陽射しが欲しかったエナガでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今日は仕事でお江戸に行ってきました。 新幹線から高崎辺りの民家の屋根に雪があるのを見た時に、10日程前の関東の大雪がタダならぬことだったんだなぁ~と改めて感じてしまいました (ーー;)

一昨日の日曜日に信濃川に架かる橋をブラリとした時に、エナガに遭えました。 が… 陽射しがイマイチだったため、エナガの可愛さを上手く撮る事ができませんでした (T_T) やっぱり陽射しは大切です。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、2月も今週で終わってしまうという事もあって、なぁ~んか気忙しいわけで… でも、まぁ~3月になれば… 気持ち良くウロウロできる日が増えるから良いかなぁ~… 年度末だしなぁ~… 尚更、気忙しさが増してしまうだけ… なんて事にならないようにしたいなぁ~等と言うことを帰りの新幹線の中で考えてしまっていた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エナガの背中を撮ってみました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今日仕事で行った海沿いの街の雪の無さは、ちょっとビックリするくらいで、田んぼにさえ全く雪が見当たらず、2月の新潟の景色とは思えませんでした。 一方では、本来は降らない場所に大量に降ってしまった雪で、まだ孤立している方々もいらっしゃるとか… 単に異常気象と言う一言では片付けてはイケナイような気がします (ーー;)

エナガこの写真を撮ったのは2014/02/01、もぉ~20日も前のことなのか… 早いなぁ~ (ーー;) この時期、散策すれば必ずと言っていいほど出遭う事ができる野鳥ではあるのですが… 冬の新潟ではタイミングが合わないと、何週間も気軽にウロウロすることができず、そんなエナガにさえ遭うこともできないことがあります。 今年も、このエナガを撮った以降は、思うような散策ができず… したがってエナガの顔も見れないと言う…(T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、新潟出身の選手が五輪でメダルを手にする姿を誇らしく見ながら、さすが雪国出身っ! なぁ~んて事を考えるているわけです。 冬には雪が降るものと言う事を、ごくごく当り前に考えている地域だからこそ、幼い頃から、雪とどう付き合い、雪をどう楽しむかってことを経験しているから、五輪で良い成績を上げることが出来ているのかなぁ~… そういった意味で、今回の降ってはいけない地域で降ってしまった大雪… もしかしたら多くの雪が降ることを前提にしている地域に住んでいるってことは、ちょっと散策が出来ない事を嘆く以上に、案外悪い事ではないのではないか… なんてことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

興味津々のエナガでした -後半-

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

また台風か… まだ26号の傷跡も癒えないのに… 強い勢力の27号だけかと思ったら28号も… 10月に入って5つ目だそうで、 なぁ~んか毎日、台風のことばかり言っているような気が… (ーー;) 例年の平均が3.6個だそうで… やっぱり多いんだなぁ~ (ーー;)

エナガこの前の土曜日(2013/10/19)に上越方面でウロウロした時に、エナガがザワザワしている場面に出くわしタップリ撮らせてもらいました (^^♪ 私が動かずにいると、珍しいモノでも見るかのように、興味津々にドンドン近寄ってきてくれました (^^♪ ナンだコレ… まん丸ぅ~ (^^♪

エナガエナガエナガ

いやぁ~… 本当にエナガって、自分の可愛らしさを分かっているとしか思えないポーズをとってくれたりして… 完全にノックアウトされてしまいました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、せっかく秋の良い時期なのに、台風ばっかりで… 毎週、毎週、週末の天気ばかり気にしているわけで… やっぱり秋はスッキリ晴~天♪ってヤツが良いなぁ~等と言う当り前のことをブツブツ言っている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

興味津々のエナガでした -前半-

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

エナガ予定外に1日中雨… 予報では、今日は半日は晴れてくれるはずだったのになぁ~…ズ~っとシトシトと… この時期、1日中雨だと全く気温が上がってくれません。 最高気温が、14.6℃… 寒い… (T_T) せっかくの良い時期なんだから休日は、晴れてもらはないと困ります。 昨日(2013/10/19)は、上越を思いっきりウロウロできて気持ちよかったのになぁ~… (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2時間粘って待ちぼうけだったため、ウロウロしていると、ザワザワしている場所がありました。 しばらく止まっていると、10羽ほどのエナガが、興味津々に近寄ってきてくれました (^^♪ 何個体もの超ぉ~キュートなエナガを大量に撮る事ができました。

エナガエナガエナガ

ってことで、あまりの寒さに一気に私の活性は激下がりになってきてしまっているわけですが… まだこの時期に遭いたい野鳥がイッパイ居るわけで… 来週の土日は、快晴になってくれて、目的の野鳥にも遭えて、超ぉ~ハイテンションになっている自分を想像して、寒ぅ~い雨の休日を耐えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ヒョコッとエナガが現れました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

20131018の空今朝は寒かった… 十三夜の昨夜は、凄ぉ~く月がキレイに見えていたし、放射冷却だったんだろうなぁ~。 日中は、これ以上無い位の青空が広がってくれ、雲の様子も如何にも秋だなぁ~と感じることができる清々しい一日でした。 何度脱走しようと思った事か (^^♪ いやぁ~… この青空は、休みの明日に残しておきたかったかも… (^^♪ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。

エナガエナガエナガ

エナガ今週の月曜日の体育の日(2013/10/14)に上越方面をブラリとした時に、キレイなオオルリ成鳥オスを撮っていると、エナガも近くに来てくれました。 微かにジュリジュリと聞こえてきた瞬間から、ソワソワして待っていると、ヒョコッと姿を見せてくれました。 相変わらず、エナガの可愛らしさは格別でした (*^_^*) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今夜も月がキレイに見えていることからすると、明日も晴天を期待したいところですが… 天気予報では、曇り??? そんなはずは… きっと晴れまくってくれるはず… そして、ブラリとすれば必ずや素晴らしい野鳥との出遭いがあるはず… なんてことを、とりとめも無く考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ざわざわとエナガ登場でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日も昨日(2013/09/21)に続き、ツキが無い私でした (ーー;) 昨日の嫌ぁ~なムードを一掃すべく、朝からドライブも兼ねて片道60Kmほどのプチ遠出したわけですが… なんで雨が降っちゃうんだろう??? 予報では、一日中晴れのはずなのに… まぁ~現地に着いた時から、太陽は顔を出してくれていなかったため、半分諦めていたわけですが…

雨と言っても、ほんのポツポツ程度ではあったのですが、遠出して降られてしまったというショックから立ち直れずに、結局チャンスにも恵まれなかったと言うこともあったのですが、17回だけしかシャッターを切らずに引き上げてきてしまいました (T_T) しかも… 地元でも遭えるエナガが主役とは… (T_T) でも、『まぁ~エナガはカワイイから良いかっ!』 (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

コサメビタキ一応エナガ以外にもコサメビタキなんかにも遭えたのですが… 遠すぎ (ーー;) ただでさえコサメビタキは、地味な色なのに… 遠かったためドコに写っているか探さないと分からないと言う… コサメ(小鮫)ビタキじゃなくて、コマメ(小豆)ビタキでした m(__)m

ってことで、昨年(2012年)の10月には、かなり色々な種類の野鳥に遭えた場所だっただけに、相当期待してハンドルを握る手にも力が入っていたわけですが… ちょっと早かったようで… セッカチだったようです (^^ゞ でも、『まぁ~エナガはカワイイから良いかっ!』 何でもこの一言で片付けてしまえる魔法の言葉を手に入れることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう