久しぶりのオオルリでした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

オオルリまとまった雨が降ったせいなのか? 昨日、今日と、あまり蒸し暑さを感じずに過ごせました。 良い傾向です (^^♪ 一昨日(2011/07/03)撮ったオオルリです。 全く動かずジ~ッとしていました。 あまりにも動かなかったため、私もソレがオオルリであるということを認識するのに時間がかかったほどでした (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ここ1ヶ月半ほど、すっかり姿を見なくなっていたオオルリでしたが、この日は少なくとも3個体確認することができました。

オオルリオオルリオオルリ

3枚のうち右の写真は、一番上の大トリミングした個体と同一の個体ですが、本当に至近距離でジックリと観察することができました。 歩いていると目の前の枝に違和感を感じたため、担いでいたカメラを慌ててセットしてファインダーを覗いて、ソレが生物、しかもオオルリであることを、やっと確認できたくらい全く動かないでジッとしていました。 私と出会いがしらに対峙してしまったため、固まってしまっていたのでしょうか (^^ゞ それともモデル資質を備えた固体だったのかなぁ~? 咥えた虫が気になっていたのかなぁ~? 謎だぁ~ (^^ゞ

ジ~ッとしていてくれたおかげで、ISO感度を変えたり、絞りを変えたり、微妙にコチラの位置を変えたりしながら30枚ほど同じポーズのオオルリを写すことができました。 が…あんまり同じ構図のものばかり大量にあってもなぁ~… (^^ゞ あんまり動かないので、こちらがシビレを切らして、移動を開始したと同時に、どこかに飛んで行ってしまいました。 空気の読めるオオルリでした (^^♪

ってことで、6月は、いったん姿を見なくなったオオルリをタップリ見ることができて、非常に満足した一日を送った私であったわけです m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう