ベニマシコは残念な結果でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ベニマシコミゾレっぽい雪が降っている長岡を脱出して下越方面へ行ってウロウロしてきました。 たった50Km位しか離れていないのに、全く雪が無い水辺の散策路に、妙にテンションが上がりました。 いやぁ~… 雪が無いって本当に良いなぁ~ (^^♪ そんな良い気分でウロウロしていると、超ぉ~久しぶりに、ベニマシコに遭う事ができました (^_^)v が… 三脚を忘れてしまい… 手持ちだとビシッと撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しかも、ベニマシコが現れてくれた時だけ曇ってしまいました。 超ぉ~アンラッキィ~ (T_T) せっかく色の綺麗な♂が姿を見せてくれたのに… (ーー;) 別の場所で♀が現れてくれた時は、良い陽射しだったのが救いかなぁ~ (^^ゞ

ベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、長岡に戻ってくると、道路が乾いていて太陽も顔を出している… わざわざ高速を使って脱出したのに… (ーー;) でも、まぁ~… 乾いた土の上を10,000歩オーバーもブラリとできただけ良かったなぁ~等と言うことを感じる事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

地元でウロウロにしました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

アチコチ行って、この時期にしか遭えない野鳥を見たいと目論んでいたのですが、天気予報がイマイチ… せっかくの3連休の中日なのに… (ーー;)

ヤマガラまぁ~降ってはいなかったため、気持ちを切り替えて地元をウロウロしてみる事にしました。 先ずは、超ぉ~久しぶりに、市街地から一番近い里山をウロウロ (^^♪ エナガ、コゲラがザワザワとやって来た後に、ヤマガラ登場でした (^^♪ お気楽気分で、手持ちでZD ED 70-300mmmだったため、ビシッとは撮れませんでした (T_T) E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ベニマシコベニマシコ次に信濃川の左岸へ。 もしかしたら未だノビタキが… と言う期待があったのですが… 全く姿は見えなくなっていました。 代わりに、フィッ、フィッと言う声が… ベニマシコが来ていました。 が… 遠いし、風があってブレブレしか撮れませんでした (T_T) 記録ってことで… (^^ゞ

ってことで、15:00を回る頃にはポツポツと雨が… この後、明日(3連休の最終日)は終日雨の予報… (T_T) でも、まぁ~… ブレブレで豆粒ではあったのですが、ベニマシコが来ていることが確認できただけでも、ちょっとした収穫でした。 今度は、Sigma APO 50-500mmを持って行こう~ ♪ 等と、既に次の休日に思いを馳せてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキ、ベニマシコに遭いました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

ノビタキ今日も午後から信濃川の河原をブラリとして来ました。 日射しがあると、ちょっとだけ暖かい (^^♪ 11月なのに、随分とノンビリなノビタキ達です。 4羽ほどが、アッチコッチ飛び回ってくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

ベニマシコ「フィッフィッフィッ」「おぉ~… ベニマシコかぁ? ドコォ~?」「アチャ~… 逆光かぁ~… (T_T) 一応、撮っておこう」と言う感じで撮ったわけですが… 色も出ていないし、枝被りだし… まぁ~、今シーズンの初認と言うことで… (^^ゞ

ってことで、この秋は、随分、ノビタキにお世話になったわけですが… そろそろ南に向けて出発したほうが良いのではないかと… ちょっとノビタキに情が移ってしまって、彼らのこの先が少々心配になってしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ベニマシコかな?自信無しです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

ベニマシコ何週間ぶりだろう? 私が休みの日に、やっと朝からスッキリと晴れてくれました。 もぉ~待ちに待った晴れであるわけですから、朝から里山を歩きまくってみました (^^♪ その甲斐あって、少ぉ~しだけ野鳥を撮ることができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

たぶんベニマシコのメスだと思いますが… なぁ~んか色が良く出なかったため、あんまり自信がありません。 遠かったし… (^^ゞ 下に居るのは、アオジかな? ホオジロかな? 今日は、「?(ハテナ)」ばっかりです (^^ゞ

それにしても寒かった (T_T) 日が当たっている場所は良いのですが、日陰で鳥の声を聞き、立ち止まったりしてしまうと、もぉ~… (ーー;) そのつもりで、ちょっと着込んで出かけたのですが… いやぁ~、やっぱり初冬なんだということを実感しました。

ベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、本当ぉ~に、久しぶりに思いっきり歩くことができました。 気分爽快で、心地良い疲れが足に来ています (^^ゞ 調子に乗って、13,000歩ほど歩いてしまった勤労感謝の日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

まだ冬鳥が居てくれました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 6 コメント

朝からスッキリと晴れてくれました。先週の日曜日と、ほぼ同じコースを歩いてみました。 だいぶ暖かくなったのに、未だ色々な冬鳥を見ることができました (^^♪ 13,000歩でした。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミこの冬は、タイミングの合わない週末を過ごしてしまい、なかなか外をブラリとできなかったため、ツグミは、撮ることができていませんでした。 旅立つ前のサービスなのか、私の目の前を、チョコチョコと歩いてくれました。

ベニマシコとジョウビタキです。 ジョウビタキは、オスもメスも見ることができたのですが、ベニマシコは、先週も今週もオスを見ることができませんでした。 メスを置いて先に、旅立ったのかなぁ~ (? ?)

ベニマシコジョウビタキジョウビタキ

ってことで、ここ長岡市では、未だ冬鳥を見ることができたわけですが、東京では、桜が満開とのことです。 だいぶ違うものです。 長岡市の桜は、もう少し先のお楽しみのようで、来週の週末あたりが、良い感じになるのではないかと、少し楽しみが増えた私です m(__)m

今回UPした写真:    

ベニマシコがまだ居てくれました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

ついに昨日(月)、今日(火)と暖かい日が、続いています。 非常に、喜ばしい限りです。 一昨日の日曜日にうろついた時に、ベニマシコを撮ることができたわけですが、この暖かさで、旅立ってしまったのかなぁ~… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、もうとっくに居なくなっただろうと思っていたベニマシコに会うことができ、やけに嬉しかったわけですが、流石に、来シーズンまでのお別れになるだろうと思うと… でも、まぁ~、やっぱり暖かいほうが良いなぁ~と感じている私だったりします。 …でも、やっぱり、オスに会えなかったのは、ちょっと心残りです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう