ルリビタキはフレンドリーでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

ルリビタキ今日も長岡は1日中雨が… 日照時間もほとんどゼロ… 今日も県境のトンネルを越えてしまおうか… 等と半分本気で考えてしまいました (^^ゞ 昨日(2016/01/09)行った隣県の公園では、ルリビタキがやけにたっぷりサービスしてくれました (^^♪ 近寄って来てくれたモノは昨日アップしましたので、今日は適度に距離があったモノをアップしてみます (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキルリビタキルリビタキ

とにかく近くでビシっとしたものが撮れた時は、超ぉ~ハッピィ~♪な気分になれるわけですが… 最近は、撮った時の状況を思い出せるような背景がバッチリ映っているものも良いなぁ~と感じるようになりました。 これは成長と言うことなんだろうか (^^ゞ

ってことで、降らない時間が継続して2~3時間あれば、ウロウロしてみようと思うわけですが… この3連休は全く期待できないようで… そういった意味でも、昨日衝動的に遠出してみたのは正解だったようです (^_^)v 明日も天気予報は雪… 間違って晴れてくれないかなぁ~等と最近は天気の事ばかりが気になって仕方が無い私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ルリビタキがドォッカァ~ンでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

目が覚めると予報の通り鉛色の空… 普通に朝食を済ませた後に「青空が見たい!!!」と思い衝動的に車を国境の長いトンネルの向こうに走らせました (^^ゞ

ルリビタキ長い長~いトンネルを越えると別世界でした (^_^)v 陽射しがタップリで、もぉ~それだけで満足でした (^^♪ 3年前の年始の休暇(2013/01/02)に訪れた公園まで往復300Kmのロォ~ング・ドライブして雨も雪も心配する事無くノォ~ンビリと散策することができました。 しかもっ!!! ルリビタキが超ぉ~近くまで来てタップリ撮らせてくれました。 いやぁ~… こんな事ってあるんだなぁ~と、超ぉ~爽快な気分を満喫できました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

やっぱり天気が良いって、ソレだけで正義だなぁ~ (^^♪ 陽射しがタップリって、気持ちが良いなぁ~ (^^♪ コントラストをマイナスにしないとイケナイって、なかなか無いことだよなぁ~ (^_^)v

ルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、突発的に県境を越えてみたわけですが、超ぉ~正解でした (^_^)v 本能の赴くままに行動するのも、偶には良いことがあるんだなぁ~ (^^♪ 新年早々、今年のNo.1を撮ってしまったのではないかと感じてしまい、超ぉ~有頂天になってしまった今日の私でした m(__)m

ルリビタキだけで100枚以上とってしまいました (^^ゞ もう1回、遠景のルリビタキをアップできるなぁ~ (^_^)v

今回UPした写真:  

ルリビタキの記録を残せました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥 2 コメント

キクイタダキ今日は日中陽射しがあったものの案外寒い1日でした。 まぁ~12月中旬にしては、暖かい気温が続いてはいますが、そろそろなのかなぁ~と考えてしまいました (ーー;) 一昨日の土曜日(2015/12/12)は、とにかく良い天気で午前中に手入れの行き届いた里山を歩いて、ミヤマホオジロに遭う前に、キクイタダキを撮る事ができましたが… いつものように惨敗でした (^^ゞ いつかは菊の花が開いた瞬間を撮りたいものです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

11月になった辺りから散策の度に、今までルリビタキに遭った事がある場所では、ゆっくり歩いて「居ないかなぁ~」と楽しみにしていたわけですが、今年は全く見つける事ができないでいました (ーー;) コノ日はミヤマホオジロを撮っていると… 全く予想していなかった見晴台でヒョコっと姿を見せてくれました (^_^)v とにかく逆光で条件は悪い状況ではありましたが、シャッターを切ることができました (^^♪ 今年もルリビタキのキロクを残せました (^_^)v

ルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、この里山は11月の上旬に通過するだけだと思っていたわけですが、この時期になって姿を見せてくれたと言うことは… もしかして冬は積雪で私が散策することができなかっただけで、本当は越冬している??? 単純に今年は暖かいたためユックリ滞在しているだけ??? ナゾだらけです (^^ゞ もう一度散策して綺麗な写真が撮る事ができれば、少しはナゾを解く手がかりになるかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ルリビタキが来ていました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20141102撮影せっかくの3連休なのに天気がイマイチ… かろうじて今日の午前中は降らないと言う予報を信じ定点観察に行ってきました。 先週よりも確実に紅葉が進んでいることを感じながらウロウロしていると… 考える事は皆同じ様で、沢山の方がキノコ採りをされていたり、散策されていたりとなかなか賑やかな里山でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

先週(2014/10/26)のミヤマホオジロにリベンジしないとイケナイと考え、先週遭った辺りで注意深く観ていると… バッチリ!!! 居たぁ~ (^_^)v ン??? やけに尾っぽを上下しているなぁ~と思いながらファインダを覗いて確認すると、超ぉ~綺麗なルリビタキでした (^_^)v しっかし… ミヤマホオジロとルリビタキを間違うかなぁ~… (^^ゞ ちょっと遠かったし… 薄暗かったし… まぁ~結果オーライってことで… (^^ゞ

ルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、アッチでもカランカン(熊よけの鈴の音)、コッチでもチリンチリン… ドカドカ(長靴の音)、バサバサ、ガサガサ(藪の中を歩く音)、カチャカチャ(ストックをつく音)… (^^ゞ 静かに鳥待ちする雰囲気ではないほど賑やかな里山でした (^^ゞ そんな中、デジスコを持った男性にお会いして情報交換することもできたりしました (^^♪ せっかく良い時期なのに天気が悪く、唯一と言って良い降らない予報… そりゃ~集中するよなぁ~… 等と言うことを考えながらブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ルリビタキは最後かなと思います

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥 2 コメント

ルリビタキ朝から快晴で、昨日(2014/04/13)のような風も無し! 超ぉ~良い気分で手入れされている里山を歩いてきました。ルリビタキに遭う事ができました。 しかも3羽も… 当地は越冬地であるわけでないため、もっと高い山に移動して行く途中でのお立ち寄りと思われ… 昨年(2013年)は、大型連休直前まで観られましたが、今年は雪消えも早かったので、今日が最後かな? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

♀タイプ2羽と綺麗な成鳥♂1羽が、先週遭えた沢沿いから1つ山寄りの散策路近くに居ました。 最初、遠くのカシラダカに気を取られていたのですが、何てことは無い… 10mも離れていない所の藪の中でチョロチョロしているルリビタキを見つけることができました。 成鳥オスは、藪の中ばかりで撮れなかったのが無念でなりません (T_T)

ルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、顔馴染みの方と朝一でお会いして交わした話では、来週になれば夏鳥が入ってくれそうとのこと… ヘッヘッヘッ… いよいよかぁ~ (^^♪ 既に来週の休みが待ち遠しくなってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ミゾレの中でルリビタキに遭いました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥 2 コメント

カタクリ午前中は降らないと言う予報だったはずなのに… (ーー;) 今年初めて手入れの行き届いた里山に行ってきました。 朝起きた時は良い天気だったのに、現場に着くと西の空に怪しい雲が… 一応折りたたみの傘を手に散策を開始しました。 30分も経たないうちにポツポツと… (ーー;) 目的の折り返し地点にたどり着く前に、急いで引き返す事にしましたが、途中で結構なミゾレの洗礼を受けてしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

それでも、何か居ないかなぁ~と傘を片手にキョロキョロしながら、野鳥の声に聞き耳を立てながら帰り道をトボトボと歩いていると… 今まで聞こえていたカワラヒワやホオジロとは明確に違う微かな声が… なかなか姿を見つけられずにいたのですが、沢を挟んで私の居るところとは反対側の斜面に、僅かに動いているルリビタキを見つけることができました (^_^)v

ルリビタキルリビタキルリビタキ

ここ数年、成鳥オスの姿を見ていなかったため、超ぉ~ラッキィ~とか思いながらパシャリとしたわけですが… ミゾレが降っていて暗いし… ISOが3200まで上がってしまい、かなぁ~り厳しい画質になってしまいました。 まぁ~コノ時期コノ場所でルリビタキに遭えたという記録、キロク… (^^ゞ

近寄ってきてくれないかと微動だにせず待っていたのですが、斜面を上へ上へと移動していってしまいました。無念… (T_T) 近寄ってくれれば、少しはマシに撮る事ができたかなぁ~… (^^ゞ

ってことで、1ヶ月「ぶり」の連休で、2ヶ月「ぶり」に三脚を投入して、昨年11月以来5ヶ月「ぶり」に訪問した里山で、2010年の11月以来3年5ヶ月「ぶり」に成鳥オスのルリビタキに遭う事ができ、今日は「ぶり」が重なってラッキィ~だったなぁ~と思うわけですが… 2日連続で散策途中でミゾレに降られてしまい無念と言う想いの方が大きく、早く気持ちの良い散策がしたいなぁ~なんてことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう