なんだか良い感じの散策ができて夏休みしているなぁ~等と言う事を感じることができた今日の私でした m(__)m

サンコウチョウの尾羽がピーンでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は真夏日でした (ーー;) 08:00に25℃を超え… 散策した午前中は終始それなりの風が吹いてくれたため、まだ大汗をかかずに済みましたが… 今日の最高気温は14:00過ぎの31.0℃でした (^^ゞ

サンコウチョウ昨日の散策時には、あまり声が聞こえなかったサンコウチョウですが… 今日は散策ルートの3ヶ所で声を聞き姿を観る事ができました (^_^)v 3ヶ所のうち最も上流で遭えた個体は暫く小移動を繰り返してくれ存分にパチリパチリとできました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

3ヶ所目の場所は、先週(2019/06/29土)も姿を見せてくれた場所だったため同じ個体ではないかと想像しています (^^♪ 先週も1分間ほど留まってくれたわけですが… 今日も抜けた枝に留まってくれ… 尾羽を横にピーンとする姿を見せてくれました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、昨日(2019/07/06)も感じた事ですが… 1回の散策で遭える鳥の種類が少なくなってしまいました (T_T) 色々な声は聞こえて姿はチラリと見えるのですが… パチリとできる場所に出てきてくれず… それでも今日のように良い場所に留まってくれることも皆無ではないわけで… さぁ~て… 暑さの中、どうやってモチベーションを維持しながら散策するかっ!?と言う戦いがいよいよ始まったなぁ~等と言うことを考えながら気持ち良く散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウが1分間の休憩でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

午前のうちは雨は降らないとの予報… 降らない可能性があるのであればと言うことで、今週も地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ 雨の日が多かったためか? 普段より大きな瀬音を聞きながらのスタートでした (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウ今年は、なかなか散策路近くまで来てくれないサンコウチョウ… 今日も声すら聞こえなかったわけですが… 微かにホイホイホイと… 距離があると判断してイチかバチかで、この辺に出てきてくれるのではないかと言う場所に先回りしてみました (^^ゞ 来たっ! しかしながら込み入った枝がジャマ… 見上げる角度で超ぉ~逆光… 辛抱強く目で行方を追うと… 少しだけ降りてきて休憩してくれました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ここ2~3年は、散策路の近い場所で営巣してくれたようで、この辺りに居れば何れ姿を見せてくれるだろう!と言う場所があったわけですが… 今年はパターンを特定できずにいるわけで… そんな中、今日姿を見せてくれた場所は、これまでも何度か声が聞こえたところでしたので、ちょっと手がかりができたかなぁ~と思うわけで… 次回も待ってみようっ! (^^♪

ってことで、明日の日曜日は終日雨の予報… と言うか… 結構な雨になりそう… まぁ~散策ができない事には目を瞑るんで… 何卒オオゴトにだけはならないで欲しいと願うばかりです m(__)m そうなると… 今日が6月最後の鳥見散策ってことになるのか… 6月最後って事は、今年前半最後ってことだったのか… いやぁ~… 早いなぁ~… もうちょっとジックリ回っても良かったかなぁ~… 等と言うことを感じている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

一応… サンコウチョウに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日もハッキリしない天気でしたが… 傘を片手に元気良く地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^ゞ 傘のお世話にはならずに済みました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウペアと思われるサンコウチョウに遭う事ができましたが… 雄は逆光や茂った葉の間と言う… 雌に至っては超ぉ~が付くほどの逆光で真っ黒… 1度もシャッターを切りませんでした (T_T) でも… まぁ~… 顔を見せくれただけでもラッキィ~でした (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ヤマガラ… ノジコ… 等々、幼鳥がウロウロしだしたわけですが… このペアと思われるサンコウチョウは、これからなのかなぁ~… 是非ともカワイイ幼鳥を見せて欲しいものです m(__)m

ってことで、ここ何週間かは土日になると天気が崩れるということが続いているわけですが… 今週は土日とも散策できただけでも梅雨時にはアリガタイと思わないとイケナイわけですが… 超ぉ~天気が良いとかタップリ野鳥に遭えるとか無いと… いまひとつスッキリできないわけで… でも、やっぱり梅雨の真っ只中なのにウロウロできただけでも良しとしないとなのかなぁ~… と思うことにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウが近寄ってくれません

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

雨が降っているのか… 目が覚めと同時にガックリ… (T_T) 一応、天気予報を確認すると08:00以降は曇り… 明日は今日よりもヤバそうな予報だし… とりあえず現場まで行って見るか… 現場に着いてもダメそう… 帰ろうか… グダグダと迷っていると小降りになり… 止みそうかな… 傘を差して歩き始めると… 止んでくれました (^^♪

いつもより時間も短く、陽射しも期待できそうもありませんでしたが… 極々小さな沢がメインの沢に合流している場所で立ち止まって辺りをキョロキョロしていると… 急にホイホイホイと聞こえました。 近いゾッ! 瞬間的に思いましたが… 目の前のスギノキの真裏… 微動だにせず待っていると姿が見えるところに出てきてくれました (^_^)v しかしながら… 最初に声を聞いた時よりもズ~っと遠く… 一応パチリパチリとしてみましたが… まぁ~… キロク、記録… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、1週間に1度くらいは歩きたいと思っている私としては、最低限の希望は叶えられたというところかなぁ~… かなりムリヤリと言った感じではありましたが… (^^ゞ 今日は、ここ2週間ほど殆ど声が聞こえなかったキビタキの声をアチコチで聞く事ができました (^^♪ コチラもほんの少しだけでしたがパチリとできたりしました (^^♪ そんなこんなで、今週も1週間分の気分転換を辛うじて終えることができたかなぁ~… 梅雨時なんで、歩けただけで御の字でしょう… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう