6月 29日曜日
丸々一日中雨が降るってのは、本当に久しぶりなような気がします。 それも、いかにも梅雨時って感じのシトシトってのが、朝からズ〜っと続いた一日でした。
長岡の花火も、あと一ヶ月とちょっとになってきましたので、花火をキレイに撮るためにも、一度練習しておいたほうが良いのではないかと考え、昨日(2008/06/28)の夜に練習してみました。 例によって、手振れ連発でした(^^ゞ
私の場合、雨が降ると活動が制限されてしまって、イマイチな休日を過ごさざる得ないようです。 ってことで、来週末は既に7月に入るわけですので、是非とも夏のスカッとした青空であることを、今から願っています m(__)m
今回UPした写真:
6月 28土曜日
何とか今までに見ることができなかった鳥を撮ることはできないか!? と考えて、ちょっとメジャーな場所に行ってみたほうが良いのではないかという考えに至り、行ってきました。 新潟市の佐潟です。

相当良い雰囲気なんで、相当色々な鳥が見れるだろうと一気にテンションが上がってしまいました (^^♪
しか〜し、そんなに甘くはありませんでした (T_T) 行くだけでは、そんなに色々な鳥が見れるってもんじゃないんですね… 広いですからね〜。 時間も良くなかったのかなぁ〜… 高速代とガソリン代を使っていったんだけどなぁ〜…



ってことで、また時間を変えて再チャレンジしてみます m(__)m
6月 26木曜日
全く降らないというわけではないのですが、本当に梅雨?と言う感じの(上手く撮れていませんでしたが)日暮れでした。 気温はあまり高くならずにいて良い感じなのですが、やはり梅雨時… 湿度は、それなりです。
昨日は(も)新潟市へ行っていましたが、今日は仕事で柏崎に行ってきました。 柏崎であれば、昼食はそばよしで、チャーシューメンを頂くというお決まりのコースを堪能してきました。 BSN が取材に来てました。 夕方の情報番組あたりで、放送されたのでしょうか?
先週の日曜日に撮っていた野鳥です。 キジ、カワラヒワ、モズです。



ってことで、今週の土・日も晴れてくれれば、アチコチへ行って野鳥と戯れてこようと思っています m(__)m
6月 24火曜日
梅雨に入っても、まとまった雨も降らずに済んでいるというのは、本当にありがたいことです。 私はと言うと、最近はココに書くのも面倒になってきた仕事での新潟市との往復は、今もズ〜っと続いています (-_-;)
先週の土曜日に信濃川の河原で撮った オオヨシキリ です。 SP-570UZ のテレ端で TCON-17 をつけて、さらにデジタルズームを駆使しました (^^ゞ 35mm 換算で、 520mm × テレコン1.7倍 × デジタルズーム2倍 = 1,768mm です。 (@_@;) しかも! 手持ち!!! ノートリミングですが、レタッチしまくりました (^^ゞ
そんな梅雨の日に、380,000 アクセスを刻むことができました (^^♪ 370,000 アクセスが2008/05/19 でしたので、1ヶ月と少しで、10,000 アクセスあったことになります。 本当に、驚いてしまいます。 ログを確認してみると、たぶん 18:00 過ぎに、380,000 回目のアクセスを刻んだと思われます。
ってことで、普通の Windows を動かすことさえ考えたくも無い貧弱な自宅サーバは、今日も元気でした。 しかしながら、稼動を開始してから既に5年も経っていることから、HDDがそろそろヤバイのでは? と、ヒヤヒヤしています。 今年の夏を乗り切れるかどうか… 早目に、交換したほうが良いのだろうか… 重い腰を上げる算段をし始めたほうが良いのかな? と考えてしまった夏直前の一日でした m(__)m
今回UPした写真:
6月 22日曜日
九州では大雨で大変なことになっている所もあるようですm(__)m ここ長岡市は、梅雨入りしたものの、今のところまとまった雨は無く済んでいます。 が、一応梅雨入りしたわけですから、紫陽花も良い感じなんではないかと思い、プラプラしてみました。



いずれも県立近代美術館でパチリとしました。 な〜んか、イマイチです (^^ゞ 紫陽花らしい勢いが感じられません。ちょっと期待はずれでした (^^ゞ
他の花は、結構勢いがあるのに… チョウなんかも生き生きしているように見えます。 全く関係のない話題ですが、道路拡幅工事が始まった合流地点ですが、カワセミを見ることができました。 しかも2羽!!! 良かった(^^♪ 自然は、逞しいってことですネ(^^♪
ってことで、入梅してお外で遊ぶことができなくなるなぁ〜なんて言って心配していたのですが、土曜、日曜と思いっきりお外で遊ぶことができました。 良い傾向です (^^♪
後になって、ドカ〜ンって感じで降るなんてことは無いことを、祈りますm(__)m
6月 21土曜日

巴ヶ丘自然公園ってのが、長岡市内(旧越路町)にあることを知りました。 自然公園ってくらいだから、自然がイッパイのはず、くわえて水辺があるってことは、野鳥も期待できるのでは!? ってことで、早速行ってみてきました。
こぉ〜んな(↓)感じのところでした。



どうも、野鳥ってよりホタルで有名な場所だったようです。 しかも、今日は、気温が30℃くらいになってしまうという、結構過酷な条件でした (^^ゞ
ホタルってことは… 夜来ないと意味が無い… (^^ゞ しか〜し、ホタル以外の、色々な昆虫を見ることができました(^^♪ これは、コレで良いんじゃない?





目的は、野鳥… 昆虫ばかりでは、ちょっと…
かろうじて、撮ることができました。 シジュウカラ だと思います。 なかなかキュートなヤツです(^^♪ イイよ、イイよ〜。 流石、SP-570UZ + TCON-17の威力です。 結構、大きく写すことができました (^^♪
ってことで、本来の目的の野鳥は、あまり見かけることができませんでしたが、色々な昆虫を見ることができ、結構良いんじゃない? って感じです。 何よりも、森林の中をプラプラって、案外涼しくて、な〜んか儲けた気分になっちゃいました(^^♪ でも、やっぱりココは、夜にホタルを見に来るってのが正解なんだと思いました m(__)m
コメント一覧