12月 24土曜日
今日は終日雨の予報だったのに… 夜明けから所々青空が見えていました (^^♪ 朝食後には広がった雲の隙間から未だ青空が見えていました (^^♪ よぉ~し歩いて来よぉ~… と、里山公園に行ってシメやアトリを撮っていると1時間くらいでパラパラとミゾレが… とりあえず車まで引き返したわけですが… ちょっと不完全燃焼… (^^ゞ
まだ青空が覗いていたため車でウロウロしてみることにしました… (^^ゞ 今年ズ~っと通い詰めた手入れの行き届いた里山方面へ、今まで通った事の無い道で車を走らせたわけですが… 畑があったりして何となく良い感じの場所だなぁ~と感じたため車を停めて窓を開けると… フィッフィッと聞こえました (^^♪ 車に乗ったまま姿を探してみると… 居たぁ~ (^_^)v ラッキィ~でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初は遠くの高い木の枝に姿を見つけましたが、しばらくすると近くの枯れたセイタカアワダチソウに留まってくれました (^^♪ ラッキーとばかりにパチリパチリとしましたが… 超ぉ~逆光だったため、現像時にハイキーにしたりローキーにしたりしてみました (^^ゞ 写りは満足ではありませんが… キロク、記録 m(__)m



ってことで、今日は完全に諦めていたのに1時間だけでしたが散策でき、それだけでラッキィ~だったのに… 当ても無く車でウロウロした場所でベニマシコに遭えるとは… かなぁ~りツキがあったと言うべきではないかと… (^_^)v 明日は、雪も雨も心配せずに済みそうな予報か… 気持ち良くウロウロ出来ると良いなぁ~とニヤニヤしている3連休の中日の私だったりします m(__)m
12月 23金曜日
一昨日(2016/12/21)の冬至は超ぉ~快晴で最高気温14.9℃、昨日は曇りではあったものの最高気温19.4℃。 で… 祝日で休みの今日は… 雨が降ったり止んだりで、日付が変わったばかりに最高気温を記録した後、気温は下がる一方で… 寒い… せっかくの3連休初日なのに… 外で遊べないってことで、祝日のありがたさも半減… (T_T)
この前の日曜日(2016/12/18)に地元の里山公園を歩いてシメやミヤマホオジロに遭った時に、ツグミやシロハラ、アトリにも遭う事ができました (^_^)v この日の前に降った雪が残っていたため限られた散策路だけの散策だったため、なかなか良い所まで近付いて行けず… しかも陽射しがあまり無い手持ちでの撮影と言うこともあり… まぁ~キロク、記録… 冬場の鳥撮は、この魔法の一言ばかりで済ませているような気がするなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、明日の天気予報も絶望的か… 日中はミゾレって… (T_T) 明後日は、降らない予報か… 昨日までの暖かさで、先週降った雪も里山でもスッカリ無くなっている様子だし… 少しはユッタリした気分で地元をウロウロできるかなぁ~…等と考えてしまっている3連休初日の夕方の私だったりします m(__)m
12月 20火曜日
今朝は、あまり冷え込まないで助かりました (^^ゞ とは言っても最高気温は10:00の段階の7.5℃か… でも、まぁ~許せる範囲かな (^^ゞ
一昨日の日曜日(2016/12/18)に地元の里山公園をブラリとした時、モズとミヤマホオジロに遭えたわけですが… 何れも遠かった… 遠くても溢れんばかりの陽射しがあれば手持ち撮影でも何とかなるはずなのですが… 陽射しのサポートが無いと… 無残なモノです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



12月の初めに、この里山公園でミヤマホオジロに遭えた東屋の辺りで「また遭えないかなぁ~」と思いながらキョロキョロしていると、4~5羽の小鳥が飛んできました (^^♪ 手持ちの利点でサッとレンズを振って確認すると… ミヤマホオジロでした (^_^)v が… 見上げる角度… まぁ~キロク、記録 (^^ゞ
ってことで、いよいよ12月も下旬か… 今年もあと10日か… 早いなぁ~ (^^ゞ 今年は、年末のドタバタとは無縁かなぁ~と高を括っていたのに… やっぱりドタバタはやって来てしまいました (^^ゞ まぁ~… そういう時期だから仕方無いよなぁ~… とは思うものの… やっぱりドタバタしないで済むほうが良いわけで… 雪が無く暖かいノンビリできる年末ってヤツを過ごしてみたいなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
今のところ根雪も無く、このまま雪が降らずに陽射しが出る日が続けば… 大好きな手入れの行き届いた里山にも年内にもう1度行けるかも… でも無理かなぁ~… 晴れの日、続けぇ~~~ (^^♪
12月 18日曜日
予報通り雨も雪も降っていなかったため、私も予定通り市街地から一番近い里山公園をブラリとして来ました (^^♪ が… 思ったより積雪が残っていて、人が歩いた跡を慎重に辿りながらで、限られた場所だけしか歩けませんでした (ーー;) しかも… 私がウロウロしていた午前中は5℃に届かないと言う… 寒かったぁ~ (^^ゞ
限られた場所だけと言うこともあり、なかなか近寄ってきてくれる野鳥に恵まれず… 同じような場所だけをウロウロしかできませんでした (ーー;) 東側の里山の駐車場は、どんな感じだろうと見に行ってみると… シメが数羽見えたような気がしました。 しばらく様子を観ていると… ナント… シメが細かい枝が込み入った木で20羽ほどがお食事中でした (^^♪ いやぁ~… 抜けた場所が全く無く… しかもシメも微妙な距離で… なかなか思う通りに行きません (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
池の端にあるこの木は、秋には真っ赤に紅葉していたような気が… カエデだったかなぁ~ ??? あんまり実がタップリって感じではないのに… シメって、こぉ~んなのも食べるんだ (^^ゞ



ってことで、市街地では一昨日(金)の雪は日陰を除いてあまり見かけなかったため、ちょっと油断してしまいました (^^ゞ いくら市街地から近いとは言っても、やっぱり里山だったんだぁ~と感じてしまいました (^^ゞ 明日からは、ちょっと気温も上がってくれると言う予報ですので、もしかしたらスッカリ雪が無くなって、金曜日(12/23)からの3連休は、縦横無尽に里山散策できるかなぁ~… 等と、既に次の散策に思いを馳せてしまっている日曜日の夕方の私です m(__)m
12月 17土曜日
朝は雨が降っていた事もあり、早々に散策を断念してしまいました (ーー;) 午後からは雨が降らない時間帯もありましたが、日中の最高気温が3℃に届かないと言う寒ぅ~い1日でした (ーー;)
2週間前(2016/12/03)の12月最初の里山公園の散策でミヤマホオジロに遭った時に、カシラダカとコゲラにも遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

普通に遭えるカシラダカですが、軽度懸念(LC)から絶滅危惧II類(VU)へと大幅に絶滅の危険度がランクアップとか… これからは姿を見かけたら必ずパチリとしておこうっ!

木々の葉がスッカリ落ちてしまった11月くらいからは、頻繁に姿を目にするようになりました (^_^)v コゲラ… カワイイなぁ~ (^^♪
ってことで、明日は終日雪や雨の心配の無い曇りの予報で気温も少し上がってくれそう… 2週間ぶりに地元の里山公園をブラリとできると良いなぁ~等と言うことを考えている土曜日の夕方の私だったりします m(__)m
12月 15木曜日
今朝は白いものが薄っすらと… 長岡の市街地では初積雪かな? 通勤時間帯は、いつもより心持ちノロノロと… 雪の季節を実感してしまいました (ーー;) しかも… 今日の最高気温は2.7℃… 寒い… 寒過ぎです (ーー;)
この前の土曜日(2016/12/10)に行った下越地方の水辺で、ジョウビタキとシメに遭えました (^_^)v
オジロビタキの情報を教えていただいた方とお話をしていた場所では、ヒッヒッヒッと聞こえていました (^^♪ 何処から聞こえてくるのかなぁ~と、お話しながら目だけはキョロキョロしていると… ちょっと離れた場所の(たぶん)ウルシ(だと思う)に、ヒョコッと姿を見せてくれました (^^♪ 「ジョウビタキが出ましたよ」と一声かけてパチリパチリとしました (^^♪ が… 遠くて光が足りなかった… 残念 (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

水辺沿いの散策路をウロウロしていると、シメが何羽も行く手に集まっているのが見えました (^_^)v 立ち止まってパチパチしたわけですが… もうちょっと近くに行きたかったなぁ~ (^^ゞ
ってことで、今週はズ~っと寒いなぁ~と思っていたわけですが、遂に雪が… 昼のうちに、日陰以外は消えたわけですが… 今夜から明日の朝にかけて、また降ると言う予報… しかも気温も氷点下になるとか… 寒いの苦手なんだよなぁ~… 何とかならないかぁ~… (ーー;) でも、まぁ~… 来週は少し気温も上がってくれると言う予報ですので、あと数日乗り切れば… でも、長岡は土日とも天気が悪いのか… また晴れ間を求めて市外に出ないとイケナイかなぁ~等と言う色々なことを寒さに耐えながら考えている木曜日の夜の私です m(__)m
コメント一覧