サンコウチョウ家族が横切りました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨日午前中までの雨がだいぶ効いたようです (^^♪ 今日の最高気温は31.4℃(15:51)で真夏日であったわけですが… 猛暑日4連発を経験した後だけに、たんたんと過ごす事ができました (^^ゞ

サンコウチョウ今日も地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ 曇っていましたが雨の心配は無用そうな中歩き始めると… 非常に蒸し暑く… ジワァ~と汗が噴き出してしまいました。 それも次第に青空が見え始めると、かなりマシになりました (^^♪ しかしながら… 超ぉ~静か… 一段と野鳥が少なくなったことを実感してしまいました (ーー;) 2週間前(2019/08/04)にクロツグミの雌に遭ったミズキで待っていると… 背後からサンコウチョウのギッ…ギッ…と言う声が聞こえました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

直ぐに場所は特定できたのですが… 藪や枝が邪魔で姿はチラッとしか見えず… 我慢して観ていると動く影は2つ? 3つ? 更に観ていると… 辛うじてシャッターを切っても良いかなぁ~と思える場所に出てきてくれました (^^♪ 親と思われる1個体と、子供と思われる個体が2~3羽が、散策路を西から東に時間をかけて横断して行きました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、サンコウチョウに関しては、ここ数週間では散策の度に声を聞いたり、去って行く後姿を見るくらいで… 更に今年は幼鳥に遭えないのかなぁ~と思っていましたが、チラッとだけでしたが今年も幼鳥にも遭う事ができました (^_^)v それにしても… 多くの野鳥が繁殖の地に選ぶコノ沢沿いの林道は、夏鳥たちの姿が観られなくなるのが早いなぁ~と毎年感じるわけですが… 今年もいよいよその時期が来てしまったのかなぁ~と… でも… もう一盛り上がりあっても良いのではないかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう