ミヤマホオジロ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の日中は素晴らし~い快晴ぇ~ (^^♪ 最高気温は18.3℃(14:49)で冬のスーツでは少し暑いと感じるほどでした。 しかしながら最低気温は1.1℃(06:01)で、今日の気温差は17℃オーバー… なかなか厳しい温度差でした (^^;

ミヤマホオジロミヤマホオジロこの前の土曜日(2020/03/21)に探鳥散策してジョウビタキを堪能した後、ミヤマホオジロにも遭うことができました (^^♪ ジョウビタキと同様に今冬はあまり遭う機会がなかったため、見つけた時は超ぉ~ラッキィ~と喜んだわけですが… 暗い斜面… 我慢して観ているとオス2羽とメス1羽が少しの間ウロウロしてくれパチリとできました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ミヤマホオジロミヤマホオジロ少しでも良い場所に来てくれないかと、息を潜めて観ていると… 観ていた3羽とは別の1羽が近くから飛び立ち… 3羽も続いてしまい… 残念と思っていると… その後、近くから続々と… 全部で7、8羽のグループだったようで… 全く気付いていませんでした。 不覚… (^^;

ってことで、昨日は市街地でツバメが飛んでいるのを見かけ、今朝は自宅の近くでウグイスのヘタクソな囀りを聞き… やっぱり春なんだなぁ~と感じました (^^♪ ではサクラの状態は??? と思い、今朝は通勤路をソメイヨシノが見えるルートに変更してみましたが… かなり蕾が膨らんで色も濃くなっているようでしたが、開花までにはもう少しかなぁ~と言う状態でした (^^; しかしながら日中の暖かさもあり、やっぱり春は近くまで来ているなぁ~等と強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラとツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨夜から今朝にかけては雪が降りそうな予報だったわけですが… 全く雪の気配はありませんでした (^^♪ 日中は時おり陽射しがあったわりには気温は上がらず、今日の最高気温は7.9℃(12:56)でした… ちょっと低かったかな (^^;

シロハラこの前の土曜日(2020/03/21)にブラリとしてシロハラに遭うことができましたが… 全く近くに来てくれず… その代わりにアトリとの2ショットを見せてくれました (^^♪ でも… やっぱり遠すぎ… 代わりに前日(2020/03/20 春分の日)近くまで来てくれたツグミも一緒にアップします (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミシロハラシロハラ

ってことで、例によって年度末はバタバタだなぁ~… と思っているうちに… あと1週間で3月も終わりか… 早い… (^^; この前の休みに探鳥散策した時、冬の間は姿を見せてくれなかったヤツ等が顔を見せてくれ… やっと動き出したなぁ~と思ったわけですが… あとひと月もしたら夏鳥がアチコチを飛んでいる時期になってしまうのか… 本当に早いなぁ~… 等と超ぉ~気の早いことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

シメとルリビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の午前中は雨… 午後になって雨が上がってくれたため、その気になれば散策できたわけですが… なぁ~んか気合が入らずグダグダと… 昨日気合を入れて2ヶ所回ったし… (^^;

シメシメ3連休の中日の昨日(2020/03/21)ウロウロした2ヶ所ともにシメに遭うことができました (^^♪ 何れも群れではなく単独行動でした。 E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

冬の間、声は聞こえていたものの全く姿を見せてくれなかったルリビタキがチラッとだけ顔を見せてくれました (^^♪ 声が聞こえていた個体ではなく、他から深山へ移動するために立ち寄ってくれた個体ではないかと想像しながらパチリとしました (^^♪

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、今回の3連休は雨にやられてしまいました (T_T) しかしながら… 冬の間は姿が見られなかったヤツ等にポツポツと遭うことができたことは次へと繋がるのではないかと… (^^♪ 来週は春のうららかな日差しの中、のぉ~んびりと探鳥できるかなぁ~… 等とスッカリ頭を切り替えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

3連休の中日の今日は朝から良い天気になりました (^^♪ 初日の昨日は雨&強風、最終日の明日は雨と言う予報… 私にしては頑張って午前中に2ヶ所ブラブラすることにしました (^^;

ジョウビタキ2ヶ所をウロウロした甲斐あって今冬なかなかパチリとできなかったジョウビタキ、ミヤマホオジロ、ルリビタキに遭うことができました (^^)v 野鳥が動き出しているなぁ~と言うことを、やっと感じることができました (^^♪ やっぱりヒタキの類は可愛いなぁ~… しかもユックリ撮らせてくれる… 言う事ナシです (^^♪ このジョウビタキも細かい移動を繰り返しながら随分長い時間相手をしてくれました。 久しぶりに良い感じで撮ることができたなぁ~ (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、出かける時に着る物で悩んだわけですが… 日影で待機する場合も想定して先週と同じ格好を選択してしまいました。 待機している時は良かったのですが… ちょっと歩くと暑いくらいでした (^^; そう感じたのも無理の無いことで、最高気温は10:55の15.7℃と… 私がウロウロしていた時間帯の気温の上がり方が急だったようでした。 散策の服装の選択が難しい時期になったなぁ~…等と言うことを感じながらも、思い描いた野鳥に遭うことができニヤニヤが止まらなかった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

マヒワ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は超ぉ~暖かかったぁ~… 最高気温は21.7℃ (14:42)… 4月の下旬くらいかな? 陽射しの強い室内にいると暖房要らずで… 冬のスーツでは暑いと感じるくらいでした (^^;

マヒワこの前の日曜日(2020/03/15)に散策した時にマヒワに遭えました (^^♪ しかしながらマヒワは数がだいぶ減ったなぁ~と言う印象です。 数が少なくなったためか… 全く良い場所で撮らせてくれません。 枝がかぶったり… 暗かったり… (T_T) 今年はアチコチで随分お世話になりました m(__)m 大型連休の直前くらいまで居てくれる年もありますが… 今年は、いつまで居てくれるんだろう??? E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワマヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、明日(金)は春分の日と言うことで仕事は休みぃ~ (^^♪ 少し前から楽しみにしていたわけですが… 雨の予報… しかも日中は風が強い予報とは… (T_T) ここ最近、金曜日は割と良い天気だったという印象があったのに… よりによって祝日で休みになると言う金曜日の予報がアメガゼで荒れ模様と言う… 超ぉ~ツイていないなぁ~… 等と不満タラタラな今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シメとヒバリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日の夜のはじめからアラレのようなモノがパラパラしていましたが、今日は午前中を中心に陽射しがありました (^^♪ 午後からはドンヨリになっちゃったけど… 最高気温は10.6℃(15:43)と辛うじて2桁に届きましたが… 体感は寒く感じました。 なかなかスンナリと春になってくれないようです (^^;

シメとヒバリシメとヒバリこの前の土曜日に車でグ~ルグルして、軽く100羽オーバーのシメに出遭ったわけですが… ヒバリにも遭うことができました (^^)v なかなか珍しいのではないかと思うシメとヒバリの2ショットを撮ることができました (^^♪ 左はシメにピントを合わせたモノで、右はヒバリにピントを合わせたモノです (^^♪ もうちょっと近くだった言うことナシだったのですが… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメヒバリヒバリ

ってことで、3月も後半になり例年であれば里山の雪解けが気になり始める時期ですが… 今年は既に何度もウロウロすることができていて、春を待つと言うワクワク感は無く… 毎日、陽射しタップリでポカポカと言うことであれば少しは違うと思われますが、それも無く… なぁ~んか年度末の慌ただしさだけが春に向かっているなぁ~と感じさせてくれている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう