3月 26土曜日
午後から今年初めて手入れの行き届いた里山へ雪の状態を確認に行って来ました (^^♪ 雨がポツポツ降っていたため、傘をさして状況確認を主目的にブラリとしたわけですが、メインの散策路は、たまぁ~に残雪がある程度で全く心配無用の状況でした (^_^)v
途中からは雨も止んで、太陽も顔を出してくれ青空イッパイになり、かなり気持ちの良い散策ができました (^_^)v 午後からと言う時間が悪かったようで、なかなか野鳥の気配を感じる事ができなかったわけですが… 遠くに停めた車まで戻っている途中で30羽ほどのアトリに遭いました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
遠くにアトリを発見してから、超ぉ~ゆっくりジワジワ近付きながらパチリとしました。 みんな太陽のほうを向いて行儀良くモデルになってくれていました (^_^)v



ってことで、冬の間は里山公園オンリーで過ごしてきたわけですが、いよいよ行動範囲を広げることができる状況になりました (^_^)v いやぁ~アッチにも行きたいし、コッチも気になると言う超ぉ~贅沢な季節になってくれました (^_^)v しかし3月のうちに手入れの行き届いた里山を歩けるようになったのって… 初めてかな??? 今年の少雪を今更ながらに実感した今日の私です m(__)m
3月 20日曜日
曇りと言う予報だったのに… 雨に降られてしまいました (ーー;) 鳥見20分… 雨宿り45分… 傘をさしての散歩30分… (^^ゞ
歩き始めると、やけに賑やかな声が聞こえて来て、声のするほうにいくとワラワラとアトリが地面で採餌中でした (^^♪ 先週(2016/03/12)も数百羽と思われる群れに遭えていたわけですが、今週は更にパワーアップしたようで、(感覚だけですが)千羽を超えると思われるアトリがブワァ~と飛んでいました (^^♪ が… すぐに雨の餌食になってしまいました (T_T) ゆっくり見たかったなぁ~… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、3連休初日の昨日は一日中雨でも、まだ2日もあると余裕をかましていたわけですが… 2日目も雨に降られてしまい、ちょっとブルーになってしまっています (ーー;) まぁ~午後からは陽射しが射す時間もあったりしたため、明日は… と、思いたいわけですが… どうだろう??? 3連休でアチコチ行こうと思っていたのになぁ~… 全くプランが崩壊してしまいました (^^ゞ まぁ~… 明日天候が回復してくれれば… と、願って止まない3連休中日の私だったりします m(__)m
3月 15火曜日
それなりに晴れているのに、なかなか気温が上がらない日が続きます (^^ゞ 風があるからなのかなぁ~… まぁ~晴れてくれれば、オッケィ~ですけど… (^^♪
この前の土曜日(2016/3/12)に地元の里山公園をブラリとした時は、アトリの群れに度々遭う事ができました。 今年は、アチコチの野鳥のブログで、何千、何万とも思えるアトリの群れの写真がアップされていて、1回くらいは見てみたいなぁ~と思っていました… 流石に、ソコまでの大群ではありませんでしたが、数百規模のアトリの群れを地元で観ることが出来ました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



左の画像には、20羽ほど写っているわけですが、もうちょっと密着してくれると分かり易いのに… 微妙な距離… (^^ゞ 地面に大群が居てくれると良かったのですが、広場には未だ残雪が… しかしながら、騒がしい気配を感じて頭上を見上げると… 「おいおい、未だ続くの???」と言う程のアトリの群れを何度か目撃しました。 結局、どの位の数が居たのか不明です (^^ゞ
ってことで、今夜は凄ぉ~く綺麗な星と月が見えています (^^♪ 雲が無いんだろうなぁ~と想像するわけですが… こんなに晴れているってことは… 明日の朝は、放射冷却で冷え込んじゃうのかなぁ~… 等と言うことを、星空を見ながら考えてしまった今夜の私でした m(__)m
2月 29月曜日
2月最後の今日は閏日と言うことで、なぁ~んか良いことがあるかなぁ~ (^^ゞ 等と思っていたわけですが… なぁ~んにも起こりませんでした (^^ゞ
良い事どころか、終日アメ&ミゾレの寒ぅ~い1日でした。 北海道では、相当荒れた天気になっているとか… もう明日から3月なんだから、お手柔らかにお願いしたいところです (^^ゞ
昨日(2016/02/28)長岡市内のアチコチをブラリとして最後に、いつも行っている里山公園の東側の里山を長靴を履いてザクザク歩いた時に、6~7羽のアトリの群れが飛んできました (^^♪ 近くまで来てくれるかなぁ~と待機してみたわけですが… あとチョットと言うところでUターンして去って行ってしまいました (^^ゞ まぁ~こんなモノです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



代わりにヤマガラが近くに寄ってきてくれました (^^ゞ 同じような黒・白・オレンジの色合いを持っているわけですが… アレンジが違うんだよなぁ~等とブツブツ言いながら、しっかりパチリとさせてもらいました (^^ゞ
ってことで、最高気温が10℃を超えた昨日(2016/02/28)は一体ナンだったんだと思うわけで… 今日の日中の気温は、どんどん下がる一方… 夜になると寒い、サムイ… (ーー;) まぁ~明日から3月ってことで、気温も徐々に暖かくなってくるだろう… 「ハァ~ル(春)よ、来いっ! ハァ~ヤ(早)く、来いっ!」等と口ずさみながら案外お気楽に考えている今夜の私だったりします m(__)m
2月 25木曜日
今朝は、薄っすらと積雪がありました。 寒かった… (ーー;) ちょっと暖かい日が続いていただけに堪えました (^^ゞ
先週の土曜日(2016/02/20)地元のいつもの里山公園をブラリとした時に、アトリが積もった雪の上で採餌している場面に出遭いました (^_^)v 6、7羽が雪上をウロウロしていたため、観ていると… ちゃっかりカシラダカが1羽混じっていました (^^♪ いやぁ~せっかくの場面だったのに… ナゼか超ぉ~ザラザラ画質になっちゃったため、現像時に思いっきりノイズ除去したらノッペリになってしまいました。 難しいなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今週も土日に向かって、また天気が悪くなってきてしまいました (T_T) もぉ~完全に天気に嫌がらせをされていると言っても間違い無さそうです (T_T) しかしながら、来週になると… と言うか、3月になると暖かくなるとか… 野鳥も移動する時期になり… 天気が安定してくれるのと上手く重なってくれそうな… 等と、今週末の天気の悪さと言う現実から逃避しながら、完全にトラヌタヌキノカワザンヨウをニヤニヤしながら始めてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
2月 07日曜日
午後から近場の里山公園を歩いてみたわけですが… 青空が出ていたためユッタリした気持ちでウロウロしていると、アッと言う間に空一面雲が出て雪がモサモサと降ってきてしまいました (T_T) 慌てて駐車場の車に戻って、様子を窺っていると… すぐに陽が差して青空に… じゃぁ~って事で再度ウロウロ… また直ぐに雪が… ナンダヨォ~と言う天気でした (T_T) かろうじてアトリだけには遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3



ってことで、ここのところウソに遭えることを期待しているわけですが… 遠くをフィ~フィ~言いながら飛ぶ姿を観るだけ… 昨年(2015年)は、近くでタップリ撮らせてくれたのになぁ~… (ーー;) 昨シーズンとの決定的な違いは、サクラの蕾の膨らみ方です。 今年は1月の中旬まで暖かい日が続いていたため、サクラもスイッチの入るタイミングを逃してしまったのか??? ウソが来てくれるタイミングにサクラの蕾が未だ… 結果、なかなか定着してくれないような… 等と言うことを自分勝手に考察しながらブラリとした今日の私でした m(__)m
…天気を全く気にせず、ユッタリと時間をかけてブラリとしたいなぁ~… (ーー;)
コメント一覧