シメが近くに留まってくれました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

天気予報の通り朝から超ぉ~快晴ぇ~ (^^♪ 今日も里山公園を歩いて来ました (^^♪ 昨日歩いた時は静かだったわけですが… 今日はチョットだけ賑やかでした (^_^)v

今日も昨日に続いて新たに開発した東側のルートから歩き始めると… シロハラ、カケスが速攻で姿を見せてくれパチリパチリとしていると… 直ぐ近くにシメが留まってくれました (^_^)v この冬初めて近くに来てくれたシメをニヤニヤしながらパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメシメ

西側のルートに移動して完全に品切れになったヌルデ食堂跡で待機しているとミソサザイが騒ぎながら超ぉ~近くに登場してくれたり… 西側ルートの最南端に初めて行ってみるとキクイタダキ2羽がメジロと一緒に居たり… しかしながら何れも枝が被ったりして全身をバッチリ撮れませんでした。 未熟… (^^ゞ

ミソサザイミソサザイキクイタダキキクイタダキ

ってことで、超ぉ~快晴になってくれたにもかかわらず朝も最低気温は2.1℃(07:04)と冷え込みも無く… 最高気温は11.7℃(16:04)にもなり… もぉ~春だなぁ~と感じる事ができました (^^♪ でも… まだ2月だったんだ… (^^ゞ いやぁ~… それにしても2月最後の休日の散策を気持ち良く締めくくる事ができたなぁ~… 等とほんわかした気分になってしまっている今日の私です m(__)m

ルリビは西側のルートでも東側のルートでも声を聞いたわけですが… 姿を観られなかったことが唯一の心残りです (^^ゞ

今回UPした写真:    

キクイタダキ、ヒガラをパチリでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

この土日は雪とかミゾレとかと言った天気予報だったため散策は完全に諦めていたわけですが… 願いが通じて好転… (^^ゞ 曇り空ではありましたが里山公園を歩いてくる事ができました (^^♪

キクイタダキこの冬は積雪が殆ど無いため西側外れの散策路をメインに毎週ウロウロしているわけですが… 今日もこの前の3連休に踏み固めた道へ行ってみることにしました (^^♪ アトリが姿を見せてくれパチリパチリとしていると… 早口の声が聞こえて来ました (^^♪ この冬はキクイタダキによぉ~く遭えます。 非常に喜ばしい限りです (^_^)v しかしながら… 今日のキクイタダキのご機嫌はあまり良く無いようで… 暗い場所ばかりで… ほとんどがブレブレ… 辛うじて見られそうなものだけのアップです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキキクイタダキキクイタダキ

ヒガラヒガラ例年であれば、キクイタダキよりヒガラとの出遭いの方が多いわけですが… この冬に限っては完全に「キクイタダキ > ヒガラ」で… ヒガラを見つけた時は… ラッキィ~とばかりにパチリとしました (^_^)v ヒガラとはこれからの方が期待できるかも… (^^ゞ

ってことで、散策の最後に、この前の3連休の最終日の帰り際にジョウビタキを見かけた辺りに行ってみる事にしました (^^♪ ジョウビタキには遭えませんでしたが… ルリビタキ、ミソサザイ、シロハラ等々に遭えました (^_^)v この里山公園を歩くようになって何年にもなるわけですが、初めて歩く場所で… しかしながら、踏み固められた道があり… コッチもソレナリに人が行き来する場所だったんだと知る事ができました (^_^)v 最近、チャレンジ精神が無くなっていたのかなぁ~… 等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

…今日は色々と遭えたけど… ビシッとしたものは撮れなかったなぁ~… やっぱり陽射しが無いとダメだなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:   

キクイタダキとヒガラに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

朝から良い天気~… しかしながら寒かったぁ~… 今朝の最低気温は-1.8℃(08:10)… 3日連続で里山公園を歩いて来ました (^^♪ この3連休の中で一番活気がある公園で、早々にエナガ主体の混群がザワザワしている場所がありました。 エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、キバシリ、コゲラ、キクイタダキ、ヒガラ… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキこの冬はこの里山公園で度々(2019/01/192019/02/03)キクイタダキに遭えますが… ほとんど同じ場所でいつも2個体… 今日もほぼ同じ西側の散策路で2羽一緒… 全て同じ個体なのかなぁ~… (^^♪ カワイイから何でも良いかっ! (^^ゞ

ヒガラヒガラヒガラヒガラには久しぶりに遭えました (^_^)v 例年であれば、またヒガラかぁ~… (^^ゞ と言う感じなのですが… 今日は何だかラッキィ~でした (^_^)v

ってことで、3連休が始まる前は、新潟県内をアチコチ行ってみようと思っていたわけですが… 天気が悪いという予報ばかりで… 結局3日とも地元の里山公園をウロウロしたのみでした (^^ゞ 下越方面の水辺や上越方面の池に来ている白いヤツに遭いに行こうと思っていたわけですが… 次のタイミングのお楽しみにってことになってしまいました。 でも… 2月の中旬だしなぁ~… 気の早いヤツは北帰も始めてしまうかもしれないしなぁ~… まぁ~… そうなったらそうなったで仕方無いか… (^^ゞ 何にしても3日間とも気持ち良くブラリとできたんで上出来かなぁ~等と考えている3連休最終日の私です m(__)m

一昨日、昨日ともに声も聞かなかったアトリも観られたし… 西側の斜面でしか遭えなかったウソが散策路近くのソメイヨシノにも来てくれたし… 一方、昨日は遭えたルリビタキには… 結構行ったり来たり粘ったんだけどなぁ~… けど… 帰りに車で走り始めて直ぐに池の北側でジョウビタキを発見… ルリビタキの代わりにジョウビタキが来週から楽しませてくるのかな??? いやぁ~… 良い3連休だったなぁ~ (^_^)v

今回UPした写真:   

キクイタダキは素早過ぎでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

ポカポカだったのは今日のお昼位までだったようです (T_T) 今日の最高気温は13.7℃(14:59)と、この時期としては超ぉ~が付くほど暖かかったわけですが… 既に午後一番から天気が崩れそうな兆候はありました。 快晴だった午前中とは違って午後になった途端… 雲が広がり始めて… 風が出始め… 最終的には雨が降り始め… また寒い世界に逆戻りか… (ーー;)

この冬はキクイタダキに、しばしば遭えます (^^♪ この前の日曜日(2019/02/03)に前回(2019/01/19 土)と同じ場所で、全く同じように2羽のキクイタダキが私の周りをウロチョロしてくれました。 同一個体ではないかと想像しています (^^♪ しかしながら… 前回ほどは近寄ってくれず… しかも薄暗い場所で素早い動き… 更に、あまり近寄ってくれず… 今回はビシッと撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキキクイタダキキクイタダキ

エナガ素早いと言えば… エナガも負けていません (^^♪ この日も群れでワサワサと近寄ってきたと思ったら… ワサワサと去って行ってしまいました (^^ゞ 何度かパチリとしましたが… この日はどう撮っても枝が被ってしまい… 救いは陽射しタップリの場所だったと言うだけで… 次回は何としても良い感じでパチリとする所存です (^^ゞ

ってことで、あさって土曜日から3連休であるわけで… 積雪が殆ど無いためアチコチ縦横無尽にウロウロしようと密かに計画していたわけですが… どうも天気がソレを許しくれないようです (T_T) 週末に向かっての天気の下り坂は正直テンションが上がらないなぁ~… 何としても気合で天気には回復してもらうしかないなぁ~… 等と言うことを考えている木曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キクイタダキに超ぉ~興奮でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨夜(2019/01/18金)までの天気予報では、この土日の天気は期待してはイケナイような… しかしながら今日土曜日だけは下越方面は何とか… 今朝目覚めるまでは下越方面へ出撃のつもりでしたが… 晴れている… ラッキィ~ (^^♪ 地元の里山公園を歩いて来ました (^_^)v

キクイタダキ歩き始めた時は「今日は声が少ないなぁ~」と感じたわけですが… 折り返し地点のトイレの近くでヤマガラを撮っていると… 早口で小さな声が聞こえて来ました。 ヒガラとキクイタダキでした (^^♪ 松の木の高い場所で真っ黒なキクイタダキを苦労しながら撮って満足して、前回(2019/01/14 成人の日)ルリビタキに遭った場所でルリビタキを待つことにしました。 キクイタダキが目線の高さで近寄ってきてくれました (^_^)v 苦労しながら真っ黒なキクイタダキを撮って満足していたのは何だった… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキは早々にグググと鳴きながら登場してくれたため、更に良い場所に現れてくれるのを待っていると… 遠くにキクイタダキが2羽居ることに気付きました (^^♪ 観ていると… だんだん近付いて来てくれました (^_^)v

キクイタダキキクイタダキキクイタダキキクイタダキ

キクイタダキキクイタダキキクイタダキ最も近くに来てくれた時に鬼連写 (^^ゞ 3mも無いくらいの距離で… この3枚はノートリミングです (^^♪

キクイタダキこういう時に限って、背後からザクザクザクと… ウォーキングの方が少しだけ積もっている雪を踏みしめながら近寄って来て… キクイタダキとの至福の時間は強制終了されてしまいました (T_T) その前も、その後も全く人が来る事は無かったのに… (T_T) 上↑の左と真ん中の2枚の間のコマをトリミングしてみました (^^♪

ってことで、キクイタダキがこれ程近くに来てくれることは今後無いだろうなぁ~… 強制終了ってのが… まぁ~… コレばっかりは致し方の無いことではあるわけですが… (^^ゞ それにしても今日はキクイタダキ以外にも色々タップリ遭う事ができ、顔がニヤケッぱなしでした (^^♪ 本来であれば下越方面に出撃するつもりだったのに… 人生って何がどうなるか分からないものだなぁ~… 等と、たかが良い探鳥散策ができただけの事を大げさに考えてしまった今日の私でした m(__)m

【今日パチリとできた野鳥】
アオゲラ、アカゲラ、アトリ、ウソ(2羽だけパチリ)、キクイタダキ、キバシリ(エナガ、シジュウカラ、コゲラの後について)、シロハラ(2羽)、ツグミ(2羽と10羽ほどの2グループ)、ヒガラ、ヤマガラ、ルリビタキ

今回UPした写真:  

キバシリとキクイタダキをチラ見でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝方降っていた雨も上がってくれたため普段より1時間遅めになってしまいましたが里山公園を歩いて来ました (^^♪

キバシリキクイタダキアチコチから野鳥の声が聞こえて来て良い感じだなぁ~とキョロキョロしているとキバシリが… 直ぐに飛ばれてしまい… (ーー;) 1番西側の散策路へ行ってみると、微かな声が… 上を見上げるとキクイタダキが… こちらも直ぐに姿が見えなくなり… (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

↑コレだけだと寂しいので… (^^ゞ 先週(2018/12/16)手入れの行き届いた里山で撮ったキバシリも… (^^ゞ

キバシリキバシリキバシリキバシリ

今日は野鳥の活性が高過ぎだったのかなぁ~… 声が聞こえる方を観ていると姿は確認できるのですが、直ぐに飛び去ってしまうという事を繰り返すのみでした (T_T) ミソサザイは相当の数が居るようで、アチコチでチャッチャッと… ルリビタキも声は聞こえるのですが… アトリが相当数入ってくれたようで20とか30とかと言った群れで飛んでいました。 何れもカメラを構える隙を与えてくれなかったのが残念でした (T_T)

ってことで、明日は朝から晴れてくれるという予報です (^^♪ 週間天気予報を見ると、明日が里山散策を楽しめる今年最後のチャンスになりそうです (ーー;) 思いっきり里山散策を楽しむ予定ですが… 今日の里山公園の様子からすると、明日も結構な野鳥が居てくれそうな感じがあり… 里山散策が良いのか… 公園で今日のリベンジが良いのか… ちょっと悩ましいなぁ~… 等とワクワクしながら考えている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう