ノビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

曇りと言う予報… しかしながら、西の空は思ったより暗いような… 等と考えているうちにドンドン時間が経ってしまい… いつもより押っ取り刀での出撃となってしまいました (^^;

9月ちゅうに満足にノビタキに出遭えなかったためノビタキを探すことに… 現場に到着すると… 近くで、まだ残されていた稲の刈り取り作業… 結構な音が… 車でグルグル回ってみるもののターゲットのノビタキに遭えず… 今日はタイミングが悪かったかなぁ~と諦めながらも過去によぉ~く姿を見せてくれた場所で待ってみることにしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ小さな茶色の点が見えました… カメラを構えてファインダを覗くと… おぉ~ノビタキ発見っ! でも… 超ぉ~遠い… 一応パチリとして様子を観ていると3~4羽居ることが分かりました (^^♪ 近くに来てくれることを期待しながら待ってみましたが… タイムオーバー… (T_T)

いやぁ~… 私のなかではノビタキと言えば人を恐れず近くに来てくれる代表格と思っていましたが… 今日はご機嫌斜めだったようで… 次回に期待することにして泣く泣くご帰還となりました (^^;

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今週は超ぉ~気持ちの良い青空が広がった日が何日かあったのに、せっかくの休日の今日は… でも、まぁ~やっとノビタキにハッキリ遭うことができたし… ナンの不満も無いはずなのですが… イマヒトツ釈然としないものが… 等と考えながらも10月最初の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

一昨日、軽い気持ちでノビタキを探しに行って、見事に空振ってしまってしまい… もう1週間後かなぁ~と思ったわけですが… よぉ~く考えると既に9月の下旬になっているわけで… 今日は気合を入れて一昨日とは別の場所でノビタキを探しに行って来ました (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ完全に予想外の2羽のエゾビタキに遭えてしまいました (^^; 最初、ド逆光に登場した時には「ヒタキだな… コサメ?」と考えたわけですが… 露出補正を+2.0にして見てみると… 縦縞がっ!! エゾビタキでした。 過去に全く実績の無い場所での遭遇… まぁ~渡りの季節だからなぁ~と納得することにしました (^^♪

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ノビタキ肝心のノビタキはと言うと… 辛うじて遠くに1羽だけパチリとできましたが… 人に対しての警戒心が薄いと思っているノビタキと言うことで… 一昨日に続いて”空振り”と言っても良い結果になってしまいました (T_T) でも、まぁ~1羽でも発見できたということは確実に移動の本体が近くに来ていると言う事… やっぱり今度の土日が本命と言う私の読みは正しいのかなぁ~ (^^;

ってことで、今日の最高気温は24.5℃(13:33)で、今朝の最低気温は18.9℃(06:10)… 本当に一気に涼しくなりました。 涼しいことは大歓迎で… この4連休は普段は行かないような場所を歩きをメインにウロウロしていても、全く汗とは無縁… やっぱり秋って良いなぁ~と強く感じることができます (^^♪ そんなチャレンジが良い方に転んでくれてエゾビタキにも遭えたわけで… 言うことナシっ! それにしても今年は、8月末と言うやけに早い時期にエゾビタキに遭えたり… 全く実績の無い場所でもエゾビタキに遭えたり… 野生って、こちらの想定を簡単に超えて… やっぱり面白いなぁ~… 等と言うことを感じながら4連休3日目を楽しく過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキとツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日、写真としてのデキは別にして、この時期に居て欲しい夏鳥をサラっと確認できたし… 春のノビタキっていつ位まで見られるんだろう??? 例年であれば、夏鳥が来出すとノビタキのことはスパッと忘れてしまうんだよなぁ~… (^^; 過去の記録を確認してみると… 4月の中旬までか… 今日は既に下旬か… 今日遭えたらキロク更新だなぁ~… スカを覚悟で探してみようっ!

先週まで観られた辺りを中心に探してみましたが… やっぱり中旬までなのかなぁ~… 昨年観た辺りに行ってみよう… おっ! あの地面すれすれに飛んだのは… 居たぁ~ (^^♪ 数は相当減ったようですが、メス2羽とオス1羽を見つけることができ… メデタク記録更新です (^^)v もうちょっと近くに来てくれないかと相当ジィ~と待機してみましたが… 陽射しもチョットで、コレはっ!と言うのは撮れませんでしたが… まぁ~… メデタシ、メデタシ… かな? (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ツグミツグミツグミノビタキを探して車でウロウロしているとツグミをアチコチで観ることができました。 これからの長い旅に備えてエネルギーを蓄えているのかなぁ~ (^^♪

ってことで、繁殖地に向かう春のノビタキは、この辺りは4月の1ヶ月をかけて通過するようです(個人としての記録です)。 漠然と2週間くらいで駆け抜けて行くイメージがありましたが… 思ったよりユックリなんだなぁ~… なぁ~んかスッキリしました (^^♪ これからは天気も安定しそうだし、完全に夏鳥に軸足を移すことができそうだなぁ~等と言うことを思った今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は青や黄色の夏鳥を探す気満々だったのに… 雨… 強い雨ではない… この時期、雨でも車中から探鳥できると言えば… ノビタキを探して来ました (^^♪

小雨が降ったり止んだりする状況で、警戒心が薄くなっていたのか??? お目当てのノビタキが超ぉ~近づいて来てくれました (^^♪ 大袈裟ではなく、私が乗っている車に留まってくれるのではないかと言う状況が何度もあり… 久しぶりに顔がニヤけっぱなしでした (^^)v 結局、何羽のノビタキが居たんだろう? ノビタキを観に行くとイッパイ撮ってしまいます (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

とにかく人をあまり怖がらず近くまで来てくれるノビタキ… 超ぉ~カワイイ (^^♪ 人工物に留まってくれたり愛嬌たっぷりです (^^♪ まだオスがメインで、メスは少ないようで… もう少し楽しめるのではないかと期待しています (^^♪

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今春もノビタキをたっぷり堪能しているわけですが… 今日は他に先週も出遭えた10羽ほどのベニマシコのグループに再会したり、シメ、ツグミの渡去前の冬鳥に遭えたり、アリスイ、アオジに遭えたりと車中探鳥としては上出来だったのではないかと… (^^)v 夕方になって雨も相当小降りになりつつあるようで、予報より天気の回復が早いのではないかと… 明日は探鳥散策できるかなぁ~… 夏鳥の良い声の囀りを聞くことができるかなぁ~… 等と青や黄色の夏鳥との遭遇に思いを馳せている土曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキ、ベニマシコ、ノビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日、今日と素晴らし~く良い天気!!! ちょっと風があるかなぁ~と言う時間帯もありましたが、陽射しがタップリ… 探鳥散策したかったなぁ~… (^^;

この前の土日(04/11、04/12)でジョウビタキ、ベニマシコ、ノビタキに遭えました (^^♪ とりあえず出遭えた当日はオスをアップしてしましたので、未アップだった各々のメスを… (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジョウビタキジョウビタキ日曜日(2020/04/12)に出遭えたジョウビタキのメス (^^♪ 陽射しがキツ過ぎでした… しかしながら、渡去間際に遭えたと言うことで、構わずニヤニヤしながらパチリとしました (^^♪

ベニマシコベニマシコ土曜日(2020/04/11)に雨空を物ともせずに出撃してノビタキを探している時に出遭ったベニマシコ10羽ほどのグループに居たベニマシコのメス (^^♪ 渡りの途中で今春もギリギリ出遭えて良かったぁ~ (^^♪

ノビタキノビタキ土曜日(2020/04/12)に今春初認したノビタキのメス (^^♪ 相当な枚数を撮ったつもりでいたのですが… ほとんどが目立つガングロのオスばかりでした… ちょっと誤算… (^^; まぁ~短い期間の通過ではあるとは思いますが、もう1度くらいはチャンスがあると思いますので再戦です (^^♪

ってことで、今朝は毎年やって来てくれる市街地のコムクドリを初認しました。 今年も帰って来てくれホッとしました (^^♪ となると… やっぱり青い鳥や黄色の鳥が気になるわけで… 毎年4月の20日くらいには初認しているため、今年もすでにやって来てくれているのではないかと… しかしながら平日は勤勉である悲しい社会人としては、気が気ではない日々を過ごしているわけで… でも、まぁ~… すぐに土日だし… と思いながら天気予報を見ると… 土日ともに傘のマークが… 勤勉な日本の正しい社会人に、あまりの仕打ちではないのかなぁ~… 等とグチグチ言いながらも、土日の劇的な天気の回復を願わずにはいられない今夜の私です m(__)m

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

天気予報は全く雨の心配はなかったはず… 外に出て西の空を見ると暗い色のヤバそうな雲が… まぁ~何とかなるかなぁ~と思い車をスタートさせると… フロントガラスに霧雨のような雨粒が… あっさり散策は断念して、車からの探鳥に急遽変更しました (T_T) 今日はタップリ歩いて、明日遭いに行こうと思っていたノビタキを探すことにしました (^^♪

ノビタキノビタキノビタキ現場に着いて10秒でお目当てのノビタキに出遭えました (^^)v 時期的に間違い無く居るだろうとは思っていましたが… あっけなくオス1羽とメス2羽の小さなグループに遭えました (^^♪ その後、オスのみ3羽のグループにも遭えました (^^♪ 今日はガングロ夏羽のオスのみアップ (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、ソメイヨシノも満開を迎えたし、ノビタキもやって来た… 誰が何と言おうと完全に春なったんだなぁ~ (^^♪ 繁殖地と越冬地の行き来の渡りの際、春と秋だけ当地を通過してくれるノビタキ… 特に春の通過の期間は短いため、タイミングを外すと遭えない等と言うこともあったりするわけですが、今年もそんなノビタキに遭えました (^^)v あとは繁殖地まで無事にたどり着いて、秋には子連れでやって来て長逗留して欲しいなぁ~等と言うことをほのぼのと考えながら春を満喫することができた今日の私です m(__)m

雨はすぐに上がってくれ… ちょっと出発の時間がズレていたら… 散策の途中で雨に降られていたんだろうか??? ノビタキも堪能できたし、サシバやベニマシコもパチリとできたし… 結果オーライで超ラッキィ~だったなぁ~ (^^)v

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう