5月 25水曜日
今日は割りと、湿度の低い、いかにも五月晴れといった感じの一日でした。 何で今日は、休日ではないんだろうかと、真剣に悩んでしまいました (^^ゞ
大型連休中に、一番相手をしてもらったオオルリの写真を使って、少々イタズラしてみました。 元々、OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3で撮ったものです。

2011/05/08に撮った左の写真をHDRiに加工してみました。
比較的、オオルリらしい色が出ていたものを、その「色」を強調するつもりでHDRiに加工したのですが… やり過ぎたようです (^^ゞ

2011/05/05に撮った左の写真を、オオルリだけに… オオトリしてみました (^^ゞ
この日は、初めての場所を「探り」のつもりで、三脚も持たずにウロウロしていました。 不意に、近寄って来てくれたオオルリを手持ちで連写したのですが、私にしては奇跡に近い確率で、この1枚だけ、ピントが合ってくれました (^^♪ もちろんトリミングの後に、だいぶGimpでゴニョゴニョと弄っていますが… ここまでトリミングすると、やっぱりピン甘だったことがハッキリと分かってしまいました (^^ゞ
ってことで、完全に自己満足の世界にドップリと浸ったわけですが… 結構、面白かったから良いかなぁ~♪ と… 全く自分に甘い私だったりするわけです m(__)m
5月 13金曜日
今日は終日、風の強い一日でした。 黄砂の影響なのか? 夕方の太陽が、とても夕日とは言えない状態で、まるで満月のように見えて面白かったため、OLYMPUS SP-570UZで撮ってみました。 一応、カラーで撮っているのですが、モノクロのようです (^^ゞ
連休中に頻繁に山に通ったため、まだオオルリの写真もキビタキの写真もあったりします (^^♪ いやぁ~、一生分撮ったような気分です (^^ゞ

OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 左のお食事中のオオルリは、葉が顔に被ってしまったのが悔やまれます (T_T)
ってことで、連休が終わって一週間が経ったわけですが、長く感じるだろうなぁ~と思っていたのに、案外、アッと言う間の一週間でした。 さぁ~て、一週間経った山の状況は、どうなっているんだろう… などと言うことを気にし出した金曜日の私であったわけです m(__)m
5月 12木曜日
今日の午前中は、超ぉ~晴~天~♪ 暑くなり、一体何度まで上がるんだぁ~と、思ったのですが、夕方近くになると雨が降ってくれました。 少々、ホッとしたのですが… 夜になると、なぁ~んか蒸し暑い… 今からこんな状態では、今年の夏が思いやられます (ーー;) OLYMPUS SP-570UZで、ブラケット撮影したものをHDRiに加工してみました。
この前の土日に撮った野鳥写真で、遠くで豆粒大にしか写せなかったものを集めて、大げさにトリミングしてみました。 左から、クロツグミ、コサメビタキ、オオルリです。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最近は、RAWで撮っておいて、現像時にトリミングしてtiffで保存、それをGimpでレタッチしてjpegで保存するようにしています。 面倒くさいのですが、この工程を踏むと、多少大げさにトリミングしても、ノイズが目立たないのではないかと信じているわけです。 が… どうなんだろう (^^ゞ



ってことで、これまでは豆粒位にしか写せなかったものは、諦めるか、ノイジ~なのを我慢するしかなかったのですが… 多少手間をかけてやると、今後は歩留まりが良くなるのではないかと… でもぉ~結局は、良い素材を写せることが一番だなぁ~と、当たり前の結論に行き着いた私でした m(__)m
5月 08日曜日
今日は、ゆっくりするつもりでいたのですが、天気予報が外れて午後も雨の心配がなさそうであったため、午後から、ちょいと山に行ってきました。 油断も隙もあったものではありません (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
私の目の前で、フライング・キャッチを披露してくれて、見事、獲物を捉えてみせてくれたキビタキです。 枝から飛び出して急反転でのキャッチは、いつ見ても格好良い (^_-)
ゆ~っくり歩いていると、音も無く、スッと目の前の枝に留まってくれたオオルリ。 別の場所で、たっぷり時間をかけて、豆粒大のオオルリを苦心して撮ったのに… 不意をつかれたコイツが一番近くで撮らせてくれました (^^ゞ
いよいよ大型連休(とは言っても、私の場合、3連休+3連休+2連休でしたが)も、終わってしまい、明日から現実の世界に戻らないといけない… (T_T) のですが… まぁ~終わり良ければ全て良しと言う言葉もある通り、最終日の今日も、私にしては良い感じの写真が撮れました (^^♪
ってことで、この連休は、長岡市内の近場でも、様々な野鳥を撮ることができるということを学んでしまった非常に有意義な連休になりました (^^♪ これからは、アチコチ遠出せずとも、季節の野鳥をゆったりとした気分と、ゆっくり目の時間で堪能できそうで、休みが終わってしまっても、なぁ~んか気持ちの余裕を持てたような気がする今日の私でした m(__)m
5月 07土曜日
一昨日のパラダイスが本物かどうか… 気になって仕方なかったため、今日もウロウロして来てしまいました (^^ゞ 他にやることが無いのかっ!と、自分に突っ込みを入れたのは、言うまでもありませんが… 検証しないわけにはいきません (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とにかく今日は、暑かった (ーー;) 夏日になったようで、野鳥の出も悪く、パラダイスは夢だったんだと思い始めた頃に、キビタキ登場 (^^♪ たぶん、キビタキも暑かったんだと思います。 水浴びを始めました。



ひとしきり水浴びして、羽繕いを丹念にして、スッキリしたのか、来た方向に戻っていきました。 見ている私も、スッキリしたような気になれました (^^♪
なかなか姿を見せてくれなかったオオルリも、なんとか姿を見せてくれました。 が… 今日のオオルリは、愛想が悪いヤツだったようで、近寄って来てはくれませんでした… 残念 (T_T)
ってことで、一昨日のような成果は得られませんでしたが、今日も力いっぱい遊びまくることができ、5月の強い紫外線のせいで、顔も手の甲も真っ黒になってヒリヒリしていることが、なぁ~んか、ちょっとだけ嬉しかったりする今日の私でした m(__)m
5月 06金曜日
今朝の通勤時は、思ったより通行量が多く、少々、意表をつかれてしまいました。 案外、皆さん私と同じように通常勤務だったりするんでしょうか??? 昨日(05/05)まで、思いっきり鳥撮を堪能したわけですが、割と野鳥以外も撮ったりしながら、ブラブラしていました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

里山では、まだ八重咲きの桜や、モミジの花なんかも楽しめたりします。 良い時期です (^^♪
春の妖精などとも呼ばれるギフチョウです。 この里山を歩く目的の一つだったりします。 もうちょっと画になる場所に留まってくれないかと、随分粘って、何枚も写真を撮ったのですが… どうも新緑は、お嫌いのようで… (^^ゞ
野鳥以外とは言いつつも、やっぱり第一の目的は、野鳥であるわけで、自然と枚数も多く撮っていたりするわけです。 桜をバックにオオルリを撮ったり、ピックィーと鳴きながら登場したペアのサシバを撮ったり(撮れたのは一羽だけですが)、不意に現れたセンダイムシクイには、「もうちょっと、光の当たる場所に出て来てくれよぉ~」と思いながらシャッターを押したりと、の~んびりしながらブラリとすることが目的なのに… 案外、忙しかったりするわけです。



ってことで、通常勤務の今日が間に入ってくれて、なぁ~んか助かったような気がしたりしているわけで… 昨日までの休みのペースのままだと… 仕事に行きたくなくなっちゃいますから (^^ゞ それと… また明日から、新たな気持ちで野鳥を撮りに行くぞぉ~と、気分も一新することができました。 でも… なぁ~んか、違うような気がしないでもないなぁ~と、薄々感づいている今晩の私だったりします m(__)m
コメント一覧