シブ目のシメとカケスです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨日(2013/01/02)は、雪の無い所まで遠出しておいて良かった… 今日は一日、マイナスの世界になってしまいました。 寒っ(T_T)

昨日は、色々な野鳥を観ることができました。 雪が積もってしまっている長岡では、この時期、なかなか野鳥を求めてウロウロしようとは思わないわけで… 雪国のトンネルを逆に越えるとエライ違いで、気持ち良く散策しながらの探鳥ができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメ2013/01/02撮影のシメ。 妙に太太しく見えてしまいますが、本人はそんなつもりは無いのかも… (^^ゞ

カケスカケス2013/01/02撮影のカケス。 結構精悍な横顔なのですが、(カケスに限らず野鳥の)正面顔は、やけに情けない (^^ゞ

ってことで、せめて雪やミゾレや雨が降らなければ、ウロウロしようと言う気にもなるのですが… 無い物強請りと言うことは嫌と言うほど分かってはいるつもりでも、少しでも雪の積もっていない期間が長いと良いなぁ~なんてことを、雪空を見上げながら呟いてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキでスタートです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

笑いながらテレビを見ているうちに年が明けてしまいました (^^ゞ 2日になった今日も、長岡は日射しが期待できそうも無いため、県境のトンネルを越えて、雪の無い世界まで足を延ばしてきました。 雪の無い幸せを再認識しました (^^♪

往復300Kmオーバーのロング・ドライブをした甲斐あって、初めての場所にもかかわらず、ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ等々を、たっぷり撮る事ができました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロルリビタキジョウビタキ

雪がなくてトレッキングシューズでウロウロできそうな場所を、ネットで調べて、ナビだけを頼りにたどり着いた初めての場所… いかにもハマリそうな臭いがプンプンしたわけですが、ラッキーなことに、声をかけさせてもらった方が、地元の方で、親切に色々と教えていただき、ミヤマホオジロもルリビタキもタップリ撮ることができました。 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪

ってことで、新しい年の初めに、ちょっと冒険してみたわけですが、ズバッと当たってしまったようです。 今年は、様々なことに賭けてみても良いのかなぁ~… と、たまたま一回くらい狙いが当たったというだけで、完全に有頂天になり、調子に乗りまくってしまっている新年一発目の私だったりします m(__)m

無事に一年過ごせました

長岡の春夏秋冬2012年

20121231大晦日であるわけで、あと数時間で、今年も終わりになります。 誰が何と言おうと、一年の区切りです。 何だかんだと言いながらも、無事に一年過ごすことができました。 喜ばしいことです (^^♪ 一年後も、「無事に過ごせました」と言えることが、来年の目標です (^^ゞ

大晦日と言うものは、やる事さえやってしまえば、他にやる事も無くなるわけで… 今年最後の画像加工をして、遊んでみました… 本当は、やるべき事は、まだまだあるはずなのですが、今年最後の現実逃避をしてしまいました (^^ゞ

ってことで、 この年越しは、強い冬型になると言うことで、天候は、あまり期待はできないようですが… まぁ~、年が変われば、気分も変わるということで、天気の気分も、きっと変わってくれるのではないかと… などと言うことを、ツラツラと考えながら、心穏やかに年越しを迎えることを決めた大晦日の私だったりします。 それでは、良いお年を m(__)m

今回UPした写真:

今年最後の青空かもしれません

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

一度も0℃を超えなかった昨日の厳しい寒さからは、今日の午前中の青空は、全く想像できませんでした。 良いほうに期待を裏切ってくれました (^^♪

20121227仕事で行った山間部に近い街では、木々に、昨夜うっすらと降ったと思われる雪が光っていました。 もっと近くで撮りたかったなぁ~。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjustでデフォルメしてみました。

エナガこの前の日曜日(2012/12/23)に下越方面で撮ったエナガです。 相変わらずの可愛らしさです。 エナガを見ていると、どうしてもニヤニヤが止まりません (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、冬は天気が悪いことが当たり前の越後で、これ以上無いと思われる青空を見ることができた貴重な一日になったわけですが… 今日は仕事… こぉ~んな日に、ブラリとできたら最高だったのになぁ~… 現実は、年末のバタバタをタンタンとこなしたわけで… 天気予報を確認してみると、明日の仕事納めは、少しだけ良い天気を期待できそうですが、その後の年末の休みに突入してからは… なかなか良い巡り会わせになってくれないなぁ~なんてことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アオーレに寄ってきました

長岡の春夏秋冬2012年

仕事帰りに、市役所に用があって、ちょっとアオーレに寄ってきました。 最近のクリスマスは、イブ(12/24)の方が盛り上がっているようで、本番であるはずの今日(12/25)の市街地は、悲しいかなヒッソリとしていました。

201212252012122520121225ナカドマがイルミネーションで飾られていました。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + ポップアート・フィルター適用。

ってことで、今朝は冷え込みました (T_T) 7:00の段階で、-3.5℃… まだまだ、これから寒さが厳しくなる時期なのに… クリスマス寒波だそうですが… どうなってしまったんでしょう… しかぁ~し、ここを乗り越えれば、ユッタリできる年末年始の休みが… エッ!!! 天気予報が… 悪い… 夢も希望も無くなってしまいました (T_T) まぁ~、天気予報が良い方に外れることを期待するしかないなぁ~と、ちょっとテンションが下がり気味になってしまったクリスマスの夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

ミコアイサが浮かんでいました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

ミコアイサ完全に諦めていた天気ですが、下越方面は、日中は降らないという予報が… (^^♪ 雪がチラついている長岡を後にして、下越方面をブラリとして、ミコアイサを観てきました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

目論見通り雪も雨も降っていないばかりか、青空だったりして… いやぁ~50Km離れると、天気も違うなぁ~ (^^♪ しかしながら、ちょっと風が予定外でした。

ミコアイサミコアイサミコアイサ

ってことで、良い読みだったなぁ~と満足していたわけですが、長岡に戻って来てみると… アラ? 長岡も太陽が顔を出しているんですけど… 雪がチラついたのも朝のうちだけだったようで… いわゆるチグハグな行動をとってしまったようで… でも、まぁ~全く雪や雨の心配をせず、乾いた道を思いっきり1万歩ほどプラプラできただけで、超ぉ~良い気分の今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう